Hiro Hayashi

日記

神宮

わたしはあなたに伝えたいことがあり、わたしはわたしに忘れずにいてほしいことがある。魂の成長が進むに連れて、世界の捉え方がどんどん世間の常識とかけ離れていくことを感じる。世の中の仕組みを知っていくに連れて、感覚器の捉えるものとそれ以外の総和が...
日記

Encounter/Separation

31歳のときに「出会いと別れが少ないほうではなかったと思う」と書いた。このような言葉を記すということは、このような自己認識があるからで、果たして事実を認識しているのか、認識が事実を作っているのか。事実と認識の関係性は奥深く探ると興味深い。仮...
日記

これからの世界

愛が全てにおいて何よりも重要だとされる時代がもうすぐ来る。僕が言う愛とは、100%公正なもので、100%与えるものだ。それ以外を愛とは呼ばないということを、しっかりとここに書いておく。愛は馴れ合いではない。愛は依存ではない。愛は見過ごしでは...
日記

各地を見て思ったこと・食堂の未来(2018)

2018年の日記より。--地域ごとに強さと課題がある。人が足りない農家、様々な変化によって継続可能性をあげていくのか?税制や法律はどうか?地方自治体や国を巻き込むには?などと、色々な思いがありますが、いま食堂を実現していく上で、このような大...
日記

平和酒造のカンファレンスメモ

2018年、和歌山の平和酒造の話を聞いたときのメモ。--多様性を認める日本酒だけではない好きなものだけでいきていくワインvs.日本酒は、vsではない。同じ酒造として根元は同じ自動車は輸入加工日本酒は国内で閉じることができる季節労働してた人を...
日記

基本理念(2017年のメモより)

勝ちたいなんて小さなこと言うな大事なのは勝つことではない社長になりたいなんて小さなこと言うな社長なんてただの役割のひとつでしかない君には君の目的のために会社を利用する自由がある偉くなりたいのではなく、自分の得意なことを活かす最適な役割を探そ...
日記

需要とは?(2018年2月24日の日記)

野菜が生えてました。これは誰のものでしょう?その野菜を見つけたA君が、野菜を採って食べました。「おいしい!」それを見てたB君は、『そうか、野菜をたくさん集めてくればみんなに野菜を食べさせてあげることができる』と思いました。山に行って野菜をた...
日記

2018年3月24日の日記

富の創りかたこの文章では、まず第一章で現在あるいは少し前の時代において王道ともいえる富に対する捉え方とその創り方について記述する。それはかつて多くの書籍や成功者によって何度も語られてきたものでもあり、会社という枠組みを成功に導くのが目的なの...
日記

ロスタイム

痛みや苦しみに弱かった僕は、弱音を吐くたびに弱い人間と評価されてきた。弱音を吐くと他人に迷惑をかけることになるので、それは人に望まれない行為なのである、と学習した。こうして僕は強くならざるを得なかった。しかしいま、正直に書いておくと、体調が...
日記

Modern times

常に失望させられ続けてきた。僕は自分が自分に期待するほどの成果を上げられずに苦しんできた過去を持つ人間だ。他人がどれだけできるかを問題にしたことはない。それをされることが本当に傷つけられることだということをよく知っているから。しかし他人が僕...
日記

Energy compression

俺はいま、我慢してる。タイミングは来年だ。それまで、めっちゃ強力なバネを縮めっぱなしで、めっちゃ我慢してる。我慢のフラストレーションを、いろんなところで発散しながら、我慢してる。この溜め込んだエネルギーは、来年、全開放する。とにかく僕はいま...
日記

主義のダイバーシティ

世の中には主義主張が数多く存在する。主義というバイアスに囚われず、過去の偉人たちが特定の条件下で有効なモデルとして編み出してきたそれぞれの主義を、目の前にある問題解決のための手法の一つとして捉える。社会主義であると己を規定すれば、個人主義と...
日記

作用と反作用

運動の第3法則(Newton's third Law)作用があれば等しく反作用がある。観察上、物理作用全てに適用可能な法則である。これは人と人の間に起きる心の作用においても適用可能だ。この世は全てエネルギーの法則だけであると信じ、心の作用に...
日記

本物を作る人は絶えゆき、模造品が大量に本物を駆逐する。本物と模造品の見分けをつかなくさせるためにバカを生産する。本物を求める人は金のために模造品を作りやがて本物の価値基準が曖昧になっていく。そうして人は果たして本物とは何かという議論を始める...
日記

No Discrimination

差別をなくすことを突き詰めればわかること。差別をなくすということは、自分以外の誰かがやっている差別を糾弾したりやっている人を攻撃することではないと思う。まずは己の中にある差別をなくしていくこと。これはとても大きなチャレンジである。だから「わ...
日記

人間模様

少なくとも僕が仮に馬鹿であっても愚かであれ、やれることがある。それは、潔白さを信じて生きることだ。今までの人生の中で己の潔白さに課題があれば向き合うことをやめたことはなかったし、間違いを犯せば懺悔・反省し、二度と同じ間違いを犯さぬよう心に誓...
日記

September

8月の学び。本物はなかなかいない。些細な違和感を見逃すな。疑いはきちんと晴らすまで確認しろ。たとえ非現実的に思えても自分の能力を信頼し、感知したことを無視するな。真似やオウム返しによる偽物に注意しろ。なにも期待せずに全力でやれ。現世で見返り...
日記

明晰夢II

2日連続で明晰夢を見るのは初めてのことだ。2日目も吉夢。この世のものとは思えない荘厳な建物(歴史の重みを感じさせるような造りで高貴な雰囲気なのに、建物が高層で未来的)。先日とはまた異なる自室。素敵な部屋なのだが、造りが非現実的。家の中に木の...
日記

明晰夢

久しぶりに明晰夢をみた。すごく高いマンションの一室にいる。天井は高く、全ての部屋に清々しい陽光が差し込む。壁は所々が石のブロックやテラコッタのような明るい焼き物のタイルで、壁紙という感じではない。ダイニングは20畳くらいある四角い部屋で、壁...
日記

抜苦与楽

袖振り合うも多生の縁人との縁はすべて単なる偶然ではなく、深い因縁によって起こるもの。人との縁はすべて単なる偶然ではなく、深い因縁によって起こるもの。抜苦与楽この世で縁のある人の苦しみを抜き、楽を与える。抜苦与楽は、自己犠牲心だけでは成されな...
日記

太極

仏教の後光。キリスト教の光背。スピリチュアリズムの白銀。すべての波長(光の色)を含む、白。その白に神聖が加わると、白銀となります。その色はどんな色かというと、言葉にできません。一瞬見ただけで衝撃を受けます。清く過ごしている者(カルマを浄化し...
日記

還白

天照大神……出雲で解決。八幡様……強いエネルギーをいただいている。お稲荷様……ずっと見守ってくださっている。お伊勢様……近いうちに来いと呼ばれている。地蔵菩薩……赦しを得ている。素戔嗚尊……解決済。名を口にできない者……解決済。南会津……調...
日記

Songs I remembered today

There's Got to Be A WayWe Are the WorldDon't Stop Me NowWe Are the ChampionsHeroImagineNEXT LEVELDeep RiverFinal Distanc...
日記

真・理・縁

真(まこと)とは真の事であり、事実の表層としてこの世界に現れる。理(ことわり)とは真を捉える個々の理法であり、己の解法によって解する(ひとつひとつの部品単位で顕にする)ことで理を解し、理解とする。縁とは真と真の因果を示す。真の因果を解する理...