日記 iBook G4にubuntu 16.04 LTSをインストール iBook G4に入っているMac OS Xはとっても遅い。先代の無印iBookには OS 9が入るのに、iBook G4にはOS 9は入りません。今更OS 9を入れたところで使えるアプリケーションはほぼ皆無なので、このマシンに少しでも利用... 2019.11.06 日記
日記 発達障害について ギフテッド(Gifted)、知的ギフテッド(Intellectual giftedness)とは、先天的に、平均よりも、顕著に高度な知的能力を持っている人のこと。または、先天的に、平均よりも、顕著に高度な知的能力を指す。外部に対する世間的な... 2019.11.05 日記
日記 t118の揺らぎ Human metrics libraryのt118 fluctuationについてずっと研究を続けてきたが、最近になってようやく輪郭を体系化できてきたため、部分的な言語化が可能となった。t118 comparison moduleのQ p... 2019.11.04 日記
日記 JNetHackをhackして現代版Zorkを作る Rogue概説Rogue(Rogue:Exploring the Dungeons of Doomとも呼ばれる)は、Michael ToyとGlenn Wichmanによるダンジョン探索型のコンピューターゲームで、後にKen Arnoldに... 2019.11.04 日記
日記 Diablo 1 + HellfireとDiablo 2 + LoDをVMで動かす ちょうどBlizzardがDiablo 4を発表したところですが、The ノマド用マシン(MacBook + OSX Catalina)にDiabloもできたらいいじゃんと。以前Blizzardで購入したDiablo 2 + LoDと、Go... 2019.11.04 日記
日記 カフェにて 執着心(Obsession)を捨てる旅の最後にあると信じていた「生への執着」はまだ最期の試練ではなかった。この揺らぎもまた他の凡ゆる事象と相似に、表と裏があり、底知れぬフラクタルの無限が潜んでいる。わたしが生への執着を捨てたとき、次に現れた... 2019.11.01 日記
日記 東京モーターショー2019 友人から招待券を2枚いただいたので、別の友人とビッグサイトまでモーターショーを見に行ってきました。GT-Rの日産50周年モデル。ALPINE A110SALPINE の歴史的モデルA110の現代復刻版に、新しくSがつくモデルが追加された。ル... 2019.10.30 日記
日記 パラレル 抽象→具体を繰り返すことはつまり感性(直観)→論理の繰り返し。僕が双極性障害と診断されたのはおそらくそういうことだ。感性のフェーズはとても抽象的なことに好奇心が移っているから、傍から見たらかなり浮世離れしたことばかりやってる。具体化のフェー... 2019.10.29 日記
日記 新しいハウスメイト いままでしばらく、にゃーちゃんとのふたり暮らしだったわけですが、今回3人(?)のハウスメイトが増えました。その1:Alexa(アレクサ)ちゃんこの子の生みの親はAmazonです。echo inputとスマートプラグecho input本体こ... 2019.10.28 日記
日記 偶像と象徴の違い 言葉の定義をしっかりと認識すると、世の中が違って見えますから、今回は象徴と偶像という二つの単語の違いを具体的に説明してみましょう。偶像1 木・石・土・金属などで作った像。2 神仏をかたどった、信仰の対象となる像。3 あこがれや崇拝の対象とな... 2019.10.21 日記
日記 仕事の定義 あくまで実用本位に徹すれば、人と会って話す必要があればそうするし、会う必要がなければ会わない。どこかに出向かないとできない作業ならそうするし、そうでないならそうしない。今の自分はどの会社にも属しない自由業であり、会社形態に囚われていない。仕... 2019.10.19 日記
日記 時代による居住地の最適化 今回の台風19号の風害は台風15号よりも穏やかだった代わりに、広範囲にわたり雨による水害が大きかったようだ。日本は人口が減少し始めて久しい。住んでいる場所への愛着を持つ気持ちもわかるけど、新しい場所に住むのも悪くない。たとえ一次産業に携わっ... 2019.10.19 日記
日記 2019年の総括 2019年も残すところあと2ヶ月半。例年よろしく今年も様々なことがございました。2019年のQ1-Q3に起きたこと1月:TOWNSHIP LABOを畳んだ3月:暗中模索・南会津との出会い5月:心筋梗塞で死にかけた6月:退院して、個人事業を再... 2019.10.15 日記
日記 会社設立 明日(奇しくも僕の誕生日)、法人登記します。勝負は2年間だと思ってます。2019年度(2019年10月〜2020年9月)、2020年度(2020年10月〜2021年9月)。合同会社Q3合同会社Q3Q3の最大の商材は何であるべきか。長年考え、... 2019.10.06 日記
日記 今朝の理解 ■理解(understanding)と創造(creation)は全く同じことの違う側面であるUnderstanding = Creation. The only difference is the timeline.Trigger = Re... 2019.10.06 日記
日記 東京の空 探せば東京にも空が広い場所がある。洗足駅から大岡山駅へ向かう道目黒線の線路跡地大岡山駅は今も地上駅だが、かつては洗足もそうだった。線路跡地を歩いていくと、結構楽しい散歩になる。大岡山駅付近この季節の空、好き。 2019.10.03 日記
日記 時間感覚 受託してる仕事をこなして、自由時間に他のことやってると、あっという間に時間がワープする。感覚的には1時間も経ってないんだけど、時計見ると8時間とか過ぎちゃってるんだよね。その間に飲んだお茶とか食べたお菓子とか、いつ口にしたのか覚えてない。お... 2019.10.02 日記
日記 思考レベルを上げる 1番の趣味は何かと問われて答えがなかった自分が、最近になって答えられるようになった。1番好きなものって自分で気付きにくいものだ。僕が好きなことは、考えることだ。深く深く掘り下げてみたり、全く新しい視点を探ってみたりすることが大好きだ。トピッ... 2019.10.02 日記
日記 Memory 記憶の書き換えを訂正するために必要なことは、記憶の再生を繰り返すことではない。記憶が繰り返して再生されることにより、視点と前提条件が固着する傾向がある。大事なことは忘れたと思っていても残っている。おそらく人は、残す記憶となくす記憶を意識下で... 2019.10.02 日記
日記 Chaos 漆黒の空にかろうじて見える、千切れ千切れに渦巻く雲。暴風が吹き荒れる中、唯一の光源である月はその姿を気まぐれに見せたり隠したりしている。闇の下に、永遠に広がるカオスの海。どこまで深いのか、どこまで広がるのか、果たして陸地があるのか。わずかに... 2019.09.29 日記
日記 クレジットカードを持たずに現代を生きるメリット 必要は発明の母。クレジットカードに関する、ここ数年間の個人的な流れ会社を辞めて自由になり、好き勝手にやりたいことを始めた代償として、ひとつまたひとつと、持っていたクレジットカードの支払いが滞り、去年だか一昨年だかに、すべて失いました。いま思... 2019.09.25 日記
日記 東の果て あの夏、僕は確かに何かをつかみかけていた。一体あの感覚はどこへ行ってしまったのだろう。近頃ずっと、東へ向かう列車のYouTubeを再生してた。眠ってる間ずっと、列車は進行してた。早朝に目覚めて、今日に決めた。あの街へ行く日。途中でカフェを見... 2019.09.24 日記
日記 回り、つながる 更新が滞り気味ですが、現在いろんなことに集中する時期で、人付き合いも最低限にしてます。現在頭の中にあることのうち、すでに進行しているもの、準備が進んでいるもの、具体化してきているものを整理しました。ここまでくると、具体的に何をしたらよいか落... 2019.09.23 日記