日記 「唯一無二」から「当たり前」へ 最近のキューブカフェは、とても繁盛している。繁盛とは言っても、お金の話ではない。人のためにやっていることであるから、人が集まるということが最大の価値だ。場の醸成に必要なことを改めてまとめてみる。差別をしない可能性を追求する自立を促す来る者は... 2022.10.11 日記
日記 建御名方命 昨日は 栗原千鶴子 さん、 石井康嗣 さん、Mami Bani さんと共に、長野県の諏訪大社を参拝してきました。諏訪大社は信濃國一之宮、神位は正一位。長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮... 2022.10.07 日記
日記 色即是空、空即是色 エンパシーやテレパシーに関して言えば、それは獲得するものでなく「既に存在することを認識する」こと。周辺にある事象や物理特性を見て「時間の流れが一方向である」誤認識することが、能力に制約を与えているのです。ですから名前をつけるとしたらエンパシ... 2022.09.28 日記
日記 Who and where 変な夢を見た。どこか海外に行って、いろんなことしてて、帰ってくるときに、空港で荷物を取り戻すのに苦労して、ようやく全部取り戻したんだけど、空港から帰ってくる道のどこかで、ぼーっとしてたのか、荷物を道端に置き忘れてきてしまう。その荷物を探すた... 2022.09.28 日記
日記 故郷 自分には故郷と呼べる特定地域がない。なので郷愁というものを理解できていない。郷愁とは僕にとって永遠の謎であると同時に、数ある想像力の源泉のひとつであることは間違いない。故郷がないからこそ、今生の故郷は地球だって思ってるんだ。いつかわたしたち... 2022.09.28 日記
日記 心配は猛毒 過ぎたことを取り返そうと躍起になる必要はありません。それどころか、そんなことをしていたら、いまの幸せを見逃してしまいます。過ちが去ると書いて過去という。過ぎた時間は帰ってこないし、それは別に悲しいことでもなんでもない。悲しみの要因はだいたい... 2022.09.28 日記
日記 現在進行中 たまには具体的なお話を。最近の僕が何をやっているか。アワーズ・B笑座今日は品川区を中心に活動している人形劇を中心に活動している「B笑座(びしょうざ)」と、荒川区で東京都公認の紙芝居屋さんをやっている三橋とらさんを繋ぎました。B笑座は、新型コ... 2022.09.24 日記
日記 つながり ほんとうに必要なものしか、要らない。20代で家を飛び出したとき、過去のつながりを全部切った。離婚したとき、過去のつながりを全部切った。心筋梗塞で死にかけたとき、過去のつながりを全部切った。それでも僕のまわりには、つながりがある。すべて新しい... 2022.09.24 日記
日記 PCことはじめ 7歳の僕が最初に感動したBASICの命令は「PRINT」自分が指示した文字列が、活字で画面に表示される衝撃。次に感動したのは「INPUT」コンピュータと対話できる衝撃。ただの応用ではない「INKEY$」この命令の何がショッキングだったかって... 2022.09.24 日記
情報技術(IT) デジタル庁 課題と解決策予算確保果たして予算は調査込みだったのか?調査決定的に現場感覚のある情報のプロが欠けている。データアナライズだけでは見えてこない。現場の泥臭いところが見えるエンジニアが不足している。これをどう確保していくのか。はたまたどう育成し... 2022.09.22 情報技術(IT)
日記 摂理【providence】 魂・転生・次元・時間・記憶あるとき、ふと思った。もしかして人間の一生が終わったら、別の人として生まれ変わるんじゃないの?それで、疑問が生まれた。別の人って、どこの、いつの時代の、誰?やがて、こう思うようになった。輪廻転生って、現在過去未来に... 2022.09.19 日記
日記 サーバ移行 本ブログをホストしているサーバが更新された。ソフトウェアだけでなくハードウェアも刷新されて、WordPressの動作が軽快になった。そう、FreeBSDなのだ。BSD系の開発から手を引くエンジニアが増えているらしい。それでもFreeBSDを... 2022.09.19 日記
日記 勉強の定義 学ぶことの重要性ばかりフォーカスすると、学びの本質を見失ってしまいます。学ぶ理由は、好奇心。なぜ好奇心を持つか? それが必要だからです。必要かどうかの判断は、自分でするものです。これは将来必要になるから学んでおけとか大人ぶった誰かに言われて... 2022.09.13 日記
日記 ステップアップ 感性に響くこと。言い換えると、無意識に刺激を与えること。これをやっていると、必ず現れるタイプの人たち:頭ごなしに否定(頭カチコチ民)それっていいよね♪ LOVEサイコー♪ あるがままでいいのね♪(ハッピーヒッピー民)僕はそのどちらのタイプと... 2022.09.12 日記
日記 Energy flow 静かなる決意。また新たなる機会を経て、前に進む。失敗は失敗と認めた時が失敗で、その失敗から学ぶこともたくさんあるけれど、個人的に一番大事に思うのは、失敗の悔しさと向き合うこと。その時に感じる悔しさこそが、次なるチャレンジへの糧となる。僕は諦... 2022.09.11 日記
日記 A piece of cake 英語で " It's a piece of cake!"、直訳すると「それは一切れのケーキだ」だけど意味は「朝飯前だよ!」「超簡単だよ!」です。抽選一発で当てたPlayStation 5と75インチテレビ。これは映画鑑賞と、とあるゲームのた... 2022.09.11 日記
日記 記憶は無くならない 一般的に、記憶の30%は翌日になると忘れ、1週間も経つと80%は忘れると言われています。多くの人が、3日前に食べたものを思い出せない、とも言われています。今回は「それほんと?」から切り込んでまいります。人生には、忘れてしまったことがたくさん... 2022.09.07 日記
日記 the way to the summit この宇宙の法則。法則は乱れない。科学は今あるエビデンスを突き詰めて、仮説をより確かなものに近づけるけれど、確証というものは永遠に訪れない。当然ながら、与えられた情報から導き出した答えには、与えられてない情報に対する評価がない。演繹や帰納には... 2022.09.02 日記
日記 hacker than technologist 日本はマジメな人がとっても多いと思ってる。技法とか勘所とかメソッドとか、何かしらの体系を成果ある先人から学ぼうとする姿勢が強い。僕はこうした行為や努力の方向性を「マジメだなぁ」と思う。でもそれは「誠実だなぁ」とは思えない。むしろ、ずる賢さと... 2022.09.01 日記
日記 富士登頂2022 昨年に続き、今年も富士山に登ってきました。登る前のあれこれ昨年の初登頂でいちばんの喜びは、心臓の不安を克服できたことだ。今年は悪夢を見たり、greedyな人たちに心境を脅かされたり、登頂予定の1周間前から左足が痛んで歩けなくなったり、いろい... 2022.08.20 日記
日記 Divine 神も悪魔も人間を超えている。つまりどちらも神性を宿している。善悪、光と闇。どちらも必要。真反対であると同時にお互いの存在が相手の存在の根源である。なぜ迷うのか。迷いに身を墜としたくない。なるほど。ここに執着心が残っているのか。バランスを取り... 2022.08.17 日記
日記 断念 → 開運 断行。捨行。離行。諦念【諦めるか諦めないか】と、【願いが叶うか叶わないか】の間には、明確な関連性は無い。けれども多くの人は、諦めると願ったものが手に入らないと思い込んでいる。諦めるという概念は、行動する前には起きない。易しく言い換えれば、や... 2022.08.17 日記
日記 それ、本当にやりたくないの? 8月8日(月)のキューブカフェで僕はこういうことを口にした。今日、次のリンク先にあるQuoraの回答を読んで、とても強く共感した。そして上記の僕の主張は誤解を生む可能性があると思った。やったことがないことは、嫌いになれないもうこのタイトルに... 2022.08.11 日記