難聴経過

この記事は約4分で読めます。

昨日から薬を飲み始めたわけですが、ステロイドのせいなのか病気のせいなのかいまいちわからないけど、以下の症状が出始めました。

  • 頭痛(とくに前頭部)
  • 肌がヒリヒリする(日焼けしたときみたいな感じ)
  • 吐き気(目眩がとまらないせいかも?)

左耳は相変わらず聴こえません。でも、耳鳴りは昨日よりだいぶ良くなった気がします。気がします、というのは、耳鳴りってまわりがうるさかったりすると気にならなかったり、静かだと気になりすぎたりするので、よくわからないのです。

耳の構造

突発性難聴とは、「感音性難聴」といって、音を感じる部分、つまり「内耳」の部分に問題が発生する病気だそうです。内耳というのは耳の一番深い部分で、半分頭蓋骨に埋まっているため、外から見ることはできません。

【外耳】

外からくる音波、つまり空気の圧力の変化(振動)は、耳介(みみたぶ)によって集音され、外耳道を通ることによって増幅され、鼓膜に当たります。

【中耳】

鼓膜に伝わった振動は、中耳にある3つの小骨(ツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨)によって内耳に届けられます。これらの骨は、「てこ」の原理を利用して、振動を約3倍にまで増幅するそうです。人体ってすごいですね。

ちなみに中耳は空洞になっていて、太鼓の内側としての役目もあります。太鼓の中の空気が多すぎたり少なすぎたり、水が詰まっていたりしたらうまく音が出ませんよね。それを調整するために、中耳の中にある粘膜が大活躍しているそうです。ダイビングとか、飛行機に乗って気圧が変わったときによくやる「耳抜き」は、ここの気圧を外の気圧と合わせる行為ですね。ちなみにダイビングのときは、外の気圧のほうが高く、飛行機にのったときは外の気圧が低くなりますね。

【内耳】

内耳には、聴覚を担当する蝸牛(かぎゅう)があり、平衡感覚を担当する前庭(卵形嚢・球形嚢・三半規管)があります。とても複雑な構造なので、英語ではラビリンス(迷路)という名前がついているそうです。内耳は、半分頭蓋骨に埋まっているような位置にあるので、手術や解剖をしたり、MRIやレントゲンを使わない限り外から見ることはできません。

蝸牛は、渦巻き型をしていて、リンパ液で満たされています。内耳の耳小骨の振動はこのリンパ液に伝えられ、この揺れを、蝸牛の内側についている有毛細胞(感覚細胞)が感知して、電気信号を蝸牛神経に伝え、大脳に届くという仕組みです。有毛細胞は、生えている場所によって担当する周波数が違うそうです。

突発性難聴はまだよく解明されていない病気だそうですが、医者の話によると、以下の説があるそうです。

  • 蝸牛のリンパ液にて電解質が不足し、有毛細胞がうまく信号をキャッチできない
  • 蝸牛神経にて電気信号を伝えるために必要な神経伝達物質が不足し、信号が脳まで届かない
  • 血流の不足により、組織全体の能力が低下している、または壊死している(内耳まで届く血管は、なんと1本しかないそうです)
  • ウイルス性の障害

これらの可能性のすべてに対処するために、薬を処方されています。つまり、どれか当たるだろう的な治療ですね……。どこの医者でも同じようです。

問題となるのは、3番目の血流の不足ですが、これが長期にわたると細胞が死んでしまい、一生元に戻らなくなるということです。なので、発症から数日間、遅くとも2週間が勝負だというのはそういうことだそうです。

それから、目眩がするというのは、症状がよくないしるしだと言われました。平衡感覚をつかさどる部分にまで、影響が出ているということですね。

ウイルス性の障害という説があるのは、この病気に対してステロイド剤の投与が有効である場合が非常に多いからだそうです。

どれにしても、(ウイルスでない場合はすべて)ストレスや日常生活の疲れなどから来るものなのだそうです。

そういえば、ここしばらく身体に変な異常がありました。

左手の肘から、小指、薬指にかけて、ビリビリと電気が流れるようなしびれがありました。これは1年くらい前にもありました。よく、長時間肘をついているとしびれたりしますよね。あれに似ていますが、ずーっとそのままみたいな感じです。

それから、右足の甲の外側(手で言うと手刀にあたるところ)も、同じようにしびれていました。もしかして、体中の血行が悪くなっているのでしょうか。

ちなみに自分はとても細い血管の持ち主。

  • 採血で、すんなりとうまく採れたためしがない

    ひどいときは、婦長まで出てきて、両手パンパンたたかれまくったあげく、しばらくお湯に手をつけていてくださいとまで。

    妥協して細い血管からとると十分な量がとれず、何度も取り直すこともしばしば。

  • 献血で、400ml献血と成分献血を断られた

    400mlの献血をするには、流れの良い太い血管が必要なのですが、見つからないため。途中で400mlに満たないところで終わってしまうと、使えないことになってしまうそうです。それから、成分献血に使う針は通常よりも太いので駄目だと。

血管が細いのではなく、太い血管が筋肉の下に埋まっているだけだ、と言われた事もありますが。

血行を良くするには、何がいいんでしょうね。お風呂も運動も控えろと言われているから、なかなか難しいです。

コメント

  1. toshikun より:

    難聴のことはよくわからないけど、早く良くなることを、心から念じています。無理せずゆっくりまったり休んでくださいね。

  2. うずら より:

    ありがとう。
    まあ命にかかわるものではないので、また経過報告しますね。