色即是空

この記事は約2分で読めます。

どうやら僕は、モノに感情移入してしまうところがあるらしい。

ヒトや動物や植物だけでなく、無機質のモノにも。

そして今まで自分の力が及ばずに悔しい思いをしたことは、決して忘れない。みんなだって、そうだろうと思うんだ。

思いを踏みにじるというのは、とてもつらい経験だ。

ふと、見渡すと

僕のまわりには、再び活用される日を待っている、古い古いパソコンたちがある。

僕の原動力は、こうしたところにある。

このパソコンたちがまた、フルに働くことができるようにする良い手立てはないだろうか、と考える。

老いぼれでも、その一台一台が、僕の一時代を支えてきてくれた、相棒のようなパソコンたち。

なかには、流れ者のようにいろんな人の手に渡り、老いぼれになって僕のところに来たヤツもいる。


料理をしているときも、

なるべく無駄なく使いたいと思う。だからできるだけ、野菜は皮ごと使う。

間違って、あるいは忘れてて、食材を駄目にしてしまったときは、食材に申し訳のないことをしてしまったと思う。

穴の空いた靴下を捨てるときも、いろんなことを思う。そして靴下に「いままで、ありがとうね」と声をかけて、さようならまたどこかで会えるといいね、なんて思いを胸に、最後の洗濯できれいになった穴あき靴下を、ゴミ箱に捨てる。

捨てるというのは、僕には向いてない。

そんな僕の行動をみて人は「優しい」「優しすぎる」なんて言うのだけれど、そうではない。

本当に優しいこととは、別れの辛さを胸に懐きながらも、愛するものと共に生きることよりも、己の使命を選択することができることだと思う。

自分の身内だけが幸せになればそれでいいのか? そんな葛藤を繰り返しながら、身内だけが幸せになりそうな目先の選択をとって、身内を含めたより多くの人たちが不幸になるような選択は、取れないということだ。

自分が家族と一緒に平和に暮らせていたら、世界のどこかで戦争が起きていても幸せなのか? ということなのだ。

その戦争を放置すればやがていつか、自分の家族をも危険に陥れるかもしれない。

僕にとって原点は常に、身近にある愛する対象だ。

家族、パートナー、友人たち。

そうした身近な人たちと、身近ではない人たちの違いって何だろうか? 違いなんて、ないでしょう。知り合っているか、そうでないかの違いでしかない。

【袖すり合うも多生の縁】

コメント