日記

日記

嘘が見える苦しさの脱却

ほんとに世の中汚れてる。自分とは関係ない。
日記

活動

特定分野における未訳の良書を邦訳する会にお誘いいただきました。10年以上続いている会らしいですが、主に高齢化によって活動を縮小せざるを得なくなっているとのこと。お誘いいただいた理由は、それだけではないようですが。まずは初参加が楽しみです。最...
日記

知ったかぶり

自分で体験して一時的なものでも答えを出しているのは自分の意見と言えよう。他人の語ったことは単なる知識でしかない。この観点からすると、座学で学んだことに意味などない。それは一つの仮説としてヒントにはなるけれど答えではない。学校で学ぶことのほと...
日記

世界へ

幼少時から父方の祖母、母方の祖父から海外のいろんな話を聞いてきた。父方の家系は大陸に版図を広げた日本の領土に広がっていたらしい。母方は満州にいたらしい。5歳の頃、いちご事件で世界の広さをはじめて意識した。小学生の頃、海外から一時的に日本に来...
日記

情熱会議

日本人ぽくない日本人と、日本人より日本語の上手いイスラエル人とビデオ通話して、さっき終わって、時計見たら3時過ぎ。6時間近く話してた。共通項は、自分のやりたいことを突き詰めるのに、妥協って我慢できないよねってところ。情熱のかたまり。毎日が人...
日記

中島みゆきの唄う主人公

今日は千葉県の真ん中辺まで日帰り出張。早く片付いたら九十九里浜でも眺めに行きたいところだけど、今日は長丁場になるかもしれない。バイクで行こうか迷ったけど電車。今日のBGMは「中島みゆき」。永らくどのサービスでもオンライン配信されることのなか...
日記

Milestone

未来に押し潰されそうな感覚に陥るときは、誰にでもある。もちろん僕にだってある。どんな偉人にも、それはあるのだ。偉人とか凡人とか、そういうのは関係ない。押し潰されそうに感じたとき、それは本当の未来ではないことをしっかりと思い出す。未来は誰にも...
日記

誰も助けてくれない構図

「いざというとき会社は助けてくれない」この台詞は、僕の幼馴染から聞いた。そう、その通りだ。そして、いまの僕は「助けてくれない会社」から飛び出して、誰も助けてくれない前提の世界にいる。でも思うのは、誰も助けてくれる人がいないはずの世界で、助け...
日記

地球のゆくえ

わたしたちが戦う相手は他人でも宇宙人でもない。自分自身だ。無抵抗主義を貫く人は抵抗主義者から「甘えた平和主義者」のレッテルを貼られる。右も左も関係ない。人類は長い歴史の中で同じ過ちを繰り返してきた。歴史という記録がひとつの文明の中で残されて...
日記

忙しくならない方法

やることが増えたと感じているときこそ、成長のチャンス。やりたいことと、やるべきことを並べてみたときに、どっちが大事?実はどっちも大事。やるべきこととは、将来の果実につながる過程。やりたいことは、いま現在の自分にとっての果実。「すべて調和して...
日記

仮説の証明

キューブカフェは万人受けする場所ではないな、と思う。まず、好きでやってる場所だから、料金という概念がない。来る人の目的もバラバラ。ひとり暮らしの高齢者も来るし、ひとり暮らしの若い人も来る。所帯持ちの高齢者も来るし、所帯持ちの若い人も来る。友...
日記

Suzume Synchronicity

Source One: Suzume2023/05/06 TOHO Cinemas日比谷「すずめの戸締まり」(監督:新海誠)公式サイト:Source Two: Synchronicityシンクロニシティ 科学と非科学の間に著:ポール・ハルパ...
日記

Occupation

「違う」と思われるだろう内容でカマをかける。誰からも意見が来ない。この理は、主張の有無と因果関係がある。意見がないか、本当にそう思ってるバカだと決めつけられているか、意見があっても言わないか。空即是色。発しなければ無いのと同じ。だがそこに色...
日記

けっこうマジメな開発コストの話

最近の状況はというと、マウイのビーチで散々待ち続けてようやく来た非常に好ましいビッグウェーブの上で最高の大技をメイクしまくるサーファーのようです。現場主義を貫いてきましたが、心からよかったと思っています。若い頃には音を上げてしまっていたよう...
日記

需要をシビアに見つめよう

持っているスキルに対して世の中の需要がないとき。需要を認識させることができるのか、それとも違うアプローチをとるのか。同じことを繰り返しやっていても駄目だと認識できたときが大きく動くチャンス。具体的にどう成功していくのかイメージできないのに、...
日記

ちょっとした差

巷でAIが騒がれ便利になる。バカになる。運動不足になる。肉体が衰える。脳も肉体の一部。階段がめんどくさくてエスカレーター。違いはほんの十数段かもしれない。ちょっとした差かもしれない。でもその「ちょっとした差」が、後々に効いてくる。大きな違い...
日記

The Power of Grandma

4月17日。快晴。今日はキューブカフェをまみさんに任せ、祖母へお別れをしに行く日。ここまでいろいろあった。本音、涙。これは喜ばしいことだ。新調したワイシャツとネクタイを身に着け、前日に予約した花を近所の花屋さんで受け取り、いざ出発。電車に揺...
日記

アイドリング

Apple Watchをつけていると、高心拍数のアラートが出る。心筋梗塞をやってから僕の心臓は半分壊死してるので、安静時の心拍数が高いのだ。だいたい117拍/分くらいである。だから少しでもストレスが高かったり緊張状態になったりすると、心拍数...
日記

Hello, goodbye.

昨晩は不思議と就寝するつもりになれず、坂本龍一氏のアルバムを流し、出窓を開けて夜風を浴びながら、変性意識状態に近いような、いつもの慣れたヒーリング感覚がやってくるのを待っていた。やがて不思議な感覚がやってきた。そのあとに来る、いつもの感覚を...
日記

理由

自堕落になりたくない。自堕落になって後悔したくないから。だから自分がやってることを、よくよく観察する。後悔するのはどんなときか。自分の望まぬことをやってしまってたことを知ったとき。後悔するのはどんなときか。傷つけたくない者を傷つけてしまった...
日記

僕たちはどう死ぬか

僕はいま、地元の商店街を歩いている。もうすぐ祖母とお別れをしなければならない。既に亡くなった祖父母たちのいる世界に、行ってしまうのだ。わたしたちは何者なのか。どこからやってきて、どこへ向かっているのか。それとも、そんな概念すら意味がないもの...
日記

スパイラル(螺旋)

最近ようやく春らしいポカポカとした陽気が続くようになってきて、あぁ北半球が温まってきたんだなと地球に照射される太陽光の角度を想像したり春夏秋冬をイメージしながら四季は人生の比喩だなあと思ったりして楽しんでいる今日このごろですが、皆様いかがお...
日記

自分で判断しよう

タイトル:【新社会人へ】誰も教えてくれない「会社で働くこと」の恐ろしい真実書き起こし今日は皆さんに誰も教えてくれない会社で働くことの恐ろしい真実について話します。私は小さいマンションの一室から、社員数数百名規模のエンジニア教育とDX支援の会...
日記

Don’t trash yourself

あなたが夢を追いかけて、チャンスが目の前に現れたとき。本当にそれはチャンスなのか。試される。自分が。例えばミュージシャンを目指して街頭で歌っていた日々があったとする。その時代、輝いていた自分を自覚できているか。街頭で歌っていた日々こそが、ミ...