日記

日記

interconnectivity

CとEとGのハーモニーは楽器との対話にあり意思を持つヒトが奏でる場合は演奏者と楽器の間に通じる共感がある。これがCとD♭とGの場合、どんなに演奏者がハーモニーさせたくても努力しても無理。展開を変えても無理。ところがそこに1次元追加すると、解...
日記

ちょっとだけメモ

Source:まだまとまってないけどメモAIが新しい手を編み出してそれをプロの棋士が学ぶというのは、プロは「手」そのもののバラエティを学ぶ側面もあるが、過去の棋譜から見えなかった(人間が編み出せなかった)新しい発想の源となる側面もある。AI...
日記

make sense と dare

日頃から人と会話してて違和感を覚えること。僕「○○が✗✗ってことは、△△だなと思ったんだよね」相手1「It makes sense.」(わかるよ)相手2「It doesn't make sense.」(わかんねえなあ)ここでいう「わかる」「...
日記

トレーニング

頭脳を鍛えることと、筋肉を鍛えることは相似だなあと思う。キューブカフェでいま起きていることを見ていて、さらにそう思う。また、筋トレと脳トレと同じように、心のトレーニングも相似だ。心トレとでも呼ぼうか。肉体トレーニング - 肉体を強くする人間...
日記

黙して去るのみ、の続き

前回の投稿の続き。老害は切腹しようって話。結局それ決めるのは自分なわけですよ。本気で俺終わってんのかなって悩み抜いて、いろんな角度で悩み抜いて、それであーホント、終わってんのかもしれないなーとか実際終わってるわって思った時そう、この時が大事...
日記

黙して去るのみ

前々から薄々と思ってたけどさ、僕みたいな老兵は去るべしってね。僕たち老害なんだよな。50歳になったら言えると思ってたこと。僕はもう2018年に引退してる感覚あって、それでもなお、年寄りの好き勝手でいろんな夢ばっかり思いつくんだけど、それは浄...
日記

虚栄にしがみつかないで、辞めてもらいましょう

素人が「AIが万能」と言うのは素人だからこそ許されるとして、こっち方面で飯食ってるプロが言ったらアカンことです。これは個人的に、とても大事なことです。万能に見えるAIを「活用」して、表面的に便利にみえる、カネが儲かるサービスを流布している人...
日記

頼らない学び

多様性≒分断、言いたいことはわかるけど表現としては誤解されやすいと思うんだよなあ。この世界には相似こそあれど全く同じという状態はあり得ない。それをベースに議論したほうが合意形成は早いと思う。合意形成とはバランス・中庸そのものでしょ。バランス...
日記

努力しないひと

昨年末からストレス症状が続いていたのだが、パッと消失しました。あーよかった。というかめんどくさかった。それで原因は、めんどくさい人や物事はやっぱりスパッと断ち切らないとやってらんないねという話です。伝えたいことだけ伝えてあとはフェードアウト...
日記

テクノロジーの押し付けはしたくない

今日は第3日曜キューブカフェでした。僕はまだ全快していないのでお休みさせてもらったんだけど、来てくれたのは2人だったそうです。最近よく頭に浮かぶこと。悪い言い方に読めたら申し訳ないんだけど、実はそんなにやりたくもないことを、惰性でやってる人...
日記

単純とは

自分にとっては常に単純さの極みであることを万人に説明しようとすると、なぜか説明そのものは複雑になってしまう。多段階に枝分かれした説明不十分な定義にまで及ぶ議論になってしまうことが避けられないので、説明の過程で誤解がないように共通認識の階段を...
日記

速さ以上のなにか

原田哲也さんのこの記事を見て強く共感したのでメモ。その後、ヤマハのファクトリーライダーになってからは街乗りは車になりましたが、バイクを好きにさせてくれた大きなきっかけが2ストエンジンだったことは確か。車体はひたすら軽く、エンジン特性はとにか...
日記

結局やっぱり世代に関係なく出航せよって話

漸く消えかけていた右足の疼痛が昨日からまた強くなった。慢性的に続く痛みは果たして取り組むべき仕事に取り組めない原因なのか、はたまた言い訳なのか。その答えは今のところ顕在化していないようだ。兎も角、こんなときは無理はしないほうがいいだろうとい...
日記

Cutting Edge

本物の技術はそう簡単に手に入るものじゃない。AIとITを混ぜてなんとかテック(X-tech)って言葉を流行させようとしてる連中がいるけど、そういうのはもうお腹いっぱいなんだ。バズワードを追いかけたって得られるものは浅い。浅いものは簡単に模倣...
日記

Childhood’s End

1/8-9、とても興味深い明晰夢。象徴的な状況と、何かを示唆するような内容。夢の中の自分が現実世界の自分の身体を動かしたこと。どっちが夢なのだろう。大人はなにか。子供とはなにか。僕が子供時代から汚い大人を信用してなかったことを思い出す内容。...
日記

2023なんとなく見えてきたもの

やっぱり海外に行くタイミングが近いんだ。精神的原因から不定愁訴が起きたり、めんどくさいことに頭突っ込んで意見述べたり、どうでもいい世論に偉そうなコメントしたりするのは、いま燃えることができることがないってことなんだよな。燃料が足りないんだ。...
日記

高等教育の二つの顔

あけましておめでとうございます。記事を推敲する際、無限に広がる「伝える手段」の多様さの宇宙にどっぷり浸ります。「今回はどのような切り口で望むか」。そんなことを考えながら文章を組み立てていくのが楽しいのです。そんな当ブログも今年で25周年を迎...
日記

大晦日

世界には様々な人がいて、誰一人同じ人はいません。それって想像するだけでワクワクします。生き方も、価値観も、姿形も様々です。2023年まであと40分を切って、風呂の中でこれを書いています。2023年は、3人で迎えることになります。今年もなんと...
日記

クリスマス・キャロル

3人でささやかなクリスマス。オニオングラタンスープを作ったよ。クリスマスが何の記念日なのか知らない人も結構いるんだってさ!それじゃハロウィンとかイースターのこと知らない人は、もっとたくさんいるのかもね。……なーんて話は置いといて。カトリック...
日記

ITのいま

GIGAスクール構想とかICT教育とかSTEM・STEAM・STREAMとか見てるといつも感じる違和感。なんでこんなにみんな、ITを叫んでいるのだろう。そしてITの本質を誰も教えず、コンピュータの使い方とかプログラミングのことをITだと思い...
日記

キューブカフェに馴れ合いは不要

ちょっと前に風邪をひいたんだけど、もう面倒くさいったらありゃしない。何が面倒かって、風邪ひいたって言うと9割方から「コロナ」って言葉が出てくる。風邪の定義:かぜ症状群の原因微生物は、80~90%がウイルスといわれています。主な原因ウイルスと...
日記

成功の定義を見直してみませんか

成功ってなんだろう。歳を重ねるごとに、成功の定義がかつて思いもしなかった方向に進化していく。成功とは、いまを生きること。とってもシンプルで、僕はこれがいいと思ってる。落葉しながら、しっかりと春に向かって冬支度をする木々。巣作りをする狸。冬眠...
日記

Autonomous & Pragmatic

月曜を迎えるのがそんなに辛いなら、辛い月曜日を迎えずに済む方法を考えたらいいんじゃない?三時修証義より善悪の報に三時あり、一者順現報受、二者順次生受、三者順後次受、これを三時という、仏祖の道を修習するには、其最初より斯三時の業報の理を効い験...
日記

新型コロナワクチンについて(5):ようやく世論が騒ぎ出した

新型コロナワクチンに対する問題提議は2021年に書いた。当初から僕は新型コロナワクチンについて全く信用に足る情報を得ることができておらず、従って信用してこなかった。そればかりかこのワクチンが百害あって一利なしであることを、投稿だけでなく実際...