日記

日記

速読について

直近1ヶ月の読書量が、37冊。映画の本数、22本。本は好きだけどあまり時間をかけることもできない中、なんとか1冊/日を超えました。映画はほとんどAmazonプライムビデオ。内容によっては高速再生したいんだけど、それができないのが辛い。TED...
日記

ソリューションとは何かについて雑考

ソリューションとは問題解決策のこと。訳そのまま。問題解決になっていないものをソリューションと呼ぼうとするから訳が分からなくなるのだ。問題を定義するのは必ずしも顧客ではない。なぜなら顧客は問題を客観視出来ていないケースが多いから。問題の認識の...
日記

邂逅

読む人によってはヘビーな話に感じられるかもしれませんが、ひとつの節目として書いておこうと思います。17年ぶりに実父と再会してきました。長いようで、あっという間の17年でした。老いた父、自分の中で完璧な存在だった父は、言い方は変だけど、ひとり...
日記

学校に行こう

この秋、10月から大学生になります。現役で入った大学を2年次にドロップアウトしてから、はや20年。とうとう学びたいことが見つかったのです。決心もつきました。これまで様々なプロジェクトに携わってきました。主にコンピューターシステムやネットワー...
日記

父とのこと。

20年の時を経て、父に会う。赦しを得るためではなく、彼を赦すために。それによって僕もようやく、解放される。
日記

市場とシェアについて考え方を改めてみた

ブルーオーシャンを探し続けることは、開拓者的で確かにカッコいい。ただそれだけじゃなくて、世界が成長していくために必要なことなんだって理解に至った。限られたパイをどう分配するか?我々人類には知性が与えられているのに、なぜ無限増殖するウイルスと...
日記

幼年期の終り

物事には様々な側面があって、人はそれぞれ自分にとって都合の良い側面でしか物事を見ることができない。相手を上から目線で決めつけてしまってはいないか。薄暮の中、白く輝く真実だけが私にとっての道標。
日記

夏への扉

15年前、33.6kbpsのアナログ電話回線の向こうに、突然の出会い。全二重サウンドが繋いだ、心の声を確かに聞いた。惹かれ合った気がした。でも未熟さ故に足りないものが多すぎて、乗り越えられない。真実に辿りつけない。向き合う勇気もなかった。順...
日記

誠実さの探求

この世に生を受けてから現在に至るまでの理不尽さがいま、解き明かされつつあります。ずっと探し求めていた答え。「誠実さ」という地獄をも焼きつくす強力な光のもとに、いま、照らしだされる。――このブログも、理解したい心が作りだした場のひとつだった。...
日記

最近観た映画

「シェフ~三ツ星フードトラックはじめました」(原題: Chef)良作。原題のSNS社会ならではの話の展開、父と子のあり方、離婚した夫婦のあり方。優しい世界。笑えて、泣ける。「博士と彼女のセオリー」(原題: The Theory of Eve...
日記

エレクトロニカ紹介(1) – 浮遊感のあるエレクトロ/テクノ系

The Chemical Brothers - Star Guitar石野卓球 - The Rising SunsUnderworld - TrainspottingUnderworld - A Hundred Days OffPrivat...
日記

SNMP Trap Translator

SNMP Trap TranslatorSNMPTT (SNMP Trap Translator) is an SNMP trap handler written in Perl for use with the Net-SNMP / UC...
日記

Testing ghost

ghostを使ってブログサイトを立ち上げてみました。将来的に移行も考えてます。→
日記

転職

3/2より心機一転、個人事業者から企業の一員に転身。いろいろ大変だったけど、またがんばる意欲が湧いてきまして、なんとか元気にやってます。限られた時間を有効に使って、世の中を変えていきたい。その思いは今も変わりません。ここはゴールではないけれ...
日記

転職

3月の頭より転職しました。個人事業主からまた正社員になりました。40代になって初めての転職、想像以上に厳しいものでした。ガッツで踏ん張れない状況の時期も多々あり、一言で感想を言えば『辛かった』です。そもそも進路変更を意識せざるを得なくなった...
日記

新しい家族

ノルウェージャン・フォレスト・キャットのゆきちゃん。生年月日:2014年10月17日出生地:長野県性別:♀大型猫種。完全に成長するまで3〜4年かかる。成猫のオスは4.5〜7kgほどで、メスは3.5〜5.5kgほど。たくさん食べて大きくなって...
日記

警備員のおじさん

近所のラーメン屋に行った。高速のICの近くにあるそのラーメン屋はいつも混雑していて、週末はいつも警備員さんが駐車場にいて車を誘導してくれる。降りしきる冷たい雨の中レインコートに身を包み、車を誘導している警備員さん。僕はラーメンを食べ終わって...
日記

暴力的に消費される音楽

カラオケ、酔っ払い、喫茶店のBGM、テレビ、YouTube、ニコニコ動画、iTunes、インターネットラジオ、SoundCloud、……今日も音楽が大量消費されてゆく。音楽はビジネスで、著作権があり、金になる。そしてプロになって音楽で食って...
日記

Being Boring – Pet Shop Boys

映画も、音楽も、小説も、マンガも、物語の完結していない作品が好きです。作品の余韻に浸れるんです。その先に続くストーリーをつい想像してしまいます。それは、鑑賞する人ひとりひとりに許された贅沢だと思います。そんな贅沢が許されない物語がもてはやさ...
日記

社会人失格という名のスタートライン

あるとき、ふと気が付きました。自分は社会人として失格であるということに。もし社会人試験があるとして、正直にその試験を受けたとしたら、僕は不合格でしょう。けれど、長年の社会人としての経験と、その場を取り繕う小賢しさがあるから、正直にならずに模...
日記

どげんかせんといかん

仕事がつまらない。そんな人はたくさんいると思いますが、私もいま、そのひとりです。スキルを全く活かせていない。限界ギリギリのところに居ないことが、焦燥感を煽ります。こんなんで将来大丈夫なのかと。このまま、窓際扱いになるのではなかろうかと。取引...
日記

心の整理

いつもの体調不良で全然仕事になっていなくて家計が火の車のうずらです。こんにちは。双極性障害らしきもの、病名はなんであれ、精神的な健康の維持にはアクセルとブレーキの扱い方や薬に頼ることも大事だと思いますが、環境も大事っすね。で、与えられた環境...
日記

言葉のないコミュニケーション

他人が存在してこそ自分が存在することができる。そんなことを強く感じる一週間だった。独りで生きていくことはできない。独りで生きようとすることは大変だ。しかし同時に、独りで生きないということは、生きることについて独りよがりであることができないと...
日記

議論タイプのリーダーと同調タイプのリーダー

スッと腑に落ちる記事を見つけてしまいました。「同調圧力」では何も深掘りされない──カーネルハッカー・小崎資広(6) | サイボウズ式冒頭で西尾さんが「日本にいると何となくみんなでお昼に行かなきゃいけないみたいな空気が……」と言ってますが、こ...