記録

公開

教える理由

世界のIT市場は、かつてあったようなシンプルな業務を行うポジションを必要としていません。プログラミングだけ出来てもダメ。営業も根性だけでは売れないのです。シンプルなお仕事は自動化・効率化されて無くなり...
公開

素戔嗚大神

風が吹き、扉が開き閉じる。バタンバタンと音を立てる。それは暫くの間続く。やがて風は止み、扉はその先にある野原を開け放つ。事を乗り越えた後には必ず炎が舞う。炎はヒトの目に見えない色をしている。それは圧で...
公開

色即是空

どうやら僕は、モノに感情移入してしまうところがあるらしい。ヒトや動物や植物だけでなく、無機質のモノにも。そして今まで自分の力が及ばずに悔しい思いをしたことは、決して忘れない。みんなだって、そうだろうと...
公開

Dependency

人は助け合わなければ生きていけないが、依存はなるべくなくしたい。依存をなくそうとする試みは、成長の一環である。自分でやるべきことを自分でやれるようになることだから。自分の問題を他人と重ね合わせてしまう...
公開

神性

最近楽しくて、何をやるにも頭もよく回るし、感情もフローしてるし、体もとても軽い。キューブカフェでまた昨日、新たなクエストが生まれた。ここ5年くらい、info.caffeやとかいなか食堂の経験、訪れた地...
公開

天秤

天の秤。目先のことをすべて、天の秤にかける。今頼まれた仕事は、誰の役に立つのか。その秤には、己はない方がいい。エゴは判断力を鈍らせる。お金になるから仕事をするのではない。それを理解できるようになるまで...
公開

美徳

美徳は人を惹き付ける。美しいものに心動かされない人はいない。動物だって当たり前だけど美しいものに魅了される。世の中には様々な考え方を持った人がいる。何をどう解釈しようがそれは個人の自由意志によって決定...
公開

年配の方々から日々学んでいること

キューブカフェには、年配の方がたくさんいらっしゃる。そしてキューブカフェを始めたきっかけをくださったのも、来年卒寿を迎える水橋さんだ。「年寄」意味:1 年をとった人。高齢の人。老人。2 武家時代、政務...
公開

ゼロスタート

僕は実業の世界で生きてきたので、ボランティアとかNPOについて正直なところ、頭でしか理解していなかった。しかし経験が無かったわけではない。小学校2年生から高校生まで続けたボーイスカウトの活動。ケンタッ...
公開

flow

あっという間に時間が過ぎてゆく。もう3月も終わりに近づいているのだった。物事が大きく転換しはじめてから、はじめはゆっくりだった変化が如実に加速しているのを感じる。フィボナッチ数。キューブカフェはだんだ...
公開

散歩

ぽかぽか暖かい日差しのもと商店街をぶらり歩くふと、胸にじんわりと染み渡るようにゆったりとした何かが胸をくすぐるキラキラと輝く湖面のような名も知らぬ星の儚い瞬きのような時を超えて何かが胸を通り抜けるわた...
公開

Heal / Repair

わたしたちエンジニアは、設計図と部品と道具と技術があれば、ロボットを作ることができるし、壊れたロボットを修理することもできる。わたしたちエンジニアは、人間を作ることができないし、病気を治すこともできな...
公開

qube cafe 1st anniversary

キューブカフェを始めて1年が経った。キューブカフェを始めたきっかけは、高い志でも覚悟でもなかった。時間を遡る。あるとき、「自分が生きている理由」を思い出した僕は、全人生を賭けてチャレンジすべきものに目...
公開

物語を紡ぐ

リアルで生きてきてリアルで勝負してきた自分にとって、ストーリーを紡ぐということはひとつのハードルだった。しかしいま、なにかを会得したようだ。
公開

コピー

教わったことの意味を識るまでのタイムラグについて最近思う。僕は劣化コピーされることが嫌いだった。どうせコピーするなら完コピするか、オリジナルを超えてくれって。しかし、なぜ劣化コピーはオリジナルとの差が...
公開

ことば。

心を込めた言葉は、人を癒やす。魂を込めた言葉は、人を動かす。
公開

Unnamed traffic beside a cafe

何か たいせつにしていること 流れる 心の 底に流れる みずみずしくて 静かな河答えに辿り着こうとしていたら、やってられない。性格は行動の行動の副産物。たとえば誰かからLINEが来る。たとえば誰かから...
世界

袖振り合うも他生の縁

Quoraでの質問「タクシーの中で起こった印象的なエピソードを教えて頂けますか?」に対する回答です。質問「タクシーの中で起こった印象的なエピソードを教えて頂けますか?」アンコール遺跡群を観光するために...
公開

Live with everything, always.

Quoraで次のような質問があったので回答した。「もし今コロナに罹ったらどうしますか?」東京都の下町で毎週月曜日に、スマホやPCの使い方から高度なITのことまで、何でも100円(給茶機のお茶とコーヒー...
公開

旧交

旧友からの連絡は嬉しいなあ。5年前に辞めた某企業で苦楽を分かち合った仲間。僕が離婚してまもなく、苦しみながら某プロジェクトをやっていたとき。思えば当時の自分は苦しんでる自覚なんて全く無くて、普通に仕事...
公開

NPO法人化

キューブカフェ(qube cafe)はNPOだ。NPOとはNon-profit Organization(非営利組織)の略で、広義に非営利団体のことだ。世の中にNPOに関して2つの大きな勘違いがある。...
公開

パラダイムシフト

会社としての存続意義。会社である必要性。責任感や連帯感って実際どこまで必要か、とか。会社という括りがないと責任感や連帯感は継続不可能なものであるのか、とか。正直、会社運営はしんどい。当社には自分を含め...
公開

孤独という定義に意味はない

年末あたりから体調崩してたんだけど、それからはや1ヶ月になろうとしている現在も不定愁訴に悩まされ、低空飛行を続けている。やりたいことはたくさんあるはずなのに、手がつかない。訴えたいことがたくさんあるは...
公開

Fake Design vs. Real Design

僕の友人なら誰もが知ってることですが、僕はコンピュータも好きですが、同じくらい好きなものがあります。それが乗り物です。とくに二輪車と四輪車(ときに三輪車)は子供の頃から大好きです。そういうわけで5年前...
タイトルとURLをコピーしました