退院

この記事は約3分で読めます。

今日は退院。心臓よ、我が身よ。よく耐え抜いた。ありがとう!

心筋梗塞

前壁梗塞

前壁梗塞は、前壁中隔(心室と心房の間)梗塞、前壁梗塞、前壁側壁梗塞と梗塞部位により詳しく分けられることができるが、これらを支配する血管は、心臓の前壁を走行する左前下行枝(LAD)であり、LADが閉塞すると、前壁梗塞が起こる。15区画では#6~10にあたるところ。

(※前壁側壁梗塞になると、回旋枝も関係してくる)

前壁梗塞の心電図変化

前壁梗塞の場合には、下や横から心臓をみる四肢誘導よりも、体の正面から心臓をみている胸部誘導で変化を捉えやすい。

胸部誘導は図であらわすように、心臓を取り囲むように各誘導があるため、前壁梗塞であれば主にV2~V4で心電図変化がおこり、前壁中隔梗塞であれば、V1~V3であたりで変化があり、前壁側壁では、V4~V6で変化が及ぶことが想像できる。

前壁梗塞を詳しくみると、心電図変化を呈する部位は次のようになる。

  • 前壁中隔梗塞…V1~V3
  • 前壁梗塞…V2~V4
  • 前壁側壁梗塞…V4~V6
  • 広範囲の前壁梗塞(LMTの閉塞)…V1~V6

心筋梗塞の病態生理

動脈硬化の原因となるプラークが破綻し、血栓が形成されることで冠動脈の血流が途絶え、閉塞部より末梢の心筋に壊死を来たす。

壊死した心筋の範囲により、非ST上昇型心筋梗塞(NSTEMI:ノンステミ/エヌステミと読む)とST上昇型心筋梗塞(STEMI:ステミと読む)に分類される。
NSTEMIは、心内膜下の壊死にとどまり、STEMIは心筋全層の壊死を来たした状態でありSTEMIの方が緊急性が高く、治療方針も異なる。

心筋梗塞の症状

  • 30分以上続く強い胸痛
  • 胸部全体、背部、心窩部の痛み
  • ※左前腕・肩、首、歯の痛みを訴えることもある
  • 胸部不快感や息切れを主訴とすることもある
  • ショック症状
  • 迷走神経反射(徐脈・血圧低下)
  • 嘔気・嘔吐

心筋梗塞発症時、絶対痛みがあるわけではなく、特に糖尿病患者では神経伝達が鈍くなり、高齢者では10~15%が無痛性!!

『肩凝りがつらい』『なんだかだるい』など訴えは様々なので、おかしいなと思ったら心電図評価を行う!

心筋梗塞の検査所見

心電図の変化

心電図は急性心筋梗塞の診断に最も有効で、おかしいなとおもったらすぐに12誘導心電図で検査し、5~10分おきに評価する。

ほとんどは、障害電流を示すST上昇を呈し、発症2~6時間後には心筋の壊死を示す異常Q波、2~3日後には陰性T波など経時的にに心電図も変化する。壊死した心筋は治ることはないため、一度でも心筋梗塞を起こした患者は異常Q波形が消失することはない。

※NSTEMIの場合には狭心症と同じように障害電流を示すためSTは低下し、異常Q波はみられない。

コメント