Hiro Hayashi

日記

The link

昔から「類は友を呼ぶ」というが、人との出会いの質は己の「類」のバロメータであると僕は信じている。悪い考えを抱えていれば同じように悪い考えを抱えた者と出会う。脳がもつフィルタ効果をすり抜けてフォーカスしやすい状況になるためだ。
日記

常識を疑うとは、自らを試練の谷に突き落とすことに他ならない。自信は、試練の谷を潜り抜け、真理の業火に焼かれてもなお残ったものを認めて初めて自分のものになる。常識の名の下に自らの行いを怠惰に貶めれば、相応の結果を導く。結果を潔く反省し、自らが...
日記

にゃーちゃんの介護・いのちの価値

動物介護を通じて介護について色々と考えさせられてる。医療の発達した現代において死なせないための手段が数多く用意されている。つまり医療のなかった時代だったらとうに死んでいるはずの状態でも生かし続けることができてしまう。それは犬猫でも同じで、い...
情報技術(IT)

理由

荒川でキューブカフェを始めてから2年9ヶ月。地域で暮らしている方、活動している方、様々な方々との出会いが一杯でした。最近よく思うことは、地域にとってとか組織にとってではなく、人にとってITとは何なのかについてです。ITはなくてはならないもの...
日記

執着しないこと

映画「ターミネーター2」をふと、思い出した。あの作品でアーノルド・シュワルツェネッガーが演じた、人の姿をしたロボット「ターミネーター」は、任務遂行のためにあらゆる手段をとり、学習もする。ターミネーター2では、ジョン・コナーが母サラ・コナーを...
日記

向き合う

自分について確かにわかることが、いま幾つかある。課題に直面したとき、そこから3つの意味で逃げないこと。1つ目は、環境(自分という意識からみた外界)に対して。それは、最善策を探り続けることや、最善策は何なのか、自分や相手や世界にとって僕が取り...

組織の弱点を強みに変える(1)

Turn your organization's weaknesses into strengths逆説的思考の持つポテンシャルとパワーHiro今日は逆説的思考によって個人や組織の課題を解決する方法について、具体的な実例を伴って紹介していこ...
日記

スタートアップの様々な顔

最近いろんなことに手を広げすぎて無理が出てきたので、スローダウンを決定した。優先度の低い活動はサスペンドして、選択集中を進めてきた。A事業は営業活動ほぼゼロで活性化の勢いが増している。今月中に受注予定の案件が5件もある。それに引き続き案件が...
日記

執着と自由のバランス

最近、執着心について思うことが多い。はじめに、執着は良いことなのか否か。僕はこれについてまだ実践がついてきていないけれども、執着心は無い方が楽であるという点は認められる。執着心が怖いのは、本人がそれを意識することなくいつの間にか執着してしま...
日記

感覚の周期的軌道

夏が終わる前くらいから、なんとなくだけど取り戻しつつある感覚がある。それが何なのかについて書いてみよう。今月から、Q3は5期目に入った。まる4年も経過した。まさに光陰矢の如し、である。会社を立ち上げてからここまでやってきた感想。成長した達成...
日記

未来

人生には思いもしなかったようなことがたくさん起きる。嬉しいことだけではなく悲しいことも起きる。しかし悲しいことを避けようとは思わない。守りに入ることはない。目の前にあることを自分らしくこなしていく。そうすれば望んだ未来が待っている。それだけ...
日記

Milestone

久々の更新。仕事がうまくいっている。期待以上に。今日は久しぶりに茂原のお客様を訪問して、以前納入したシステムのアップグレードを実施した。結果は上々である。このシステムは導入から2年間さまざまなトラブルを抱えてきた問題児だったのだが、度重なる...
日記

ひと。

善き友人に恵まれ、善き先輩に見守られ、善き後輩に教えられる。今日は縄ちゃんと11時間、高田馬場でおしゃべりをした。今やってること、未来のこと、過去のこと。縄ちゃんのお母さんと僕、ほぼ同い年だって。びっくり。でも先日実家に帰った時に甥っ子ふた...
日記

予知夢、直感、無意識

予知夢は範囲拡大。次元上昇。摂理の理解。直感は一本の道筋。予知。確実な予測。確信。無意識は創造と道理の両立。美の表現。
日記

観る

こんな日は感度が上がってしまう。汚れと輝きがくっきりと識別できる。これが見える理由は当然ながらそれを伝える役割があるからだ。あまりにも多くの人が不安、猜疑心、怒り、我欲、盲目に冒されている。曇りひとつない輝きはごくわずか。
日記

獣道

本日は17時から1時間凝縮の「獣道」ぃぃ!獣道とはつまり人生で大切なことを改めて確認して、自分のミッションを明確化して、持っている武器を数え、不要なものは未練ごと捨て、優先順位をつけて、どう斬り込んでいくか作戦を練ってそれを実行できるレベル...
日記

事業の素質

年商とか利益率とか。僕にとってそれらは事業計画遂行上の筋の良し悪しのKPIであって、目標ではない。本来の事業のミッションというものは売り上げ◯兆円とか業界ナンバーワンとかではなくて、提供する製品やサービスなどの優れた価値が誰にどう使われるこ...
日記

After 5 years

2002年、30歳のときに自立を決意して個人事業主になったが、当時はまだ自分には足りないものが多すぎたことを自覚しており、起業には至らなかった。それから15年かかった。2017年に強くそれを意識するようになり、即行動に移した。2018年に当...
日記

宇宙事業

宇宙開発事業における課題分析とその解決策に取り組んでいて得たポイント。宇宙探索と宇宙開発は全く別のモチベーションによって成立しており、切り離して捉える必要がある地球上で起きていることと相似である事業の確立において重要(何に寄与するのか)結論...
日記

呪から脱しますか?

「ほんとうは関心があるのに、そんな心の声に素直になれなくて、関心がないふりをする」そんな大人がたくさんいます。自分自身に嘘をついてるって自覚すらないほどに、性格がひん曲がってしまってる人たち。子供の頃、約束したことをやらなくて叱られたことあ...
日記

生死の境界

またひとつ巨星が堕ちた。JENSという会社は、現代の情報化社会に欠かせないインターネットの黎明期を日本で支えた。そこに20代で入った僕にとって、周囲には憧れの存在がたくさんいた。技術が好きで好きで仕方がない、スペシャルな人が。JENS(AT...
日記

夏の一日

昨日のおうどん、美味しかったなあ。暗い闇の森に入る曲がりくねった道をね、四輪駆動車のタイヤが転がるジャリジャリした音とヘッドライトが照らす部分しか見えないという頼りない状況で抜けていくとさ、突然お店が現れたんだ。そこで食べたおうどんは今まで...
日記

A summer day

夏の青空。でっかい入道雲、突き刺す陽光。くっきり縁取られたビル群。輝く深緑。騒ぐセミのバンジョー。摂氏36度の猛暑のなかを歩く。あえて日陰なんて選ばない。僕は夏が大好きだ。汗が心地よい。暑くなればなるほど、エネルギーが湧いてくる。友人と会う...
日記

Recent impression

Be honest and foolishすべての事柄に意味がある、ということを受け止める素直な心。たとえばいま、昨晩から続く雷鳴が響いているが、雨はまったく降っていない。これが何を意味するのか。こうしたことを僕はよく思ってしまう。意味があ...