日記 暗号化の安全とリテラシー インターネットの様々なところで使われている公開鍵暗号方式の大多数は、RSA暗号化方式を利用している。この方式は1977年に発明され、発明者であるRonald Linn Rivest、Adi Shamir、Leonard Max Adlema... 2021.07.22 日記
日記 加速 好奇心のままに広げてきた沢山の点と点が繋がり始めると、それは連鎖反応的に繋がり始め、予想外の美しい形を描く。僕はそれを知っているし、その時の最高にワクワクする感覚も知っている。だからこそ、先が見えなくても、心細くても、信じるものを見失わずに... 2021.07.17 日記
日記 心から興味がなければプログラミングはやるべきではない 電車に乗りながらふと思ったこと。IT業界の求人が未来に増えていくと信じて疑わない方々が多い。そんなことは絶対にないと1から説明して差し上げたいが、多くの人は甘い水を好む。味を見てからモノを言ってほしいものだが、辛い水には見向きもしない。断言... 2021.07.15 日記
日記 共通性 きっかけは一冊の本だった。加藤文元氏による「宇宙と宇宙をつなぐ数学」は、数学者望月新一氏によるIUT理論(Inter-Universal Teichmüller Theory、宇宙際タイヒミュラー理論)の概要を数学者以外の人に伝える唯一の書... 2021.07.11 日記
日記 導線 意思とはおそらく無関係に、我々はエネルギーの使い道を必要としている。運動にたとえてみよう。食事から摂取するエネルギーが生命活動維持のために必要であるという論理が成り立つのならば、毎日食事によって得るエネルギーはどこかで消費されなければ太って... 2021.07.08 日記
日記 自然と不自然 常識的な視点からすれば少し(かなり?)頭のおかしいように見えるわたしは、言いたい本音を常に抑えるフラストレーションとかなり長いこと付き合ってきている。それも少しずつかもしれないが自分らしさを出す勇気に助けられてはいるのだが、常にまだまだ足り... 2021.07.06 日記
日記 LGBTとか もともと強いエンパシーを持っていた僕は、相手の恋愛感情を感じ取ってそれを忖度していただけに過ぎなかった。恋愛というものに対して共感はできても理解ができなかった自分は、人として何かが欠けているのだろうと思って引け目に感じながら生きていた。しか... 2021.07.06 日記
日記 キセキ 奇跡というものは本当は奇跡でもなんでもなく、常在だ。ただ生きているだけで楽しいと、楽しいことだらけなのだ。今日も荒川でキューブカフェを開催した。わたしはさまざまな経験をしている。この宇宙の多様性には息を呑むような美しさがある。わたしは見知ら... 2021.07.06 日記
日記 臨死体験の研究 臨死体験(りんしたいけん、Near Death Experience)は、文字通りに言えば“臨死”、すなわち死に臨んでの体験である。英語ではNear Death Experienceと言い、日本語では訳語が「臨死体験」以外にもいくつか存在し... 2021.06.25 日記
日記 ファイルサーバの時代は終わった 我が家からファイルサーバが消えて、もう7〜8年になる。ファイルサーバと言っているのは、WindowsやMacやLinuxなどのコンピュータからLAN経由でCIFSやAFSやNFSといったプロトコルを使ってリモートアクセスできるストレージサー... 2021.06.19 日記
日記 0617 明日6月17日からまた流れが加速する。僕は船の上で仰向けに寝転がりながら緑に縁取られた雲の浮かぶ空を川に見立てて空想を愉しむだけで、この船は行きたいところへ僕を連れていってくれる。 2021.06.16 日記
日記 簡単なこと 生きてたら誰でも思うこと。人の役に立ちたいってね。いろいろ複雑な過程を歩んで、悩んで、苦しんで、挫折して、また立ち上がって、それを繰り返して、行き着くところは、常にシンプル。壮大な価値を夢見るなら、目の前にいる隣人を愛すること。心の言葉に注... 2021.06.01 日記
日記 Let’s look at the brightness 近所のラーメン屋で味噌ラーメン食べてたら、店主と常連客の会話が耳に入る。持病の愚痴、交通機関の愚痴、コロナワクチンの愚痴、行政の愚痴、その他様々な愚痴。せっかくまともな味のラーメン作ってるのに(見た目はイマイチだったけど)、もったいない。店... 2021.05.26 日記
日記 今日を生きている奇跡 果報は寝て待て。人生ボーナスゲーム突入して722日目。下心を持つと面倒しかない。根拠なく確信する強さ。アホだと思われてもなんともない。全ては必然として起こる。 2021.05.14 日記
日記 電荷を逃す 最近始めたこと。裸足で土の上を歩くだけです。さらに、自宅内にもアースを作りました。一体何やってんの? と思われるかもしれませんが、人間と電気・磁気って切り離せないんですよね。心臓はもちろんのこと、あらゆる筋肉は電気の力で動いてますし、脳も電... 2021.05.06 日記
日記 常神在 おろしたての靴で朝の散歩、心地よい。中低音域でズッシリと響きながらも、印象とは裏腹に驚くほど軽快なステップイン・ステップアウトを決める音の塊。色で例えると薄紫色から紫陽花色へのグラデーション。内側から照らす。表面はトゲトゲの海鼠。テクスチャ... 2021.05.06 日記
日記 20年ぶり。 ひとつ何かを乗り越えると、いいことがどっさりと訪れてくれる。そんな日々です。目の前の小さなこと、それは勘違いではありません。氣になることがあればそれをきっちりとこなしていくことによって、日常のバランスが手に入ります。祟る神あれば救う神あり。... 2021.04.30 日記
日記 対決せずに幸せをつかもう 毎週月曜のカフェ運営が好調。皆様ありがとうございます。今年3月にカフェオープンを決意したとき、僕は宣言した。人がたくさん集まってくる。(人をたくさん集める、ではない)店舗は輝きを増す。(店舗を磨き上げる、ではない)運営の継続性における課題も... 2021.04.27 日記
日記 合理の矛盾とその要因 合理的な判断を根拠に決定・実行をした結果が不条理になることは日常的によくある。「理不尽」という言葉を分解してみよう。「理(ことわり)は尽きない(不)」ということ。「一理ある」という言葉からも示されているように、事象に対する観察は、(1)観察... 2021.04.19 日記
日記 Multiverse まだまだ全然足りないのだ。ワクワクすることに、もっと巻き込まれていたい。もっともっと、走っていたい。はやる心を抑え、いまをよく噛みしめる。連鎖的に、同時多発的に、走っている自分と、新しいスタートラインで合図を待って神経を尖らせているクラウチ... 2021.04.18 日記
日記 Seasons 西小山の喫煙専門喫茶店の窓際の席には小さめの鉢植えに収まった観葉植物が並んでおり、この時間になると差し込む西日が奇妙な影をテーブルに描く。指に挟んだタバコから立ち上がる煙が、窓ガラスとその向こう側にある景色と観葉植物を背景に、何もない空間を... 2021.04.18 日記
日記 低木 低木が浸潤し領地を主張するとき、ふと見上げればそこには広がる枝葉とその隙間から無数に木漏れる光のコントラストがあり、それを支える途方もない太さの幹がある。それはおそらく、望んでも到底手に届かぬ自由の夢に見えるのだろう。しかし同時に、眼下には... 2021.04.18 日記
日記 オンライン飲み会と大企業 オンライン飲み会というものには全く縁がなかったのだが、ここ1週間で2回も経験した。ひとつは氣の置けない20年来の友人たちと3人で。オンラインで会話っていうのはどうしても割り込むタイミングが測りにくい。そこは少々めんどくさいけど、ブレインスト... 2021.04.17 日記