Logicで浦島状態

この記事は約2分で読めます。

Macいじりも落ち着いて、ようやくLogicいじりに精を出し始めました。

これまた面白すぎ!もう、今までの音楽制作環境は一体何だったんだと。
この20年間の音楽制作環境の進化の凄さを今更思い知らされてます。

Windows + SONAR Studio XLでやっていた作業がアホみたいです。
シーケンサーでただ音符を並べてた時代とは、隔世の感があります。

プラグインの量と質も半端じゃありません。56GBものデータのほとんどが音源です。

用意されたソフト音源を紹介。

▼ドラムシンセ、Ultrabeat と モデリングシンセサイザー Sculpture

200910142335.jpg 200910142343.jpg

▼EX24サンプラーと、FM音源シンセのEFM1

200910142344.jpg 200910142346.jpg

▼アンサンブルシンセキット ES Eと、モノシンセのESM

200910142348.jpg 200910150013.jpg

▼ポリシンセ ESPと、ES1シンセサイザー

200910142350.jpg 200910142352.jpg

▼5.1チャンネル対応のES2シンセサイザーと、EVB3 トーンホイールオルガン

200910142353.jpg 200910142354.jpg

▼エレクトリッククラビ EVD6と、ボコーダーシンセ EVOC 20 PolySynth

200910142355.jpg 200910142356.jpg

▼エレピ、EVP88

200910142357.jpg

音源の一部は以下のURL(アップルのサイト)で試聴できます。

上記以外にも、VSTなどのサードパーティ製ソフトウェア音源がもちろん使える。
そしてまた当然、MIDI楽器もコントロール可能。

MIDIやオーディオドライバ周り、Windowsは本当にしょぼくて散々苦労したけど、Mac標準のCore AudioとMIDIのインテグレーションは本当にすばらしい。

▼Mac OS X標準のMIDI設定画面

200910150009.jpg

MIDI機器の接続、設定すべてここでできます。
すべての機器の接続が一発でわかる。

オーディオ設定も、複数のデバイスから簡単に選択可能。
音質設定も思いのまま。

Windows XPのオーディオまわりは、マルチトラックに対応できないなど弱点が多すぎた。
レイテンシも悪いため、通常はASIOなどの低レイテンシなドライバに入れ替える必要があるが、Macではそんな心配は無い。

次回はエフェクター類について。勉強も兼ねて。

コメント