Hiro Hayashi

日記

右半身のしびれ、カルシウム塊

数ヶ月前から、右側の首と肩甲骨の間くらいが妙に痛くなった。肩こりの痛みではなくて、腰痛と同じような感じ。車のヘッドレストやソファで頭を支えると少しマシになるのね。で、寝るとよくなる。横になると回復しているようだ。朝起きるとそれほど痛くなくて...
日記

iTunesとiTunes Matchに関するメモ(基本的にMac OS向け)

iTunesの機能に関するTipsプレイリストから直接曲を削除するoption+delete (Windowsの場合はShift+Del)iTunes Matchに関するTips最大25,000曲までのMatchをうまく使うiTunes M...
日記

jubeat、特殊なUIのためコンシューマゲーム機に移植できない音ゲ

1997年にアーケード版beatmaniaがリリースされてからなんだかんだと7〜8年くらいハマってた音ゲ。なかでも特に気合いが入ってたのはDDRで、減量に役立ったこともあった。縁あって(当時XAXを買収したばかりの)コナミスポーツのインスト...
日記

Holyになれないクルセイダーの現況

バリバリ失速中のうずらです。こんにちは。パラゴンレベル222ポイントをすべて割り振るためには50×4x4=800が必要。200を超えたのでとりあえず各タブで1項目は最大(50ポイント)振れるようになり、MS, CDR, ResAll, Co...
日記

2年ぶりの転機に武者震い

前職を辞めたのが2012年の1月。会社都合の退職としていただいたため、次に何をするのか考える時間的・金銭的余裕が少しだけあった。そんなとき、昔働いていた会社(このブログでも何度かインド出張のことを書いた会社)でずっと付き合いを続けていただい...
日記

日本酒、酵母、発酵、6号

美味しい日本酒をたんまりといただいた結果、やたらと日本酒について興味を持ってしまった。興味を持ったらすぐに調べずにはいられない性格で、普段は調べてハイおしまいなんだけど、むしろそういうことをブログの記事にすべきなんじゃないか?ということに今...
日記

究極のB級グルメは一見さんお断りだった

縁があり、「一見さんお断り」のお店に行ってきました!一見さんお断り。京都の高級料亭のような、高嶺の花というか自分には分不相応な響き。凄いところに行ってきたようなイメージがあるけど、想像とはまったく違い、一般庶民な自分でも居心地が良かった。し...
日記

WordPressで Please open this page in the Admin panel only. と表示される問題の解決方法

このブログにアクセスしたら真っ白な画面にPlease open this page in the Admin panel only.って表示されて、どうしても原因が分からずググってみたら早速情報があって助かりました。【解決法】Please ...
日記

ストレージの速度とインタフェース

現代のコンピューティングでボトルネックとなる可能性が最も高いのがのストレージ。とくにハードディスク。高速化に限界があるけど、それでも方法はある。よく知られているのはRAIDで、たとえばストライピング(RAID 0)ではデータを複数のディスク...
日記

Halcyon’s Ascent

我々には家庭や仕事など様々な事情があり、限られた時間でバウンティやリフトを回している。そのためSWGやEQ2のようなMMOをやっていた時代と違い、チャットでなかなか無駄話ができない雰囲気がある。代わりにここで無駄話をひとつ。何気なく使ってた...
日記

躁と鬱の行動パターンと周囲への影響

最近また軽くdepression気味で、新たな視点というか、今まで感じなかったものをちょっと感じてる気がします。この感覚を忘れないうちにメモしておこう。行動パターン友人の指摘が考えるきっかけになった。「ゲームするのはだいたい調子が悪い(de...
日記

モンキー教習

待ちに待った土曜日。日頃の行いが素晴らしく良かったお陰で、台風は無事金曜日までに通過し、台風の後はピーカンに決まってる。10:00にホンダT店、11:00にD店へ。左の黒いシートのマイモンキーは1995年式で、フルノーマルのZ50J(Z50...
日記

Da capo

音楽の世界では、同じような小節を繰り返すことがよくある。しかし同じように感じられても、それぞれの小節には前の小節から受け継いだ流れと、次の小節に続く流れがある。さらなる進行を次の小節に託し、聴者はその可能性にワクワクする。ときには期待通りの...
日記

もうひとりの自分への分かれ道

メモ。考えなしの行動が多いことを省みる。自分のアタマでよく突き詰めて考えることは、本当に大切なことだ。それは自分のためになる。合理的に物事を考えるためには脳の安定した動作が必要だ。瞑想が良いらしい。ヨガもいいけど、手軽に始められるのは瞑想か...
日記

カス・ダマトの言葉

「英雄と臆病者の違いは、恐怖心への対処方法だ。英雄でさえ皆と同じように怯えている。臆病者は恐怖から逃げてしまうが、英雄は逃げたりしない。最後までやり遂げようとする自制心を持っている。つまり、最後までやり遂げるかやり遂げないかで、人は英雄にも...
日記

ビギナーライダーとリターンライダー

その1:モンキーの実車を見たくてホンダに電話家から歩いて行ける距離にあるホンダドリームだ。妻が電話をして、次のようなやりとりがあったらしい。1回目の電話妻「もしもし、モンキーの展示車ありますか?」店「モンキーなら、くまモンキーが来週くらいに...
日記

ニコチンとカフェインとアルコール

さてさていつの間にかまた下降線だった体調が元に戻りつつあるうずらです。ちょっと気分転換に普段走らない道を車で走ってたら「ジロー珈琲」なんていうコメダ珈琲とか小川珈琲とか星乃珈琲みたいな店を見つけたので入ってみたら、申し訳ないけど正直なところ...
日記

バイクとロードバイク(の夢)

「バイクが、好きだ。」モンなんて言ってる、くまモンとモンキーのコラボモデルが出てる。かみさんがモンキーかわいいって言うのを何度か聞いたことあるけど、そのくまモンキーカワイイいいとか言い出しちゃって、今年出たばっかだから中古で出てないよ、新車...
日記

どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出

2011/10/06 10:31ここ数年のスティーブ・ジョブズはiPhoneやiPadなどを次々に成功させ、殆ど神格化された存在でした。そんなスティーブ・ジョブズにもやることなすこと全て上手く行かない極度のスランプの時期がありました。僕はた...
日記

ジョブズ「愛するものを見つけなさい」

スタンフォード・レポート 2005年6月14日ジョブズ「愛するものを見つけなさい」'You've got to find what you love,' Jobs saysこれは、アップルコンピュータとピクサー・アニメーション・スタジオのC...
日記

赤の他人同士で協調するのは難しいことなのかな

いま個人事業主として働いており、取引先(A社)は昔自分が社員としてお世話になっていた会社。業務委託というかたちで仕事を請け負っている。社員ではないので、立場上対応が難しいことがよくある。業務受託はこれまで少なからず経験があるんだけど、A社は...
日記

医師と友人から推された自立への道

「自立」という言葉は深い。みなさんは自立しているだろうか。人は人を頼らなければ生きていけないという。いったいどこまで自らの力で立ち上がっていたら、自立しているといえるのだろうか。ここでは、組織に頼るのではなく、自分で組織を作ることについて得...
日記

Rapid Cycler(躁うつ病の急速交代型)

躁病エピソードと鬱病エピソードを年に4回以上繰り返すことをRapid Cycler(急速交代型)といいます。躁状態、うつ状態の繰り返しには、よろしくない弊害がいくつかあります。急速交代型になると繰り返しの頻度が上がるわけですから、弊害が発生...
日記

電子書籍

電子書籍のメリット