日記 2021は一瞬のように REBECCAというバンドがありました。中学生の頃このバンドが好きで、ライブも行ったなあ。長いまき毛はもう くたびれて 始発の帰りみち少しベッドで眠ったら また街へと 出かけていかなきゃほしいものはいつも 影ふみ足元で にげていくのねやりた... 2021.12.09 日記
日記 爆発前には圧縮があり、それが創造を生む 会計業務に追われて2週間ちょっと。もはやストレスは最高潮。しかしこういう時に限ってさまざまなアイデアが降ってきて、創造の欲求を刺激しまくる。さらに、夢で啓示を得て長年の謎がいくつも解けていく。養老孟司先生の表現に倣えば、「抜かない棘が抜けて... 2021.12.09 日記
日記 「いいね!」が示すもの 僕は世の中の常識的な視点からするとひねくれているようで、逆説的なアプローチをとった帰結を発表することによって僕に対する全体認識がよりひねくれ方向に固着する事象をよく観察している。でも実際には逆説も順説もどちらもバランスよく配分されているはず... 2021.12.08 日記
日記 Moving Forward 昨日は経営者大先輩に誘われて茨城県の某ファームまで行ってきました。出会いって本当に、意外なところから始まる。予測なんてできない。だからこそ、いつでもどこでもどんな相手にでも誠を尽くすことが大切だって思います。それは下心あってできることではな... 2021.12.06 日記
日記 Challenge 若い頃から信じていたこと。「大人になっていろんな経験や知識をつけたら、つけた分だけ人を幸せにしたり、人が抱えているより難しい課題を解決してあげられるようになる」それは大人になってからもずっと信じてきたことで、もっともっと成長したい成長すれば... 2021.12.04 日記
日記 Roleplay 誰かになろうとしても、無理だよ。なぜならこの世界で生きるということは既に、生まれるときに選んできたRoleを演じてることだから。あなたは覚えていないかもしれないけれど、僕は覚えてる。生まれる前のわたしたちは、いま人間の肉体の制約にあるところ... 2021.12.04 日記
日記 絶望・希望 あの時、僕は生きることを諦めようとしていた。汚れたもの。汚れた人。みんな自分さえよければいい。他者との調和について思いを馳せることもない。僕はずっとずっとやってきた自分だけの試みがうまくいかないことによってエネルギーの限界を感じていた。そし... 2021.12.04 日記
日記 猫の記憶 猫について、多くの人が知らない事実をひとつ書きます。僕も臨死体験をしなかったら知らなかった。(I would never RECOGNIZE this fact if I did not have NDE.)猫は、猫同士で記憶を共有し、猫か... 2021.12.01 日記
日記 神の采配 今朝からずっと、純粋性(purity)、感受性(empathy)、圧力(stress)の関係性について考えてる。きっかけは、我が家の猫、にゃーちゃんを撫でること。彼は全く同じ撫で方をしていても、撫でている人が心から彼に集中して愛情を送り込も... 2021.12.01 日記
日記 わたしが qube cafe をやる理由 qube cafeはいま、荒川区ですくすくと育っている。同時に会社のほうも育ってきているようで、さまざまな課題が明確化したり、次のステップに求められていることが経営陣で共有できるようなシーンが多く見受けられるようになってきた。小さいながらも... 2021.11.27 日記
日記 ひとりの安楽日 今日は和のおいしいものが食べたいなあと思って武蔵小山の浜田屋へ行ったのだが、祝日の代休だった。代わりに食べたのは隣の串カツ屋さんのメンチカツランチ。肉がジューシーで和辛子をつけて食べるとなかなかでした。青空が心地よい。村上式珈琲焙煎店で焙煎... 2021.11.24 日記
日記 ピアノと、オーケストラと、ともに奏でる 昨晩までずっと辻井伸行さんの演奏を追いかけていました。初めて知ったのは今から20年以上前、彼がサントリーホールで初めてのソロリサイタルを行った頃です。当時まだ彼は12歳。当時、世の中に彼よりも技術のあるピアニストはたくさんいるのにもかかわら... 2021.11.24 日記
日記 猫に小判 Hiro4種類のごはん。にゃーちゃんが選んだのは……HiroロイヤルカナンwwwSato正直な生き物でいいね人間だと高いの選んでうまいって言うwHiro金の概念なんて知らんですからね。金は概念で、存在しないですから。Sato存在しない物にみ... 2021.11.19 日記
日記 Changing the world order The descions always come from your sum. The decision is a gift from God.Recently I made a decsion that I never stop beli... 2021.11.18 日記
日記 Ambassador for globalization 交換留学制度によって高校時代に日本からアメリカへ留学した僕は、交換留学制度の意義や目的についてもきちんと学ぶ機会を得た。その目的のひとつが、未来の日本のグローバル化なのだ。そのために国は国費をかけて未来のわたしたちに投資をしたのだ。わたしは... 2021.11.18 日記
日記 発達障害、そろそろやめませんか? この記事読んだ感想「わかってねぇなぁ」僕が宿題をやらなくなったのは小学校2年生の夏休み以降。小2の夏休みの宿題をやらずに2学期を迎えたのですね。自由研究だけは、やりました。そしたら先生に叱られたんですよ。あ、そういうことね。と思いました。叱... 2021.11.17 日記
日記 自由 冬の爽風が香りはじめた青空のもと、斜め四十五度の陽光に目を細めながら、くっきりとしたコントラストの四角いビルたちの隙間を歩き抜けてゆく。見渡せば神々。心を外に中に移り渡り、さまざまな角度からプローブし、この世の美しさを感じて愉しむ。自由とは... 2021.11.16 日記
日記 アイデアを出す力、提案力、創造力を磨くために大切なこと ここで僕が伝えたいことは、とてもシンプルで今すぐできることです。そしておそらく、世界中どこを探しても同じことを書いてある本もWebサイトもありません。アイデアを出すのが苦手だとか、新しい提案ができないとか、創造力が足りないと思っている方にお... 2021.11.11 日記
日記 「集中力」について 僕が子供の頃、過集中なんていう単語は聞いたこともなかったし、おそらく存在しなかった。好きなことに没頭するのは当たり前のことだったし、それを微笑ましく見守ってくれる環境があったことを思い出すと、両親や祖父母のお陰だなと思う。集中「力」という力... 2021.11.11 日記
日記 プログラミング、できるよ プログラミング言語は難しいか? とか、いまならどのプログラミング言語を習得したらいいか? とかよく質問されるのだけれど、正直に言うと答えに窮する。どうしてだろうかと、分析してみる。なにか新しいことをするときに、難しいか/易しいかを基準にして... 2021.11.10 日記
日記 こころ、あたま、からだ Facebookでとある投稿を読んで、僕がいまキューブカフェでやっていることの説明をもうひとつする時期がきたと思い、書いています。そのためにはまず、ADHDやASなどと自分が今までどのように関係してきたのかを知っていただくのがよいかと思いま... 2021.11.09 日記
日記 仲町商店街 キューブカフェ荒川をやっている場所は荒川仲町商店街に接している。この商店街、シャッターの締まった店も多いが、開けているお店は風情があり、不景気にも大手スーパーにもコロナウイルスにも負けずに営業しているのだから当然ではあるが、店主や店員からな... 2021.11.08 日記
日記 自分と向き合いうこと。他人に責任転嫁しないこと。 人生がマラソンのようだとか、そうでないとか、そんな議論は無意味だ。長い道のりを、己を鍛えつつ限界ギリギリで走り続けるならば、人生はマラソンのようであろう。長い道のりを、ゆったりと歩くならば、散歩のようであろう。長い道のりを、己の限界を超えた... 2021.11.08 日記
日記 行政にすがるな 行政にすがるから、落胆することになるのです。行政に多くを求めるよりも、彼らには必要十分なことをやってもらっていればOK。現代日本の行政機関や政府からお金をもらう仕事に未来はない。そんなことはとうの昔にわかっているのだ。未来を変えるのは行政で... 2021.11.06 日記