行ってまいりました、東京ディズニーランド。
遊びのイベントではいつもより早起きしてしまう自分ですが、今回は寝坊!w   
8:30開園なのに、家を出たのが8時過ぎ。    
平日だったこともあり、湾岸道路でプチ渋滞にはまり、駐車場にとめて園内に入ったのが9時過ぎだったかな?
混み具合ですが、期待通りすいてました。   
昔のように「ガラガラ」っていうのは、真冬で天気の悪い日くらいしかもう期待できないでしょうが、天気のいい日としては、ベストでしょう。
さてTDLでは、あれもこれもと食べたいものを食べまくって帰ってきたのですが、食べたものについてはかみさんのブログに書かれていますので、そちらをご参照くださいw
入園してから朝ごはんを食べて、いざ乗り物へ!
結局、以下のものを楽しんでくることができました。
- カリブの海賊
- ビッグサンダーマウンテン
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- スプラッシュマウンテン
- スター・ツアーズ
- スペースマウンテン(2回)
- ホーンテッドマンション
- ミクロアドベンチャー!
- 白雪姫と七人のこびと
- イッツ・ア・スモール・ワールド
- 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!”
- 蒸気船マーク・トゥエイン号
- トム・ソーヤ島いかだ
- エレクトリカルパレード・ドリームライツ(前半のみ)
FPを使って乗ったのは、バズライトとホーンテッドマンションとスペースマウンテン(1回目)とスプラッシュマウンテンの4つ。   
人気アトラクションで乗らなかったのは、プーさんのハニーハント。    
これは最初から行動予定に入れずに動いてました。    
乗れたら並んで乗ってもいいねーって言ってたんですが、さすがに一番人気だけあって、FPも結構早く終わっちゃったし、午後からはずっと100分待ち。    
100分待つくらいなら、その間にガラガラのスター・ツアーズに10回乗ったほうがいいっすよw
今回の目玉
TDLに行ったのは久しぶりだったので、いろいろとコメントしたいことがありますw
まずカリブの海賊。    
マイナーバージョンアップしてました。    
調べてみると、去年の7月20日にリニューアルしていたようですね。    
映画のパイレーツ・オブ・カリビアンを組み込みましたね。    
あちこちの海賊がジャック・スパロウに置き換えられていたし、煙を使った滝に映るバルボッサとか素敵でした。    
それからデイヴィ・ジョーンズも。    
新型のアニマトロニクスは動きが凄いですね。    
カリブの海賊ができてから25年になるわけですが、テクノロジーの進化を感じます。    
っていうか逆に言うと、25年間も同じシステムで客を集め続けてきたことのほうが凄いと思いますが。
それから、スター・ツアーズ。    
代わりになるべくすぐ横で建設中のモンスターズ・インクですが、ほぼ出来上がっているようです。    
FP発行コーナーも完成してたし、入り口には看板も出てるし、モンスターズ・インク専門店も出来上がってます。    
来年の始めには、スター・ツアーズも終わってしまいそうですね。    
あいかわらず、ガラガラでした。    
完成したばかりの頃、大行列を並んでエンドアまで行ったのがなつかしいっす。
ジャングル・クルーズ。    
改装中で営業してませんでした。    
乗れなかったのは残念だけど、どうリニューアルされてくるのか、楽しみです。
スペース・マウンテン。    
「なんかロゴが変わったよね?」なんて話しながら乗ってみたら超びっくり。    
これもリニューアルしてる!    
中央のホールに入って、雰囲気がガラリと変わってることに気づきました。    
前方のスクリーンがない!なんかモヤモヤしてる球体が。    
車両のガタつきが無くなった!    
最初の上り坂からして、エフェクトがまるで違う!    
極めつけは、最後の最後にトンネルに入るところのエフェクト。    
丸い光が周囲をぶわっと踊るやつ。    
あれ最高!あれはヴァーチャルじゃ体験できない。    
ってことで2回も乗っちゃいました。    
調べてみたら、2006年の10月から半年間運休して改装し、2007年4月28日からリニューアルオープンしていたのですね。    
つまり2年はTDLに行ってなかったわけだ。    
なんかあの独特な外観の白い屋根も、夜になるとすごく綺麗なライトアップになったし、これが今回一番の驚きだったかもしれません。
イッツ・ア・スモール・ワールド。    
なにもリニューアルしていませんが、クリスマスバージョンでした。
ホーンテッドマンション。    
おなじみクリスマス(&一部ハロウィン)の、Nightmare Before Christmasバージョン。    
通常バージョンもリニューアルしたって情報があったけど、通常バージョンをしばらく経験していないような。    
また次回、確認だ!
エレクトリカル・パレード。    
25周年パレードでグレードアップしてるのか、それとも普通にここ数年の間にグレードアップしたのか見分けがつきませんでしたが、明らかに新型マシンがたくさん導入されていました。    
モンスターズ・インクとかファインディング・ニモあたりの新型は、目玉が投影式っぽくなってて、黒目が動いたり瞬きしたりするのが印象的でした。
結局朝から晩までいました。(花火まではいなかったけど)
とにかく午後からかなり寒くなってきたので、たまらず耳つきの帽子?かぶりもの?を買っちゃいました。   
抵抗あったけど、かぶってる人たくさんいるからいいや、って。    
選んだのはティガーのやつ。    
尻尾がマフラーになってて、かなり暖かかったです。真冬じゃあれでもダメだろうけど。    
それから、ミッキーの手袋型のミトンも買って、耐寒しましたw
いやーとにかくよく歩いた!食った!乗った!
次に行くのはきっとTDSだから、次回のTDLはいつだろうなぁw

 
  
  
  
  
コメント
オヒサです。
私は11/2にTDSに行ってきました。
うちも同じく近いので、車で25分位でした。
8時開場前から並ぼうということで、7時に到着。
前から2~3列目位でした。
この日は、ちまたで3連休の中日。(私は違うけど)
相当混むと想定して、いきなりインディのFP狙い。
開門と同時に大勢の人がダッシュ!
私も負けじとダッシュしたけど、あれって一番奥じゃない。
死ぬかと思った。
結局、何かFPをとって、FPでの入場時間がきたアトラクションに入るという流れがうまく作れて、午前中でFP系は5箇所くらい回れました。さすがに、昼過ぎにFPとろうとしたら、入場は18:30とかなので、それはやめました。
昼飯は、混雑を避けて11時に入ったらガラガラ。
のんびりして、12時頃店を出ようかなってときには、並んでるし。
人より少し早い流れを作れると、ゼンゼン違うね。
個人的にはインディより海底2万マイルが良かったなー。
TDLでは、スターツアーズが一番好きです。
去年の12/26に行ったとき、2回も入ったよ。
その日はスゴク空いてて、体力もあったので最後の花火まで見たけど、やっぱ楽しいよね。
そうそう、TDS,TDSはイベントの合間(ハロウィンとクリスマスの間とか)が断然空いてるよ。
今、私も仕事忙しくなっちゃって、ゲームなかなかできないよ!
子供がWiiでLEGO STARWARSやってて、日曜たまに手伝う程度。
お、わいちゃんも行ってきたんだねー!
そうそう、イベントの合間は絶対すいてるよね。
それからあえて連休のある週の平日っていうのもいいね。
遠い人は連休にくるから。(もしくは連休の前後に休みを加えてくる)
あとは、修学旅行シーズンと、学生や子供の長期休暇シーズンもダメですね。
TDS、だいぶうまく回ったんだねえ。
午前中だけでFPを5枚も使うことできるんだ?
そりゃすごい。
今度はTDSに行きたいっす。
あっちはまだ乗ってないアトラクションがたくさんあるです。
へー。
スペースマウンテンって中身変わってたんだ。
チビが産まれてから乗ってないから知らなかった。
それにしてもいっぱい乗ったなぁ。
うちなんかいつも6〜7個だよ。w
スペースマウンテンは自分的にはすごくよくなってたよ。
今度ぜひ乗ってみて。
FPって、乗り物に乗れない子供+同伴者2名以上のときって、係員に言えば交代で乗せてくれるサービスがあるって書いてあったよ。
乗った数だけど、休日に行って6~7個も乗れるのは凄いと思うよ。