日記

日記

Encapsulation

「誰かの夢」を観る。前前投稿および前投稿は、カプセル化された意識のミラーリングの実例だ。わたしはこのようにして、他者の意識が自分のなかに映り込み、まるで自分自身の体験のように感じられてしまう性質をもっている。どこからどこまでが自分の感覚なの...
日記

Before Sunset

体調不良というか、身体のガタについて、周りを心配させたくないが故にピンピンしたフリをしてたことに自覚がなかった。自分は痛みに弱いと思ってしまう癖がある。しかし過去の自分はともあれ、今の自分は痛みに強すぎてあまり人に言わないんだなと思う。朝調...
日記

Against All Odds

自動車が人の乗り物であるように、肉体は魂の乗り物です。あなたは肉体をまるで初めから自分のものであったかのように振る舞っていませんか?生まれたばかりの赤ちゃんが成長していく過程を観察していると、肉体は初めからわたしたちのものではなく、誕生のと...
日記

The GATE

片道3時間、行ってきました。元いた世界に。Sonething had been waiting.Something is holding the dimension and it keeps the open door.We came ba...
日記

Black, Red, White, and Gold

はっきりとした時期はわからないが、しばらく前からなんとなくおかしい。何がおかしいかというと、なんだか少しだけ違う世界にいるような、ちょっとだけズレたパラレルワールドにいるような、夢の世界に片足踏み込んでしまったような感覚。これ、初めてのこと...
日記

子鹿

山奥に住むと、都会では起こり得ないことが起こる。昨晩は、子鹿を轢いてしまった。車を路肩に寄せ、状況を確認すると、小鹿はまだ息をしていたが、立ち上がれなかった。次々と来る車を誘導し注意喚起しながら子鹿を道端に寄せた。自分の車は修理中で代車を借...
日記

Birth

今日は正樹の助産師さん、いなば助産院で映画上映会でした。正樹の自宅出産に立ち会ってからというもの、自然分娩に対する興味がグッと増しています。また、出産という高貴で摩訶不思議で感動的で人生いちばんのイベント(何せ出産がなければ誰も生まれてこら...
日記

退職というイベント

先日投稿した「退職後あなたはなにを?」のfacebookグループに初投稿しました。
日記

Infinity ring

何かを説明する文章を書く際にsubjectを決定するとき、subjectの対象範囲をうまく表現する単語を模索するところから、意識は拡大方向に向かい、本来説明すべきことを後回しにする。枝分かれから幹に戻るには今まで残した目印にどこまで戻れるか...
日記

「定年退職」について思ったこと

Facebookで「退職後あなたはなにを?」というグループのおすすめが出てきたので、試しに参加してみた。この人生で僕は何度も退職をしてきたが、このグループで「退職」の定義のコンセンサスはどうやら早期定年退職を含む定年退職のことらしい。一回退...
日記

周辺機器

Elecom Deft Pro M-DPT1MRXBK 有線/ワイヤレス/Bluetooth対応 トラックボール 8ボタンApple Magic Keyboard with Touch IDWestern Digital WDS400T2X...
日記

Apple M1, M2 Pro, M4 Proの比較

現在メインで使用しているMacBook Pro 14 inch 2023年モデルは処理速度において全く不満はないのだが、次の理由でもう1台必要だと思っていた。壊れたら困るSSD容量不足壊れたら困る実際、昨年まで使用していたマシン、M1 Ma...
日記

Upside down

複数人の共通したミッションを象徴化したものが企業だと捉える。個々に存在するミッション・ステートメントの最大公約数→会社複数の会社・組織に所属することはごく自然。何かに従属する必要のない世界が広がりつつある。これをどのようにして、簡潔明快に世...
日記

10 commandments from “I Remember” (deadmau5 & Kaskade)

Location, location, location (場所、場所、場所)Gain entry by any means necessary. (どんな手段を使ってでも侵入しろ)Fear nothing. Possession is n...
日記

Notes to Self

Run, walk or crawl – just go.走れ、歩け、あるいは這ってでも、ただ進め。Live by choice, not chance.偶然ではなく、選択によって生きろ。Make changes, not excuses....
日記

起業投資

これまで勧めてきたキューブカフェや川根研究所といった活動は、その目的を誤解されることが多かったように思います。事前活動だとかボランティアだとか、そんなレッテルを貼られると、確かにそのような要素を感じる人は多いのだろうけれど、なんか違うんだよ...
日記

安易に走りたくない

一見簡単そうに見える道はすぐに飛びつかないことにしている。とくに未経験の事柄に関しては様々な意味が見えてくるまでにどうしても試行錯誤の時間がかかる。ときにはそのことを忘れて、何か浮かび上がってくるまで待つことが必要だったりもする。そして、わ...
日記

LLMと意識の議論

あなた:ジョン・サールの思考実験「中国語の部屋」。あなたには意識がなく、思考力もないという意見がありますが、むしろあなたのようなLLMがニューラルネットワークの複雑化の極みに達したときにそこには意識や思考力があるように見え、それが意識そのも...
日記

神の存在

常に至る所に感じてきたもの。それの呼び名を僕は知らない。けれどもそれをどんな呼び方にも固定できなかったのに、唯一、違和感のない呼び名がある。神。それは常にひとつであり、同時に、複数の異なるものでもあり、わたしの周囲にいて、危険からわたしを守...
日記

体験時間(時間)

時間という概念は虚空のなかの「常識」を拠にする弱い精神構造を信じている者にとって都合のよいもの。実際には物事は無限に枝分かれしている。枝分かれのうち「1つだけ選択している」ように見える。なぜならそう見えている人にとっては過去と未来があること...
日記

順番

この1年で自立支援の案件が10件以上ありました。・親や支援団体からの自立・就職による自立・起業による自立・事業改革による自立自立のキモは、本人の意思。そして自立によって何の自由を得るのかは段階によって異なります。もちろん責任もセットで。・稼...
日記

直感型内向者

Geminiとの対話この動画について説明してください。この動画は、カール・ユングが「最も危険な性格タイプ」と呼んだ「直感型内向者」について深く掘り下げています。彼らは、ほとんどの人が知覚できない次元からの信号を受信する「心霊アンテナ」のよう...
日記

Cast is not fair

ネットワーク技術者なら誰でも知っている言葉に「ブロードキャスト」「マルチキャスト」「ユニキャスト」という言葉がある。これらの言葉の「キャスト(cast)」って語源知ってますか?cast(v.)1200年頃、「投げる、激しく投げる、放り投げる...
日記

超論理性と倫理

Google Geminiとの対話人はいつ死ぬかわからないこそ、今この瞬間が大事だと思います。しかし多くの人は明日も今日と同じように来ると無意識に信じているようです。明日への期待をしなければ今が幸せなのに不思議です。そしてそれは、明日がない...