「定年退職」について思ったこと

この記事は約4分で読めます。

Facebookで「退職後あなたはなにを?」というグループのおすすめが出てきたので、試しに参加してみた。

この人生で僕は何度も退職をしてきたが、このグループで「退職」の定義のコンセンサスはどうやら早期定年退職を含む定年退職のことらしい。

一回退職してアルバイトで過ごそうとしましたが、2年前に外資系のIT企業に誘われました。昨年分社化して代表取締役やっていますが面白くありません。
辞めようと思っているのですが趣味も無いしどうすればいいか悩んでいます。
63になりましたがどうすればいいのでしょうか?
退職後どうしたらいいのでしょうか?

ご参考まで、よく言われる定年退職後の「あいうえお」は、あ;会いたい人に会う、い;行きたい場所に行く、う;運動も少しする、え;笑顔で暮らす、お;美味しいものを食べる。

定年後のかきくけこ、
勝手に生きる、
嫌いなことはしない
クヨクヨしない
ケセラセラ
媚びることなく大らかに

はじめまして。後二年で還暦を迎えます。今年、30年ぶりにライダー復帰し軽二輪で日帰りツーリングから始めました。さてこれからどんな景色を見て行く事やら。

初めまして。私今年で65歳になりましたが、まだまだ、現役で働いています。ココで世界一周ができる期限がもう切れていくときいて、焦っていますが、どこの空港会社でもいいので、2027年もできそうな会社ご存じでしょうか。もしないとしたら、他によい方法ご存じの方いらっしゃいますか。いままで60かこくくらいいったので、5か国くらいでもいいのです。でもイギリス発着が希望です。よろしくお願いいたします

勤務していた会社の場合、定年退職の1年前くらいから、人事部から呼ばれていろんな説明を聞いたりするのだが、私のときに旦那に相談しても、あんたの会社のことはわかんないし、あんたのほうが詳しいじゃん。なんて突き放されて、放置されたから、総額大体の金額だけ旦那に伝えて、ふ~~~んなんて、全然関心を示さなかった。
いざ、自分の番になったら、今度退職にあたっての泊まり込み研修会があるからと、わーわー騒ぎだして、研修が終わったら、運用や保険のこととか、あんたが教えてくれるんだよね?あんたに任せるから。なんて、甘えたことを言いやがる。おまえだってサラリーマンだろっ 全く図々しい。
こっちこそ、あんたの会社の運用がどうなってんのかなんてわかんないのに。でも、結婚当初から、すべての管理はどんぶり勘定の私が管理していたから、旦那は自分の車の心配をしているくらい。でも任意保険の管理は私がしている。
ご主人が何から何まで決めてくれる方は、羨ましい。

日曜日はゴルフと水泳、月曜日はお休み、火曜日から木曜日はゴルフと水泳、金曜日は水泳、土曜日は🏍️か水泳。でもスコアは低くならない、水泳はタイムが遅くなる。バイクは重さを実感する64歳です。

サ高住暮らしの日常
部屋、個室のワンルーム。一人で過ごすには充分。写真は私の部屋。ベッドは施設のものを無料で利用している。まだ自営業で仕事をしているのでPCは必須。その他は、エアコン、クローゼット、洗面台、トイレが室内にある。ガス台は無いので調理は出来ない。電子レンジは使えるので自炊も可能。洗濯は共有のものを1回200円で利用。乾燥も1回200円。その他何を持ち込むかは人それぞれ。

中川さんは「世界一周旅行」という夢を叶えました。しかし、残された老後は、資金不足による不安とともに過ごすことになりました。人生の最後に大きな贅沢をすることは否定されるべきではありません。しかし、その後の生活をどう支えるかを同時に考えることが、豊かな老後には不可欠といえるでしょう。

・・・・・

・・・・・

みんな、牙、抜かれてる。

どこで抜かれた?

いつ抜かれた?

お金のため「だけ」に長い年月働いてしまうと、燃え尽きて、定年後の人生に攻め(チャレンジ)ができず、ローリスク志向になり、自由を謳歌できないまま死を迎える。「やりたいこと」が「誰かに用意されたエンターテイメントを享受すること」だけになる。

「ほんとにそれでいいの?」という言葉を発したくなるが、たぶんこうした方々には伝わらない。ほんとに不憫だと思う。

死の恐怖からの脱出と、不自由に生かされることへの恐怖からの脱出のどちらをとるか。死は100%やってくるもので、免れ得ない。

牙を抜かれた人のサポートをするよりも、大人になるまで牙を抜かれない子どもたちの環境を守るほうがよっぽど可能性がある。それはもう随分前からそう思ってきたことだ。

しかし現状はひどいもんだなぁ。それぞれの最前線で働いてきて、知恵や経験を積み重ねてきたはずの人生のシニアレベルの方々がこんな状況なのは、一体どこがどう間違ってしまっているのだろうか。

コメント