ほんだらけで本だらけ

この記事は約5分で読めます。

「本はココロのごはんです~ (^-^*)レモレモ♪」

なんて音楽が流れちゃう素敵な古本屋、「ほんだらけ」に行ってきました。
image

残念なことに都心部には無くて、一番近いのが成田のお店。
遠いのに結構行ってます。

品揃え、品質、店員の態度、価格、ポイントサービス、すべてが満足のいく古書店は、そうそうありません。
ここがそうです。いい店です。
ほかの店舗も行ってみたいけど、次に近いのは埼玉の所沢か越谷。遠いです。

 

今日はズバっとたくさん購入。

ずっと気になってた。読みたかった。1~10巻と12巻が売ってたので、全部買ってきた。ナニワ金融道のような面白さを期待している。先日買ったドラゴン桜もそうだけど、最近とくにリアルライフであまり触れることのない世界をリアルに描いた作品に惹かれる。
ウシジマくんは、ガチで面白いと自分の第六感がそう言っているから面白いに違いない。
ちなみにマンガ第六感はなかなか発動しないが、発動すれば約97.658パーセントの確率で当たりを引く。

全然まったく予定外だった。最近かみさんは、やたらと萌え系のマンガを指して「これ読みたくないの~?」と聞いてくる。聞いてくるほうも聞いてくるほうだが、それにつられて買ってしまうほうにも問題があるのだ。1巻だけ購入。とくに期待はしていないが、ネットでの評価は高いマンガである。

この本を買ってしまった理由は、ウシジマくんと同じ小学館で、ウシジマくんの作者とおなじ「ま」行ではじまる作者名だというところにある。ウシジマくんを探していたら、ふと目に入ってしまった。ほんだらけではよくあることなのだが、1巻が1冊だけビニールカバーをかけずに立ち読み用として置いてあることがある。(それ以外はすべて完璧にビニール包装されている)
ネコミミには全く興味がないのだが、1巻を少し立ち読みしたら意外に面白くて、家でゆっくり読みたいと思い購入。最近は購入決断の閾値が下がっているようだ。

残業ゼロにするために何をしたらいいかを人にアドバイスされるなんてさらさら御免なわけで、残業を減らせない人は本人の時間管理能力に問題があるか、会社のリソースマネジメントに問題があるわけです。しかしその当然のことを本にして売れてしまうのが日本社会なのである。とくに残業しまくって死にそうで困っているわけでもないし、死にそうなほどの残業は20代の頃に嫌というほど経験しているから関係ないと思ってスルーしていた本書。しかしいつも巡回している某ブログで紹介されており、気にはなっていた。中古だからえいやっと買ってしまった。新品だったら買わないだろう。買ったからには時間ができたときに読んでみたい。

中学2年で極度のいじめを苦にして自殺を図る。その後、非行に走り、16歳にして極道の妻になり、背中に見事な刺青を入れる。その後、養父と運命的な出会いをして立ち直り、中卒の学歴を乗り越えて「宅建」、「司法書士」と次々に合格し、29歳にしてついに「司法試験」(旧司法試験)に一発で合格する。現在、非行少年の更生に努める弁護士として東奔西走している。
そんな方の著書。これは読みたいリストにずっと入っていたのだが、やっと購入する機会を得た。

仕事で中国の企業との間に立つことになった。この会社は技術者上がりのワンマン経営者が独裁状態の企業で、担当の営業は常にビジネスの交渉に苦労している。そんな企業の心をぐっと掴み、いい関係を築くために、なにかヒントは無いかと思い購入した。まずは文化を知れ。これはインドの経験で学んだこと。

これもそれほど高いプライオリティで欲しいとは思ってなかった本だけど、安かったので確保。人には気分というものがあって、学習にしても、実際の学習をガンガンやって、学習法の改善にはまったく興味の沸かない時期もあれば、学習が手につかず、改善にばかり頭がいってしまう時期もある。今は前者の時期なので、これを読むのはしばらく後のことになるだろう。

こういう雑学が大好きなもんで。
世の中、見かた(パラダイム)を変えれば、いろんな風に見える。これ面白い。
もしも世界が100人の村だったら、みたいなノリを期待させていただく。

英語教材の企業、ブリタニカでトップ営業だった和田さんの書いた本。とくに誰が書こうが、この手の本には営業の基本が載っているものだ。そして基本ほど忘れられやすいものはない。また、自分は営業ではなく技術者である。しかしもうそんなことを言ってられる世の中ではないし、年齢でもないし、立場でもない。技術主体の責任を持っているとはいえ、営業の基礎、マーケティングの基礎、プロダクションの基礎、QA管理の基礎、プロジェクト管理の基礎、そしてそれぞれの立場からみた視点は、絶対押さえておくべきである。と思っている。

論語ってよく引用されるけど、実際のところ自分は一度たりとも引用したことがない。じゃあ論語って一体どんなことが書いてあるの?
と、疑問に思っていた。まずはこれを読んでみよう。

装丁が美しい。構成が美しい。パラパラとページをめくり、購入することにした。

コメント

  1. よもぎもち より:

    >リアルライフであまり触れることのない世界を描いた作品に惹かれる。

    よし。
    BLだ!

  2. うずら より:

    (゚⊿゚)イラネ