これだから2ちゃんねるは侮れん。
これはゲーム業界に限らず、日本の産業が如何にしてどん詰まりになったかを的確に示している。
晩飯食いながらお好み焼き屋のおっちゃんと話してたけど、政治もちょこちょこいじってるだけじゃどうにもならん。
ばっさりと痛みを伴うケジメをつけないとダメだ。民間はもう痛みを感じてる。
暇人\(^o^)/速報 : 据え置き型ゲーム機はなぜ盛り上がらないのか - livedoor Blog(ブログ)より引用
- 819 名前: ノイズs(神奈川県)[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:32:33.22 ID:cUMsYdg0
- つうか洋ゲのとこは多少ビッグタイトルと呼ばれるもので売れてても赤字とかザラ
 日本には絶対無理だろそういう自爆覚悟のやり口って、会社的に考えて
- 824 名前: ノイズh(アラバマ州)[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:35:05.21 ID:QZj6jUxs
- >>819
 逆に言えば、ちゃんとそういうハイリスクな案件に投資できるくらい、向こうの金融システムは強靱なんだよ。
 当たればそれなりに回収できるのだから。人材的格差を延々書いてきたが、逆の面で言えば金融システム的な格差だとも言える。 
- 827 名前: ノイズa(catv?)[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 17:39:42.23 ID:4uRqqNl6
- オブリビオンの制作費って、FF12のオープニングムービー制作費以下って聞いたんだけど
 マジ?w
- 831 名前: ノイズs(神奈川県)[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:41:36.41 ID:cUMsYdg0
- >>827
 それはマジ
- 833 名前: ノイズa(コネチカット州)[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:42:57.54 ID:+pOZrdHa
- >>827
 え?マジなのそれ?
 日本糞じゃん。ってかFFが糞じゃん。
- 835 名前: ノイズa(catv?)[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 17:45:11.66 ID:4uRqqNl6
- >>833
 オブリが凄すぎるとも言える
- 839 名前: ノイズo(熊本県)[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 17:46:18.98 ID:GotZsfIL
- >>833
 CGムービーって人海戦術でやるから人件費がスゲーかかるんだよ。
 そう言うところに金をぶち込むくらいならゲームの部分ぶち込んだ方が良いだろうって言うのが向こうのやり方
 こういった制作管理なんかでも日本は高額になりがちな体質。
- 853 名前: ノイズa(コネチカット州)[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:52:23.33 ID:+pOZrdHa
- >>839
 そーなんだ。知らんかった。
 俺はそれ知ったら考えは海外派だな。
 確かに、操作しない見るだけの所に金はかけてほしくないな。
 それやりたいなら映画でやれよと思った位だし。
 実際に映画やって、こけたけど。
 ゲームなんだし、海外の考えのがゲームとしてはあるべき考えだと思うな。
- 862 名前: ノイズh(catv?)[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:55:41.44 ID:8qcba3NN
- >>833
 ロマサガの「ころしてでもうばいとる」にロマンを感じた奴ならやっておくべきだな。
 私はロマサガやソードワールド、ルナドン好きでそれ系待望しててオブリに出会った。
 オブリは見た目も凄いが中身というかメーカーの懐の深さに好感が持てた。同人関係じゃElonaあたりが日本でも奮闘してると思うんだ。あれは面白いぞ。 
 グラじゃねーんだよな。wiiもPS3も普及したしこのへんで一発凄いのだしてほしいよな、和製で。
- 866 名前: ノイズa(コネチカット州)[] 投稿日:2009/11/08(日) 18:02:54.20 ID:+pOZrdHa
- >>862
 オブリもフォールアウトもやったよ。
 凄さは知ってる。日本にない何でも出来る自由さがいい。ただ、日本で出しても行動制限がある劣化GTAの龍が如くみたいのしか出ないでしょ。 
 オブリやフォールアウト、GTAみたいなのを日本に期待してはいけない気がする。
- 875 名前: ノイズh(catv?)[] 投稿日:2009/11/08(日) 18:17:15.35 ID:8qcba3NN
- >>866
 だなぁ。
 ・過剰なまでの自主規制
 ・自社過去作品曲でも使い回したら著作権使用料が発生する意味不明の状況
 この辺何とかしてくれたら作る側も相当楽だろうになぁ。
 和ゲーもmod環境をおおらかにしてくれたら結構盛り返す気がするんだが、
 多分有志が作ったmodが余裕でオリジナル超えるとか危惧しちゃうんだろうな…
- 832 名前: ノイズh(アラバマ州)[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:42:01.15 ID:QZj6jUxs
- 結局は、「高度の教育された高度人材を高給を払って使いこなす」という事が日本の多くの産業で、
 できてなくて、ゲーム業界もその中に入ってるって事なんだよな。欧米と違って、産業の知的レベルの高度化に完全に乗り遅れてしまった。 
 その一つの象徴がこのゲーム格差だ。高度な人材も育てられない、育てても使えない、高給を払えない(金融が弱いから)という状態になって、 
 どんどん世界標準から遅れている。
 未だ団塊の世代的な「コミュ能力」至上主義でなんでも動いてるんだよな。

 
  
  
  
  

コメント