双極性障害

この記事は約17分で読めます。

セカンドオピニオンを求めて新しい病院に行ったのだが、双極性障害(躁うつ病)の疑いが強いと言われた。

躁うつ病って何?うつ病に「躁」状態がプラスされたもの?
調べてみると全然違う病気であることがわかってきた。

と同時に、双極性障害の症状で当てはまることがとても多いので、これじゃないのかという気持ちが強くある。

うつ病と診断されて、双極性障害だとわかるまでに何年も、ときには10年もかかったなんて例は珍しくないそうだ。

とくに、僕とリアルで知り合いの方は下を読んでもらうと、僕が「うつ病」よりも「双極性障害」に非常に近いということを良くわかってもらえると思う。

以下、躁鬱病(双極性障害)とこころの部屋より引用

躁うつ病ってなに - どんな病気なの

医学的には「気分障害」というジャンルに入ります。うつ病と同じジャンルですが、うつ病とは全く違う病気です。普通のうつ病は、「単極性うつ病」(うつの症状のみ)。躁うつ病は、躁(ハイ状態)とうつ(ロー状態)を繰り返す病気です。最近は「双極性障害」と呼ばれます。

俗に言う、「気分が変わりやすい」「気まぐれ」程度のものとは全く違います。
普通の人の感情の揺れが−1〜+1くらいだとしたら、躁うつ病の感情の揺れの幅は、タイプや人にもよりますが、その数十倍以上にも換算されるでしょう。

簡単に言えば、躁の時にガソリンを使い果たし、どうにもならなくなって止まってしまう(うつ状態になる)・・・という感じでしょうか。

躁の時は、自分では調子がいいと思うため、自分ではコントロールできず、病気だという認識(病識)もないので、治療や入院も拒否しがちです。

さらにうつになると、躁の時のことを思い出して自己嫌悪に陥ったり、人により貧困妄想などが出て将来を悲観し、ひどい時は自殺を図ったりします。

周りから見れば、「意志が弱い」「怠け者」のように見えますが、それは全く違い、本人の責任ではありません。
なぜなら、ストレスなどが主な原因ではなく(きっかけにはなりますが)、脳内の神経伝達の異常によって引き起こされる病気だからです。ですから、薬物治療が主になります。

躁とうつを繰り返すといっても、境目がはっきりしてる人とそうでない人がいますし、症状や周期も人によっていろいろです。
躁とうつの期間もさまざまですが、一般に躁の方が短いようです。

原因は、何らかの遺伝的要素が関与していると言われていますが、同病の親を持った子供の発病の確率は2〜10%くらい(つまり9割以上は発病しない)で、いわゆる遺伝病ではありません。
「遺伝する体質」がこれくらいということです。糖尿病などと同じです。
それに加え、ストレスなどの環境要因が加わって発症するのではと考えられています。

こんな症状です

うつ病と躁うつ病が決定的に違うのが、「躁」の部分です。もちろん、原因も違いますが・・・。

ずっと「躁」の人でも、「躁病」というのはまれで、多くは「躁うつ病」の「躁」の部分が長引いていたり、うつが目立たなかったりするものです。

後述しますが、躁うつ病には、1型と2型の二つがあります。1型の方が躁が激しいものです。この躁の強さによって、双極1型、双極2型という分類をされます(アメリカ精神医学会の分類(DSM-IV)による)。

1型の躁は、大体の場合、非常に気分がよく、やる気もあり、自分では絶好調のつもりで新しいことを始めます(多幸感がなく、イライラの強い不機嫌な躁もあります)。
しかし、すぐ気が変わり、いろいろなものに手をつけるので、実際の仕事ははかどりません。また、ささいなことで激怒します。
何週間も不眠不休で行動したり、ひどい時には、多大な借金をしての起業や事業拡大、何百万円ものむだな買物・ギャンブルをしたり、激怒による暴力や性的逸脱行為をしたりします。
また、人によっては、「自分は選ばれた特別な人間だ」とか、「自分はすごい超能力がある」「選挙に出る」などの誇大妄想、幻覚・幻聴などが出たりします。
本人は気分が高揚しているので、病識(自分が病気だという意識)は全くなく、心配して治療を受けさせようとする家族に対して反感を持ちます。躁の時のことをきれいに忘れてしまう人もおり、家族は振り回されっぱなしで、精神的にも肉体的にも大変疲れてしまいます。

2型の躁は社会生活を営めるくらいの躁(軽躁)で、激しく怒ったり妄想が出たりはしません。
眠らなくても平気で、気分は陽気、まわりとも活発に交流し、一見何も問題ないように見えます。
が、「軽躁」は立派な病的状態なので、注意深く見ると、「ふだんの本人」よりも少し違った感じがします。
本人も、「スイッチが入って陽気になっている」というような状態で、単純に楽しいわけでは決してなく、イライラが募ったり疲れがたまったりしています
はた目からは楽しそうに見えても、実はかなりのプレッシャーがかかり、無理をしています。

1型ほどではなくても、新しいことを始めたり、ほしいものを次々と買ったり、目移りしたり、話が飛んだり、衝動的だったりします。
被害がないから、元気だからとそのままにしておくと、いずれガス欠になってうつ状態になりますから、早めの治療が必要です。

また、気分循環性障害というのがあり、これは躁もうつも軽いものです。
しかしその状態が2年以上続き、慢性状態となっています。
1型や2型に移行することもまれではないので、治療が必要です。

さて、うつ状態はどうかというと、大体うつ病と同じようなものです。

何週間も、毎日、ゆううつな気分が続きます。
朝が一番ゆううつで、夜になってくると軽くなるのが普通です(日内変動)。
食欲もなくなり、不眠になり、悲観的なことばかり考えてしまいます。躁うつ病のうつ状態では、不眠もありますが、過眠になることも多いです。
ひどい時は、ほとんど寝たきりになり、頭も動かず、生活ができなくなって入院することもあります(昏迷状態)。
少し体力がついてきても、気分は悪いので、「破産してお金がない」「恐ろしいことをした」などのネガティブな妄想が出て、自殺に結びつく場合もあります。

躁状態は起こったらどんどん進んで、治療をすれば一般に2〜3ヶ月以内に治まることが多いです。
が、うつ状態は、治療していてもなかなか好転せず、半年以上続くこともあります。
躁状態、うつ状態は、一生のうち何度か繰り返すことが多いですが、一度だけの人もいます。
この繰り返しは、放っておくとだんだん間隔が短くなるので、主治医の指示通り予防薬(気分安定薬)を飲むことが大切です。

他の状態としては、躁からうつ、またはその逆になる時に、一時的に「躁うつ混合状態」になることがあります。
これは、気力がないのに体が動いてしまうなど、躁とうつの症状が混ざっていることです。
上記の分類法「DSM-IV」では、もう少し定義が狭く、「1型の躁とうつが混じっている状態」としていますが、実際の適応では、2型の軽躁とうつの混合もよく見られるため、臨床的には広く取ってそれも「混合状態」ということが多いです。

また、急速交代型(ラピッドサイクリング)という症状があり、これは、年に4回以上躁、うつ、混合状態を発症するものです。
年に4回以上といっても、躁+鬱×4回ではなく、躁、鬱、混合のどれかのエピソードを4回以上経験するという意味です。
躁うつ病者の5〜20%、8割が女性、年齢的には30歳以上が多いという統計があります。
また、原因も、発病当時からラピッドだったもの、発病してから抗うつ薬などで躁転してなったものなど、さまざまな研究が進んでいます。
この場合、薬も、一般的な気分安定薬であるリーマスの他に、デパケンなど他の気分安定薬を併用したり、デパケン単独で使用した方が効果があるといわれています。

躁うつ病は、状態が安定した時には何の症状もなく、普通の人と変わりません。
安定すれば病気でない人とどこも変わりがない(必要なら予防薬を飲むくらい)というのが、この病気の特徴です。
安定した状態が続けば、「寛解(かんかい)」とみなされます。
「寛解」とはいわゆる「治癒」のことですが、薬を飲まなくなると再発することが多い(再発率95%)ため、「治癒」とは言いません。
しかし、再発予防のための最小限の薬を飲む程度で、普通の生活が送れます。

以下、躁うつ病のホームページより引用

気分障害とは何か − うつ病と双極性障害について

1 概念

気分障害とは、文字通り気分が沈んだり、「ハイ」になったりする病気です。以前は感情障害と呼ばれていましたが、泣いたり笑ったりする「感情」の病気というよりも、もっと長く続く身体全体の調子の病 気という意味で、気分障害と呼ぶようになりました。病気がひどい時に、一時的に妄想や幻聴などの精神病症状がでることもありますが、いわゆる精神病には含まれません。

気分障害には、大きく分けて2つの病気があります。1つはうつ病、もう1つが双極性障害(躁うつ病)です。

(注:その他に、気分変調症、気分循環症、抑うつ気分を伴う適応障害、器質性気分障害、内科疾患に伴う気分障害など色々ありますが、ここでは代表的な2つのみについて解説します。)

うつ病

うつ病は、ストレスにさらされれば誰でもなる 可能性がある、という意味で、よく「心の風邪ひきのようなもの」と言われます。実際は、風邪ひきよりはもう少し重い病気と考えた方が良いでしょう。軽くて インフルエンザ、重ければ肺炎くらいのイメージです。放置すれば命にかかわることもありますが、きちんと治療すればほとんどの場合すっかり良くなります。

悲しいことがあったり、大きな失敗をしたときなどは、誰でも食欲がなくなったり眠れなくなったりしますが、うつ病はこれがひどく なって、そのまま治らなくなってしまった状態です。どの位ひどければ病気と呼ぶのか、一概には言えませんが、「1日中続き、どんなにいいことがあっても改善しないような嫌な気分(抑うつ気分)」または「それまで興味のもてたどんなことにも興味がなくなった状 態(興味喪失)」のうちの少なくともどちらかがあって、5つ以上の症状が2週間以上続いた時に、うつ病と診断することになっています。

双極性障害

うつ状態と躁状態が出現する病気です。躁状態 だけの人も、いずれうつ状態が出てくることが多いので、双極性障害とほぼ同じ病気と考えて構いません。双極性障害は、100人に1人位しかかからない病気で、誰でもなりうる「うつ病」とはだいぶ違います。いったん治っても、放っておくとほとんどの人が数年以内に再発するので、生涯にわたる予防療法が必要になります。

2 成因

うつ病

うつ病の主たる原因はストレスです。ストレス にさらされると、これに立ち向かうホルモン(副腎皮質ホルモン)が分泌されますが、普通は「フィードバック機構」が働いて次第にストレス反応が止まりま す。うつ病になるとこれが止まらなくなってしまうのです。また、うつ病になると、脳内の神経伝達物質であるセロトニンなどが不足すると考えられています。 強い持続的なストレスにさらされたら、ほとんどの人がうつ病になりうると考えられますが、ストレスに対する弱さには個人差もあります。ストレスに対する弱 さは、生まれ育った環境などによって決まるようです。幼い頃に両親をなくすといった体験をすると、セロトニン神経の発達が悪くなり、うつ病になりやすくな ります。

双極性障害

双極性障害の主たる原因は、遺伝的な体質によ り、セロトニンなどの神経伝達物質に対する過敏性があり、そのために、これらの神経伝達が不安定になることだと考えられます。ただし、遺伝病とは異なり、 こうした体質を持っていても病気になるとは限らないし、むしろこの体質には良い面もあるかも知れません。ストレスは発症のきっかけにはなりますが、直接の原因ではありません

3 特徴的な症状

うつ状態

うつ病、気分障害という名前から、どうしても 気持ちだけが落ち込む病気かと思ってしまいますが、実際はもっとからだ全体の調子が悪くなってしまう病気です。

うつ病になると、一日中嫌な気分が続き、朝起 きた時が一番ひどく、どんなに好きなことをしても全く気が晴れません(抑うつ気分)。食欲がなくなり、好きな食べものを食べてもおいしいと思えず、まるで 砂をかんでいるような感じで、食がすすまないので体重がどんどんやせていきます。夜は寝付きが悪い上に、夜中に何度も目がさめ、朝は暗いうちから目が覚 め、眠れないままにふとんの中でもんもんと過ごします。動作や頭の働きも、いつもよりゆっくりになってしまいます(制止)。いつもなら決断できることが、 迷ってしまってなかなか決められません。本を読もうとしても、同じ行を何度読んでもいつものようにすらすらと頭に入りません。それどころか、仕事も、家事 も、趣味さえも、とにかく何かをしようという意欲はまったくわいてきません。いつも楽しみにしていテレビや、毎朝読んでいた新聞にも興味がわかず、とにか くやり場のない苦しみに一日中苦しんでしまいます。何をしていても気持ちが落着かないので、ため息をつきながら、立ったり、座ったり、うろうろしたりと落 着かなくなることもあります(焦燥)。何を考えても悪いほうにしか考えられず、自分は今まで何の役にも立ったことがないだめな人間だ、としか思えません (微少念慮)。これが高じると、自分は生きる価値のない人間だとしか思えず、死にたくなってしまいます(希死念慮)。

こうした症状のうち、2,3の症状が4,5日続く、ということは、肉親の死などの強いストレスにさらされた時 にはよくあることですが、このうち5つ以上が2週間以上というと、そうそうあることではないとわかっていただける でしょう。

うつ状態がひどくなると、こうした症状が極端 になり、「恐ろしい罪を犯した」「決して治らない身体の病気にかかった」「家が破産した」など、ありもしないことを信じ込む症状(妄想)や、こうした内容 の幻声まで聞こえてくることもあります。こうした場合、「精神病症状を伴ううつ病」と呼びます。

躁状態

躁状態では、気分は爽快で楽しくて仕方がな く夜はほとんど寝なくても平気で、疲れを知らずに活発に活動します。多弁で早口になり、ほとんど口をはさめません。豊かな連想、素晴らしいアイデアがあふれるようにわいてきます。自分は周囲から尊敬されている素晴らしい人間だと確信して(誇大性)、突然選挙に出ようなどと言い出します。 最初のうちは、仕事がむしろはかどるかもしれませんが、あっという間にひどくなり、ちょっと口をはさむだけで 怒り出します。色んな考えが浮かぶので、すぐに気が散り集中できません。誇大性が高じると、「超能力がある」などの誇大妄想に発展します。うつ状態だった 人が急に躁状態になること(躁転)はまれでなく、一晩のうちに躁転することもあります。逆に躁状態の人は、治るまでの間に、多かれ少なかれうつ状態を経験 します。

4 代表的な症例

うつ病

72歳女性。幼少時父が失踪し、母に育てられた。女学校卒後、会社員と して勤務し、28歳で結婚。子育てをしながら62歳まで仕事をしていた。

60歳頃より夫と感情的にすれ違うようになり、定年退職と共に夫と別居 し、娘と2人暮らしを始めた。この頃より、不眠、食欲不振、意欲低下が出現 したが、何とか家事はしていた。精神科を受診し、うつ病の診断で治療を受け、2年ほどで軽快。その後は問題なかった。

71歳時、帯状疱疹にかかり、内科で治療を受けたが痛みが続いた。4カ月ほどして、次第に抑うつ気分、食欲不振、不眠が出現したため同 じ病院を受診し、抗うつ薬を投与されたが、副作用でふらふらになり、通院を中断。別の病院で抗不安薬による治療を受けたが改善しなかった。72歳時、抑うつ症状が次第に悪化し、焦燥、希死念慮が出現したため、 大学病院精神科に入院し、抗うつ薬による治療を開始した。

病棟では、「歩けない」「私はもうだめだ」 「食べ物が一口も食べられない」と訴え、検査の時は車椅子で看護婦が付き添い、配膳も看護婦が行っていたが、実際は食事、歩行はできていた。1カ月ほどで自ら配膳、歩行ができるようになったが、相変わらず自己 評価は低かった。入院7カ月目に、抗うつ薬の作用増強のためリチウムを加薬したところ、 次第に自己評価も改善し、自分でも「良くなってきた。退院したい」と言うようになった。9カ月目には完全に改善し、退院となった。

双極性障害

22歳女性。短大卒後就職し、仕事も特に問題なくこなしていた。21歳時、職場の配置転換を機に、仕事に積極的になれず、趣味のテニス もしなくなったが、何とか出勤していた。3カ月ほど して、不眠が出現した後、朝4時頃に起き出して朝早くから誰も来ていない会社に出勤したり、高価なブランド物のバックなどを買い漁る、朝早くから友人に電話してひんしゅくを買うなどの行動が出現し、様子がおかしいことに気づいた両親が精神科を受診 させ、入院となった。入院時は多弁で、口を挟むのも難しいほどであった。リチウムおよび抗精神病薬により治療を開始すると、躁状態は落ち着いたが、すぐに うつ状態となり、また躁状態となることを繰り返した。リチウムに加え、カルバマゼピン、バルプロ酸を加えたところ、次第に落ち着き、躁状態、うつ状態は出 現しなくなり、1年間の入院後、退院となった。職場の上司も病気を理解してくれた ため、元の職場に復帰し、その後は順調に仕事を続けている。

5 経過と予後

うつ病

うつ病の経過は人によってさまざまです。一生 に一度きりで2度とならない人もいるし、何度も繰り返す人もいます。途中から躁状態がでてきて双極性障害になる人もいます。

双極性障害

双極性障害では最初のうちは、ストレスでうつ 状態になることが数年に1回あるという程度ですが、次第に回数が増え、ついには特にストレスがなくても1年に4回以上病気を繰り返す状態(ラピッドサイクリング)になってしまい ます。

双極性障害には予防薬があるので、これをしっかりのめばたいてい再発は防げるか再発しても軽くすみます。しかし、一生薬を飲むのは並大抵のことではなく、ほとんどの場合薬をやめてしまい、再発します。躁状態、うつ状態はいずれ治りますから、自殺さえしなければ、それ自体で命を落とすことはありません。しかし、躁状態、うつ状態を繰り返したまま治療もせず放っておくと、離婚、失職など、社会的には相当のハンディキャップを背負うことになってしまいます。

6 治療

うつ病

内科で異常ないと言われたが、やはり具合が悪 い場合は、うつ病を考える必要があります。周囲の人が特に心配した方がよいのは、重症のうつ状態で本人が病気という認識が持てず、どんどん悪くなっている 時、うつ病として治療を受けていたが具合が悪くて病院に行けない時、食事ができず栄養不良や脱水状態になりかけている時、死にたいと訴えている時などで す。

うつ病、および双極性障害のうつ状態の治療 は、患者さんの苦しみを改善し、できる限り早く症状をとることに加え、自殺予防が何より大切です。うつ病で自殺して亡くなる人は、日本でおそらく年間1万人以上いると思われ、交通事故の死亡者より多いと考えられます。 自殺予防の第1歩は、希死念慮の有無とその強さを把握することです。希死念慮が あるとわかったら、自殺は決してしない、と約束してもらいます。自殺しないと約束できない人は重症ですから、入院の必要があります。入院しても安全が確保 できない場合は、「修正電気けいれん療法(mECT)」 という、自殺念慮に対して即効性のある治療法もあります。

うつ病の人には、これが病気であり、休養を取って服薬すれば必ず治ること、治るまで重大な決定をしないこと、治るまでには一進一退があることを説明します。うつ状態にある人は、いくら頑張ろうとし ても気力がついてこないため、自信をなくしています。周囲は激励したりせず、やさしく支えることが大切です。 また、うつ病の患者さんとかかわる時は、患者さんが元来しっかりした人であったことを忘れてはいけません。うつ病の患者さん は、いかにも自信がなさそうに見え、自分は何もできない人間だと強く訴えますが、実際は能力もあり、人に信頼され、きちんと仕事をしてきた人だ、というこ とを忘れずに接するようにしないと、患者さんも治る目標を見失ってしまいます。

うつ病の患者さんに絶対してはならないのが、 「気の持ちようなのだから、薬にばかり頼っていないで自分で頑張って何とかしなさい」といった励まし方です。精神科にかかることを名誉と思う人はいません し、薬をのみたい人もいません。それを我慢して薬を飲んでいるのに、周囲の人にこのように言われるほどつらいことはないのです。

うつ病の治療には抗うつ薬を使いますが、これ は効き目が出るのに1〜2週間かかり、副作用(口の渇き、尿が出にくくなる、目がかすむな ど)が強いという特徴があり、使い方の難しい薬です。しかし、その強い副作用でも、うつ病を経験した人に聞くと、「うつ病の途方もない苦しみよりはずっと ましだ」と言います。

抗うつ薬が効かないからといって、うつ病でないとは言えないし、簡単に治療をあきらめてはいけません。最終的にはmECTを使えば、ほとんどすべての患者さんが治ります。難治性のうつ病に見える人は、ほとんどの場合、治療が不十分なだけなのです。

双極性障害

躁状態の患者さんは、本人はとても調子が良いと思っている一方、周りの人を困らせていることが多いので、なかなか治療に結びつけにくいという問題があります。何とか本人の訴え(眠れない、いらいらする、など)を引き出して受診に結びつけたり、上司から指示してもらうなどして、受診につなげます。躁状態の患者さんを治療せずに放っておくと、社会的信用 や家族との信頼関係を失ってしまうので、早期の治療が必要です。外来治療を拒否する場合は、入院が必要となります。意に反して入院させるには、医療保護入 院といった強制的な入院が必要なこともあります。こうした場合は特に、抗精神病薬により十分に鎮静して休養できるようにすることが必要です。

躁状態では、子供扱いせず相手を立てるように しながら対等に話す、根気よく説得し、相手の正常な部分を引き出して交渉する、しつこい場合は話をそらす、など対応を工夫しながら、薬物療法による改善を 待ちます。躁状態は、治療すればたいてい2、3カ月以内に治ります。

双極性障害の治療で最も大切なのは、再発予防 です。患者さんの人生を脅かすのは、再発を繰り返すことによる二次的な社会的ハンディキャップです。そのためには、長期間、ほぼ生涯にわたる薬物療法が必 要となります。

予防薬には、主としてリチウム、カルバマゼピ ン、バルプロ酸の3つがあります。リチウムは、手がふるえる、のどが渇くなどの副作 用があり、中毒になりやすい薬なので、医師の指示を守りながら服薬する必要があります。これらの薬を効果的に使えば、ほとんどの患者さんでは薬を飲んでい る限り病相(躁状態、うつ状態)が全くなくなるか、軽い病相ですみます。

一生薬を飲むというのは、誰にとっても受け入れ がたいことです。しかし、それを受け入れない限り、患者さんが社会的ハンディキャップを背負うことを予防できません。そのためには、患者さんが疾病を受容 するプロセスに注意しながら、疾患について教育していく必要があります。生涯薬を飲めといわれれば、誰でも反発したり、認めようとしなかったりします。納 得しても今度は、一生治療を続けなければならないほどの病気になってしまった、と落ち込んだり、自己否定したりします。その時期を通り越して始めて、病気 とつきあいながら暮らしていこうという境地に至るのです。

コメント

  1. 太田勲 より:

    もう10年になります。ようやく、双極性障害とわかり、年金、障害者手帳ももらいました。
    今まで自分の病気を認める事が出来ずにいてようやく認める事が出来楽になりました。
    妻、息子達、母、に助けられて、特に妻には、自殺未遂で助けられた、9年前でした。
    それから少しずつ良くなりと言うか、薬の合うのが見つかり現在に至る。
    今は趣味の生き物飼育と繁殖を目指しています。
    特にカメのブリーダーを目指して奮闘中です。
    セミプロ位には成りたいものです。

  2. うずら より:

    @太田勲さん
    はじめまして。お互い大変ですが頑張りましょう。元気なカメを育ててください!

  3. 太田勲 より:

    お久しぶりです。
    次男も無事に大学に入り一安心、東京大学です、もうービクリですよ。
    長男は、明日就職試験のため家に来ております。
    何処かにひかかれば良いのですが?
    とりあえず、東京にも行きましたし調子は、良いです。
    たまに、おちる時が有りますが。
    では、またこんど。