Solaris

この記事は約4分で読めます。

Solarisという言葉からSun MicrosystemsのOSを思いつくのはコンピュータ関連の業界の人。

Solarisといえば、ポーランドの小説家、スタニスワフ・レムによって1961年に書かれた小説。
邦題は「ソラリスの陽のもとに」。ハヤカワ文庫から出てる。

この小説は、1972年と2002年に、2回映画化されている。

最初の作品は、旧ソ連の鬼才、アンドレイ・タルコフスキーが監督。
タルコフスキーは「惑星ソラリス」以外にも「ノスタルジア」や「ストーカー」、「鏡」といった有名な作品がたくさんある。
一部の作品は非常に難解。よくスタンリー・キューブリックと比較されるほどに映像への拘りを持った映画監督だ。

「ストーカー」という作品は、これまた面白い作品で、ロシアのストガルツキー兄弟の作品の映画化だが、この作品の影響を強く受けたゲーム(FPS)がある。
「S.T.A.L.K.E.R. SHADOW OF CHERNOBYL」だ。

小説の世界で繰り広げられる「ストーカー」の世界しか知らなかった自分にとって、このゲームは自分以外の誰かが映像化してくれた2番目の作品として大いに楽しみだった。
結局発売が遅れに遅れ、やっと発売されて遊んでみたらかなり難易度の高いFPSだったんだけど、このような解釈もあるんだなぁと思うシーンがたくさんあった。
ぜひ原作を読んでからプレイしていただきたい。
原作の邦題は「路傍のピクニック」だったけど、たしか今はそのまま「ストーカー」で発売されていたはず。ウチにある文庫はそうです。

話は戻って、Solarisの2度目の映画化は2002年。
アメリカの監督、スティーブン・ソダーバーグによる映画化だ。

ソダーバーグといえば「セックスと嘘とビデオテープ」、「KAFKA」、「オーシャンズ11~13」、「エリン・ブロコビッチ」、「トラフィック」などが主な監督作品だ。
このソラリスは、いきなりハリウッドっぽい映画になっている。
けど、ハリウッドにしてはまだマトモにやってくれたかな。
この作品にチャレンジしようという時点で、この監督は混沌としたものが好きなんだろうなぁという印象があるが、やはり商業作品の定め。売れなければならない。
ソラリスの神秘性はこの映画の中ではかなり記号化されてしまった。
形而上学的な何かが失われた。
観る人による解釈の余地はほぼ与えられなかった。
それでもアメリカ人はこのほうがいいのだろう。
僕がロシアや東欧の文学を好きな理由がここにある。

「HAKAISHA」「エヴァンゲリオン」のように、意味深にはじまり、あとから意味をつけていこうとする試みや、意味などないのにあるようにみせかける試み、そして伝承や神話、歴史などをめちゃくちゃにマッシュアップして、さも新しい世界観を作り出しましたみたいな作品がよく見受けられるけれど、こういった作品は、ある「割り切り」をした上で見ればそれなりに楽しい。非常に長い時間をかけて紡ぎ上げられてきたストーリーたちをエッセンスにしているのだから、期待感にワクワクしてしまう。
けれど残念なことに、このような作品は答えを与えてくれない。
必ず尻切れトンボになる。

浦沢直樹もそういった意味で酷いマッシュアップ漫画家になってしまったと思う。
「MONSTER」で裏切られつつも「二十世紀少年」に期待をしてやはり裏切られ、いま連載中の「PLUTO」でも、ほとんど裏切られるしかないと思っている。

実際のところ、世界中の伝承や神話などを追いかけてみると非常に面白い。
事実は小説より奇なり、とか言うけど本当にそうだと思う。このような面白い話がどうして生まれたのかということに心を馳せると、あまりもの壮大さの中にいるドキドキ感がたまらない。
なにもかも「科学的」「非科学的」で白黒つけようとせずに、まずはいろいろ見聞きしてみるのが楽しいと思う今日この頃。
(自分がこういう考え方をするようになったのは、インドが自分に与えたショックが非常に大きい)

またまた話がそれちゃった。
Solarisだけど、ふたつの映画化はそれぞれかなり異なる内容になっている。
両方とも観てみるといいとおもう。
いい作品であるのは間違いない。
とくに1972のSolarisは、必見である。
ただし、ハリウッド的な期待感で観てしまうと、完膚なきまでに裏切られます。
その前に、途中で寝てしまうかもしれないw

コメント

  1. ちゃぼ より:

    へー、ストーカーって元は小説なんだ。

    でも翻訳本は読みたくないからいいや。w

    ゲームの日本語版あったらやってみっかな。

  2. うずら より:

    ゲームのほうのストーカーも持ってるけど、
    難易度は高めで、かなり面白くて評価も高いFPSだよ。
    英語版しかないけど、有志の手で日本語化パッチが出てるから、日本語化可能。

タイトルとURLをコピーしました