日記 におい 人には触覚、味覚、視覚、聴覚、嗅覚などがあります。その中でも、嗅覚というものは、いちばん原始的なものだそうです。これは科学者が言っていることですから、本当かどうかは分かりませんが。鼻の、匂いを感じる神経は、脳の深いところに直結しています。つ... 2004.03.18 日記
日記 死 死について語るなんて、なんて暗いんだろうと思う方、たくさんいるでしょう。でも僕はそうは思いません。死は、誕生と同じくらい身近なものです。毎日の食事と同じものです。若い頃、無謀に生きていた頃、僕は死と真剣に向かい合ったことがありませんでした。... 2004.03.17 日記
日記 理不尽 世の中の理不尽があふれ、あちこちで悲鳴があがっている。理不尽そのものに、多くの仲間たちが潰され、落とされ、消されている。それに気がつかない人たちは、なぜそんなに騒ぎ立てるのかと、ときには腹を立てて言う。僕は30年ちょっと生きてきてずっと、悲... 2004.03.17 日記
日記 タバコ 最近、タバコを吸うと吐き気を催す。それでも吸いたくなるのが、依存性のあるモノの怖いところだ。でもあの吐き気は、ちょっと辛いものがあるし、やめるいいキッカケになればいいと思う。15年弱、吸ってるからね。 2004.03.17 日記
日記 近況 現在の仕事作業は簡単なのに、某社の某ソフトのせいで、苦戦を強いられている。将来への行動面接、1次に通りました。とても良さそうな会社だったので、採用してほしい。最近連敗なので、自信喪失気味だな……。なんとかしたいけど、結果を出すしか自分を納得... 2004.03.17 日記
日記 うどん・そば 客「うどんください」店主「そばしかないよ」客「じゃあ、またきます」店主「うどんはもう入らないよ。そば食っていけ」客「いや、うどんが食べたいんで・・・」店主「知らないよ。ほんとに。そば食っといたほうがいいよ。っていうか食え」客「はい・・・」そ... 2004.03.11 日記
日記 自分にもできること 真剣に人を愛するとき、人は真剣に自分と向き合わなくてはならないと感じた。自分の良い面だけではなく、悪い面とも向き合わざるを得ない。これを避けて生きることは、可能だ。しかし、ずっと自分自身から避け続けてきた人にとって、自分と向き合うというのは... 2004.03.11 日記
日記 この世の果てと幸せの水平線 水谷先生の著書には「哀しみ」という言葉がよく出てくる。この日本で、いま一番哀しい部分に対峙しているからだ。世の中は享楽の追求に走り続け、裕福さが幸せの象徴に位置づけられてから久しい。少なくとも僕が物心付いた時には既にそんな世界になっていた。... 2004.03.07 日記
日記 夜回り先生 今日、水谷先生の「夜回り先生」を読んだ。ちょっと前から気になっていたのだけど、やっと本屋に行けたので。人間って、たったひとりだけを取り上げてみても、多面性があって、とてもじゃないけれど第一印象だけではその人は語れない。僕は読み終わってまず、... 2004.03.03 日記
日記 日本語の進化 言語学者でも、言葉は間違えます。あまりStrictにしてしまうと、何も書けない・言えないという状態に陥るため、あまり厳密に揚げ足を取るような真似はしたくないと思います。ただし以下の指摘は、現在の時点では日本語として間違っているものです。雰囲... 2004.03.02 日記
日記 すみれちゃんのために出来ること こちら以前からこのサイトの存在は知っていました。自分も昔、家内の飼っていたヨーキーを獣医に連れて行ったときに、軽い医療過誤(だと思われる処置)をされたことがあり、上記サイトの内容には深い憤りを覚えます。先日まで、家内がペット介護士の卵として... 2004.03.02 日記
日記 Acappella 最後にライブハウスへ足を運んだのは、いつだったか忘れるくらい昔。当時はロックやメタル、パンク、ポップなバンドがそれこそ星の数ほどいて、ライブハウスの数もそれはたくさんあった。今日は、アカペラのライブを見に行った。元会社の仲間がやっているアカ... 2004.03.01 日記
日記 サービスするということ 「いつもお世話になっておりますので、こちらはサービスとさせていただきます」といった使い方があることからも分かるように、日本では「サービス」という言葉に「無料奉仕」の意味が含まれている感がある。しかし本来サービスとは、相応の対価を支払ってもら... 2004.02.29 日記
日記 なにもない日 なにもない日というのも、たまにはあったほうがよい。なにもない日には、なにかと忙しい日と違った視点がある。日常生活の忙しさに埋もれて後回しになっていたことや、自分自身と身の回りとの関係などについて思いを馳せることができる。今日は久しぶりに、な... 2004.02.22 日記
日記 転職ブーム? 最近よく見かける転職エージェントのWebサイトなどをぶらぶらと見ていると、いろいろと面白い情報がたくさん書いてある。結構役立つ情報なんかもあったり。でも、実際に転職市場最前線にいる者にとっては、それは微妙ではないのか。すくなくとも自分は、こ... 2004.02.16 日記
日記 Shopping Log 服を買いにいきました。普通なら、それがどうしたの?って感じだが、我が家では滅多に服を買いに出かけない。何故なら、欲しいものや、やりたいことが多すぎて、服を買う余裕が無いからだ。だから、服を買いにいくのは一大イベントなのだ。おしゃれ好きな人か... 2004.02.15 日記
日記 お台場~自由が丘~神宮前 お台場ペットシティなど。毛が伸び放題の陸斗☆。何度も「この子何て種類の犬ですかー?かわいい!」と言われた。やっぱりりっくんはボサボサのほうがかわいいんだな。それからりっくんは、イングリッシュシープドッグの子供と間違われた。やはり4匹連れて歩... 2004.02.14 日記
日記 St. Valentine’s day 今年はK(うちのかみさん)に、チョコレート味のパウンドケーキをもらった。スライスしたアーモンド入り。で、それ以外は、誰からもひとつも貰えなかったので、ホワイトデーに面倒が無くて良かった。いや、負け惜しみとかじゃなくて。 2004.02.13 日記
日記 亭主関白 カミングアウトするほどのものでもないが、自分は、さだまさしの歌が好きだ。「関白宣言」は、「失脚」してしまうが、自分は失脚していない亭主関白だと思います。ここでは、日ごろから考えている夫婦間のコミュニケーションとか、亭主関白とは何かという解釈... 2004.02.05 日記
日記 うーむ 「スキルがありすぎるのも、諸刃の剣」いま一緒に仕事をしている方のご意見。うーむ、いろんな意味で考えさせられる台詞だ。今までの自分には、こういった視点は無かったな。 2004.02.05 日記