中国四千年の歴史?

この記事は約2分で読めます。

先日会社のエンジニアのチームで新年会をやったときのこと。

中国人の同僚のXさんと中国と日本語の言語や歴史について話していた。
ちなみにXさんは東工大の大学院を出ていて理系頭を持った上に、日本語、中国語、英語の三ヶ国語を自在に操る才媛で、話がおもしろい。

その飲み会の会話の中でXさんが興味深いことを言った。

「日本では中国四千年の歴史ってみんな言うけど、あれはどうしてなんだろう?」

なるほど。知らなくても仕方が無いよね。
「中国四千年の歴史」って言葉が定着したのは、中華三昧のTVCMからだよね。
そう説明すると、納得した様子だった。
ちなみに中国では「五千年の歴史」という。
中国の方に、四千年の歴史と言ってはいけません。
ラーメンマンは、「中国三千年の歴史」って言ってた気がするけど、どうでもいいかw

いったい四千年と五千年のどっちが正しいのか?って話だけど、そもそもどこを歴史の基点にするかで変わる。

中国で考古学的に実在が確認されている最も古い王朝は、三代時代(黄河文明、長江文明に続く時代)の殷王朝である。(中国では「商」と呼ばれているので「殷」では通じない)
殷王朝は紀元前17世紀頃に興ったとされているので、これに従うと中国の歴史は約四千年ということになる。その後春秋戦国時代に突入し、秦漢帝国に歴史は引き継がれていく。

しかし文献上では殷王朝の前に、夏王朝があったとされる。考古学上は伝説の扱いとなっているが、中国では夏の存在を証明できる発掘があったともいわれ、このあたりはグレーゾーン。
しかし夏があったかどうかは別問題としてもそれ以前に黄河文明や長江文明があったわけだから、文明があったのは確かだ。それらも入れて考えると気の遠くなるような長い歴史だ。長江文明の遺産、河姆渡遺跡は紀元前6,000年~紀元前5,000年頃のものだと推定されているし、仙人洞/呂桶環遺跡はさらに古く、紀元前1万2,000年前とされる。さらにさらに、1993年~1995年に発掘された玉蟾岩遺跡は、紀元前1万4,000年前か、もっと昔だとされており、なんと氷河期の時代から稲作や土器の作成が行われていた可能性まで示唆されているという。

ここまでくると、もう何千年だか何万年だかわからんよw
まあ五千年ってことでいいですw

中国の歴史もハマると面白そう。
最近映画の影響か、三国志に興味を持つ人が増えているみたいだけど、実際の歴史も三国志に負けないほど面白いエピソードがたくさんありそうだなぁ。

その日はほかにも中国の漢字などについていろいろ面白い話を聞くことができたんだけど、それはまた別の話。

コメント

  1. ちゃぼ より:

    話が面白いだけじゃなくてアニメ声に萌えるんだろ!

    チキショウ。

  2. うずら より:

    そのアニメ声の中国人の人は、別の人w>北京にいる

  3. ちゃぼ より:

    何だ。別の人か。

    チキショウ。

  4. うずら より:

    なにがチキショウなんだw

タイトルとURLをコピーしました