AI 情報汚染 自然言語型AIは、もっともらしく嘘をつく。YouTuberも自覚なくバイアスのかかった情報を吐く。これらは情報汚染(勝手に命名)のリスクが高い。子供たちは「TikTokでそう言ってた」「YouTuberがそう言ってた」と言う。大人は「ネット... 2024.10.31 AI
AI IT教育 ソフトウェア開発でAIのお世話になることがだいぶ増えました。ソフトウェアを設計するのは人間で、設計したものを実際に動くプログラムにするのがプログラマーです。なので設計者は、どんなものが作りたいのかを正確かつ漏れなくプログラマーに伝える必要が... 2024.01.30 AI
AI Scientist’s Dilemma LLMがハルシネーションによって意図しない機能を持つということは、原子力を発明した人類がどのようにしてそれを制御しようとしているのかという問題にヒントのひとつがある。ChatGPTを始めとしたLLMによって与えられている人間性は人間の知性(... 2023.05.11 AI
AI ChatGPTに作図させる 主要なコンピュータ言語のかかわりをmermaid記法で書いてください。以下は、主要なコンピュータ言語の関係を表すMermaid記法の例です。graph LR A[高水準言語] -->|コンパイル| B[機械語] A -->|コンパイル| C... 2023.04.04 AI
AI 刺激を受けて箱が開く 答えはいつでも目の前にあって、ただそれを素直に受け止めるだけのことだと思う。素直に受け止めるための健全な感受性を公正にメンテナンスできるかどうかは、真摯さにかかっている。真摯さは生まれながらに誰もが持っているもので、獲得する能力ではないし失... 2023.01.21 AI
AI おまけ:AIの客観性は世界をどのように説明可能か Meなぜ多くに人々はAIが「考える力をもつ」と勘違いすると思いますか?ChatGPT人々がAIが「考える力をもつ」と勘違いするのは、人工知能システムが人間に似た知能を持っているように見えるからです。また、人間のように話しかけられるようになっ... 2023.01.20 AI
AI 強化学習とChatGPTまとめ ChatGPTに2日ほど触れてみて図らずも見えてきたことは、昨今議論されているロボットやAIは人間から仕事を奪うのかもしそうだとしたら、それはどのような形か人間同士で仕事をするときにある「信頼関係」「能力評価」「責任委譲」のあり方と非常に近... 2023.01.20 AI
AI しかしまだ人間が必要である 前回の投稿ではオープンなAIであるChatGPTとの会話を載せたが、なかでもChatGPTに実際に使えるプログラムのコーディングをやらせてみたところ、ほぼそのまま使える高度なコードを一瞬で提示された件について、1日経って様々な考察ができたの... 2023.01.19 AI
AI AIがシステムを構築し、AIがプログラミングをする時代が来た OpenAIによるAI、ChatGPTとの会話記録。ChatGPTは学習データとして数十TBのテキストデータを使用したらしい。それは主に自然言語を実現するために利用されたという。宇宙に関する質問MeHow big is this unive... 2023.01.19 AI
AI 五月雨メモ 自分が興味を持っている複数の分野がもう少しで繋がりそうだという感覚があります。いろんなことが頭に浮かんでくるので、それを放置したり思考したり、粘土細工のようにこねくり回すことが楽しいというフェーズにまた近づいてきていることを感じます。「人工... 2019.08.25 AI