日記 けっこうマジメな開発コストの話 最近の状況はというと、マウイのビーチで散々待ち続けてようやく来た非常に好ましいビッグウェーブの上で最高の大技をメイクしまくるサーファーのようです。現場主義を貫いてきましたが、心からよかったと思っています。若い頃には音を上げてしまっていたよう... 2023.04.30 日記
日記 需要をシビアに見つめよう 持っているスキルに対して世の中の需要がないとき。需要を認識させることができるのか、それとも違うアプローチをとるのか。同じことを繰り返しやっていても駄目だと認識できたときが大きく動くチャンス。具体的にどう成功していくのかイメージできないのに、... 2023.04.26 日記
日記 ちょっとした差 巷でAIが騒がれ便利になる。バカになる。運動不足になる。肉体が衰える。脳も肉体の一部。階段がめんどくさくてエスカレーター。違いはほんの十数段かもしれない。ちょっとした差かもしれない。でもその「ちょっとした差」が、後々に効いてくる。大きな違い... 2023.04.19 日記
日記 The Power of Grandma 4月17日。快晴。今日はキューブカフェをまみさんに任せ、祖母へお別れをしに行く日。ここまでいろいろあった。本音、涙。これは喜ばしいことだ。新調したワイシャツとネクタイを身に着け、前日に予約した花を近所の花屋さんで受け取り、いざ出発。電車に揺... 2023.04.18 日記
日記 アイドリング Apple Watchをつけていると、高心拍数のアラートが出る。心筋梗塞をやってから僕の心臓は半分壊死してるので、安静時の心拍数が高いのだ。だいたい117拍/分くらいである。だから少しでもストレスが高かったり緊張状態になったりすると、心拍数... 2023.04.14 日記
日記 Hello, goodbye. 昨晩は不思議と就寝するつもりになれず、坂本龍一氏のアルバムを流し、出窓を開けて夜風を浴びながら、変性意識状態に近いような、いつもの慣れたヒーリング感覚がやってくるのを待っていた。やがて不思議な感覚がやってきた。そのあとに来る、いつもの感覚を... 2023.04.14 日記
日記 理由 自堕落になりたくない。自堕落になって後悔したくないから。だから自分がやってることを、よくよく観察する。後悔するのはどんなときか。自分の望まぬことをやってしまってたことを知ったとき。後悔するのはどんなときか。傷つけたくない者を傷つけてしまった... 2023.04.14 日記
日記 僕たちはどう死ぬか 僕はいま、地元の商店街を歩いている。もうすぐ祖母とお別れをしなければならない。既に亡くなった祖父母たちのいる世界に、行ってしまうのだ。わたしたちは何者なのか。どこからやってきて、どこへ向かっているのか。それとも、そんな概念すら意味がないもの... 2023.04.13 日記
日記 スパイラル(螺旋) 最近ようやく春らしいポカポカとした陽気が続くようになってきて、あぁ北半球が温まってきたんだなと地球に照射される太陽光の角度を想像したり春夏秋冬をイメージしながら四季は人生の比喩だなあと思ったりして楽しんでいる今日このごろですが、皆様いかがお... 2023.04.12 日記
AI ChatGPTに作図させる 主要なコンピュータ言語のかかわりをmermaid記法で書いてください。以下は、主要なコンピュータ言語の関係を表すMermaid記法の例です。graph LR A[高水準言語] -->|コンパイル| B[機械語] A -->|コンパイル| C... 2023.04.04 AI
日記 自分で判断しよう タイトル:【新社会人へ】誰も教えてくれない「会社で働くこと」の恐ろしい真実書き起こし今日は皆さんに誰も教えてくれない会社で働くことの恐ろしい真実について話します。私は小さいマンションの一室から、社員数数百名規模のエンジニア教育とDX支援の会... 2023.04.04 日記
日記 Don’t trash yourself あなたが夢を追いかけて、チャンスが目の前に現れたとき。本当にそれはチャンスなのか。試される。自分が。例えばミュージシャンを目指して街頭で歌っていた日々があったとする。その時代、輝いていた自分を自覚できているか。街頭で歌っていた日々こそが、ミ... 2023.04.04 日記
日記 好奇心と共感と理解と 基本的に僕は、自分が何も知らない人間だと思っています。専門分野に関しては、「ちょっとわかる」。それは、「自分が経験したことについては自分なりに解釈があって、それを信じて行動しているけれど、死ぬその瞬間までそれが本当に正解かどうかはわからない... 2023.03.28 日記
日記 qube cafe world online いま僕のもとには大きく分けて2つのタイプのITエンジニア志願者が集まってきています。タイプ1:日本を含むIT先進国出身タイプ2:アフリカ諸国、東南アジア、南米などIT後進国出身いままでのqube cafe onlineに集まってきてくれたの... 2023.03.18 日記
日記 壮大な擬装 表面的なことしか見てないと、ほんとボケちゃうからね。相手「林さん、そんなに色々考えてて、疲れちゃわない?」理想の回答「いえいえあなたこそ、そんなに頭休めてばかりで、大丈夫ですか?」←言えない実際の回答「そうですかー? そんなに考えてないっす... 2023.03.16 日記
日記 Reinvention 基礎研究への夢はある。しかし応用で解決できる場合は研究はしない。百均に行けばハサミは売っている。ハサミから作る必要はない。ハサミを作りたいのなら別だが、その作ろうとしているハサミはどのような点で既存のハサミよりも優れているのかコンセプトやデ... 2023.03.14 日記
日記 攻守 ビジネスの世界には攻めと守りがある。守りの多くはバックオフィスで起きている。監視システムは既存のビジネス資産のヘルスケアに関する分野で、直接的には守りの分野だ。しかしそれは攻めのための種でもある。そこで収集された情報は攻めのためのヒントだ。... 2023.03.11 日記
Ocean’s Eleven 変人で特異な才能をもつエキスパートたち。普段はバラバラに生活しているが、好奇心を刺激する仕事があれば集い、高難度な仕事をこなす。これが、僕の好きな映画のひとつ、オーシャンズ11の連中だ。実際にこんな連中がいたらどうだろうか。映画では大犯罪を... 2023.03.11
日記 Proof of Concept 僕の場合、誰もやっていない新しい行動をする理由ってランダムに攻めているわけじゃなくて、100パーセント、個人的に立てた仮説の実証のためです。ほんとは論理的なところで議論したいんだけど、それで話ができる人ってまあほとんど皆無なんですよね。「試... 2023.03.10 日記
日記 いま起こしていることを説明していく試み(2) 前回の記事:視野を広げてみよう新型コロナウイルス、戦争、経済、政治、コミュニティの喪失など、いま時代は末期的なところにフォーカスされている感じがします。個人的にこれはフォーカスの問題だとしか捉えていませんけれどね、やっぱり苦しみが表層化して... 2023.03.09 日記
日記 春が来た・実感としては秒読み 今日は春らしい気候でした。春は近いですね。「有名になりたい・なりたくない」についての議論は不要。どっちでもいいというか、成り行きでしょう。と、とある動画を見てて思った。僕はそういう話で煽られたくてその動画を見たわけじゃない。歴史は参考になる... 2023.03.09 日記
日記 Can we heal the world? 米国中東部に住む兄弟分から、ばかげた現実の叫び。A bag of M&M is now $2.99 and .99 grippos are $2. Minimum wage in Kentucky has been $7.25 for th... 2023.03.07 日記
日記 いま起こしていることを説明していく試み(1) とある質問サイトに、こんな質疑応答が書いてありました。【質問】経営者と従業員の意思が通じないのはなぜでしょうか?【回答】そもそも利害が反しているし、物の見方も真逆なんですもの。経営者は、少しでも安い賃金で、たくさん働いてほしい。従業員は、少... 2023.03.03 日記
日記 世界改悪の夢 いままで書いたことがないが、「世界改悪連合会」というものがある。僕が発起人の団体だ。この団体には下部組織がいくつかあり、その名前は「無理じゃね?クラブ」「それダメ!クラブ」「嘘じゃね?クラブ」「偽善者クラブ」「言わんこっちゃないクラブ」「そ... 2023.02.26 日記