日記

日記

調和

この世界で生きてると少なくとも自分の人生においては理屈で説明できない事がけっこうよく起きる自分の心に嘘をつかずに信じ難いことでも信じるしかないことは信じ人事を尽くして天命を待つそうすると不思議なことにすべて筋が通りすべては調和する
日記

Another half of the soul

Before discussing this topic, there is something that needs to be made clear.宇宙の摂理は圧巻だ。いまここに感じているそれは、これまでの感覚を圧倒的なスケールで凌駕...
日記

【死ぬまでに叶うかどうかわからない大きな夢を抱き、現実にしていく過程】マイルストーンを設定し、課題を明確化する課題にチャレンジする挫折と失敗を重ねながら形になる達成感に幸せを感じるたいした成果ではないと認識し、己の驕りを恥じるさらなる高みに...
日記

おもろく

おもろいことが連続してやってくるフェーズがやってまいりました。もう最高。みんなハッピー。▼これ最高に笑えるよ!
日記

Collection

奇跡的なことに遭遇すると人は、いま持ちうる知識のなかで解釈しようとする傾向があるようだ。それは行動としては真であるが、安易に結論付けてしまうことは偽につながるため、その対策として適度な客観性を評価基軸として持つことが、より広範な視野と高い実...
日記

制約条件

簡単なことばかりやっていたら当然、困難は訪れない。困難は、自分の限界を知るバロメータともいえる。また困難は、主に初めて経験することに対して強く感じられる。たとえば「お金を稼ぐ」ことについて、若い頃は「とにかく食べていけること」を最優先にして...
日記

価値観

自分の中には複数の自分がいる。直観と論理もその現れだと思うが、さらにその上(形而上)にもいる。最近はその上にいる自分が決めたことに沿って行動決定するのがとても楽しい。自分が理解していないと思い込んでいる事柄を理解している前提で物事を把握でき...
日記

mission ▶︎ vision

The vision first appears after every recognition.
日記

生きようとする意志と、それを俯瞰するもの。僕たちは、あるところから生まれ、還る。ゴルゴタの丘。川の流れ。色即是空にゃーちゃんは、ただの猫ではなかった。時を超え、運命の奔流に幾度となくもみくちゃにされながらも、にゃーちゃんと僕の絆はそれを遥か...
日記

It’s time to stand up.

これを読んで、スウェーデン行きたい! って思った。そしたら今度はこれが目に飛び込んできた。もうこういう話に耳を貸すのはやめよう。世界が平和になることを拒み続ける、「執着」をもった人たちに合わせる必要はない。わたしたちは自由であり、幸福は確信...
日記

バイバイ、にゃーちゃん。またね。

1時間くらい前かな。朝の4時前後。にゃーちゃんが、息を引き取りました。ずーっと頭や体を撫でてて、たくさんの想いを言葉で伝えてた。あんまり動かなくなってたし水も飲めなくなっちゃったけど、呼吸はしてて、胸に耳を当てたら心臓も動いてた。お腹がすい...
日記

摂理

わたしたちは皆、生まれた瞬間から死に向かって歩き始める。生きることとは、死ぬことなのだ。わたしたちはもっと、死について真っ向から向き合ってみるべきである。そこには暗い終焉ではなく、明るい希望の光が燦々と輝いて見える。生きるとは、いかに死ぬか...
日記

波長の同期

映画「E.T.」で、エリオット少年とETが魂でつながっていたことを、時折思い出す。E.T.は地球外生命体なので、地球に一人残されて生きていくには誰かの助けが必要でした。そこで、自分との交流を望んでいる純粋な子供のエリオットをパートナーに選ん...
日記

The One

この世にある学問、リベラルアーツ的に分類すればArtとScienceの全ては、我々の根源を探るという共通の営みにおける、異なるアプローチに過ぎない。アートの本質は、形而上から得たものを五感に落とし込む活動における表現への挑戦の連続。サイエン...
日記

CONTACT

カール・セーガンの名著「コンタクト」およびその映画化作品は僕の人生に大きな影響を与えた。この映画は何度も観ているが、観るたびに新しい発見がある。この作品には、重要なメッセージが込められている。それは、主人公エリーが体験した「失われた時間」と...
日記

快氣

冬に入ってずっと悩まされてきた症状の数々が、昨日からすべてなくなりました。医学的説明はつきません。しかし友人であるSさんからのとあるLINEメッセージがきっかけで、その瞬間から治りました。治ったといいますか……。体感としては、脳天からつま先...
日記

男か女か

皆さんに聞いてみたいことがあるんですよ。ジェンダーマイノリティの人にも、マジョリティの人にも聞いてみたいことが。まず、世の中には生物学的な性別がありますよね。ここはわかる。人間の場合の性決定は、人間のもつ23の染色体のうちのひとつ、性染色体...
日記

我慢と忍耐

ここしばらく、もうすぐ死ぬんじゃないかってくらい、体調不良が続いてた。これに対して思うこと。僕の中にいるたくさんの僕が議論してる。「なんだかんだ毎年寒くなると内面的になって考えすぎたりするから、いつものことでしょ」「そう、僕はすぐに弱音を吐...
日記

挑戦

『人はさまざまな制約の中で戦っている』。東京ビッグサイトの見えるベンチに座りながら、ふとそう思った。言うは易し、行うは難し。経験の伴わない言葉は空虚に消える。第109回薬剤師国家試験。今年Aが受ける会場はここ、有明だ。武蔵野大学の有明キャン...
日記

発見

子供の頃、言葉が通じなかった通じなくても、共感したり理解したり、そこに労力を惜しまない人がいただからこそ僕は救われた誰もが理解してくれないとはつまり、自分が説明に悉く失敗しているということだが、それでもなお、心の支えはあったそれは、この世に...
日記

孝行ってなんだ

親孝行なんて思ったことは一度もない。友達でも家族でも他人でも、判断基準はひとつ。単純に、会いたいか・会いたくないか。楽しみか・楽しみじゃないか。それだけ。みんなもそうだよね?「会いたくないけど、親孝行と思って我慢するか」とか、「行きたくない...
日記

Choice

例えば選択。選択とは常に選択肢から選択される。つまり選択肢として思い浮かばないことは選択肢に含まれない。これが無知である。仏教の世界で「愚痴」とは無知、つまり愚かであること、真理に暗いことである。これは三毒のひとつとして数えられることもある...
日記

奔流

Sさんと知り合ったのは今から20年以上前。我が家に初めて遊びにきてくれた。ときに予知は、このように四半世紀近く待たされることもある。それは何故かといえば、願ったときにそれを具体的に降ろさなかったからだと思う。しかし物事には順番がある。これで...
日記

象徴、比喩、確信

イデオロギー、ジンクス、それらが意識下の論理性に依存しているとき、そこには確信はなく疑いがある。心から納得できる確信というものには安心感と喜びが伴う。象徴を発見するためには比喩を見抜く力が要る。その力のことを信念と言い換えることが可能だ。証...