SONARとDominoに慣れてしまった自分には、インタフェースがあまりにも違いすぎてどこをどうすればいいのか全然分かりません。
どうやら真剣に学習しないと駄目そうだ。
もともとLogicは、ATARI用に作られた作曲ソフトをルーツとし、他のDAWとは異なる歴史を持っている。
Logicだけで全部やっているプロのアーティストもたくさんいるが、実は結構閉じられた世界で、他のDAWとのユーザビリティ上の互換性がまるでないソフトだったらしい。今はだいぶ違うみたいだけど。
|  | "Logic Pro 8 and Logic Express 8 ― プロフェッショナル音楽制作とプロデュース ― (Appleプロトレーニングシリーズ)" (David Nahmani) | 
|  | "Logic Pro8 for Macintosh徹底操作ガイド ~THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME" (高山 博) | 
|  | "Logic Studio テクニカルマスター" (HATA) | 
|  | "Master of Logic8" (渡部 祐也) | 
|  | "Logic Pro and Logic Express―プロフェッショナルミュージックの制作とオーディオプロジェクト入門 (Appleプロトレーニングシリーズ)" (Martin Sitter) | 
Logic 9の書籍はまだ出ていないみたい。
8と9の互換性はどの程度なのだろうか。

 
  
  
  
  

コメント