Hiro Hayashi

日記

承認欲求のゆくえ

承認欲求というのには2種類あるんだってさ。ひとつはよく知られている「誰かに承認してもらいたい」という他者承認で、もうひとつは自分自身に認めてもらう自己承認。自己承認というものは、自分の理想とする自分、完璧だったらこうだっただろうという自分と...
日記

21世紀における働く場所と組織の意味

インターネットやクラウドサービスの充実、そして業務の電子化により、多くの人がどこにいても仕事ができる環境が整ってきた。 特にここ2-3年の進歩たるや口をあんぐり開けて見守るしかないような状況で、しかし業界にいる以上は最低限の知識を持たなくて...
日記

出来たはずの事、出来なかったはずの事

人生は誰もがプラスマイナスゼロ。生まれてから死ぬまでの間に様々なイベントがあります。嬉しいこと、悲しいこと、幸せだと思えること、不幸だと思えること、出会い、別れなど、感情を揺さぶることが、たくさん起きます。――幸せというものは、どこかから手...
日記

まだまだもっとやらねばならん

僕ちゃんは何て弱い人間なんだろう。折角の努力がまたムダムダムダ。いっくら頑張っても体調が崩れる。もっと頑張らないとダメか。アマアマの甘ちゃんだねー。
日記

Diablo IIIとゲームの恐怖について

昔からゲームが好きで、レトロゲームから最近のものまで結構やってきたけど、最近は自重してる。語弊があるけど、ゲームが怖い。なぜならゲームはあんまり体調維持のためによくないと思っていたからだ。さらに、ゲームに費やした時間で何ができたかって考える...
日記

冬が終わって春が来て、梅雨に入って夏がくる

2014年――1月は悪夢のようだったなー。ここまですごく頑張って何とかなっていただけに、ここでまたまた!またかよ!またダメなのかよ俺!って思った。そういう病気なんだから当然来るわけですけど。つらいよ。まだ病識の甘い自分にもイラつく。家族に心...
日記

双極性障害にとって大切な自己管理

前回の記事では双極性障害がどのようなものなのか、脳科学的な視点で情報共有させていただきました。 「場末P科病院の精神科医のblog」、こちらのブログは本当に素晴らしい情報に満ちあふれており、しかも最新の精神医学情報を、素人にもなんとか分かる...
日記

双極性障害とイオンチャネル

双極性障害(躁うつ病)とは一体どのような病気なのでしょうか。このブログでは何度も書きますが、統合失調症(精神分裂症)と並んで「2大精神疾患」と言われています。発症率は大うつ病と比べるとかなり低い病気ですが、ポピュラーになりつつあるようです。...
日記

iPhone 5 スリープボタン交換プログラムに申し込んできた

バッテリー交換して安心したのも束の間iPhone 5のバッテリーが数時間で100%→0%になってしまう問題で、今年の1月にバッテリーを交換した。Apple Careには入っていないので本来ならば7,400円かかるところだったけど、なぜかSo...
日記

暖かくなってきました

最近調子がいい。維持するために色々やってる。けっこう、ストイックにやってる。仕事のパフォーマンスがすごく上がってる。仕事量、結構ある。集中力が戻ってきてる。集中力、やる気、健康。この3つ、とても大事。自信につながる。どれか欠けると、結構たい...
日記

フラッグシップ

ME294J/A - はじめての15インチモデル。クアッドコアのCore i7、16GBのメモリ、512GBのSSD。見た目は今まで使ってきたLate 2009モデルとほとんど同じなのに、信じられないほど高速なMacBookを手に入れた。v...
日記

一所懸命

過去を改めて振り返ってみると、途轍もない気分の乱気流に翻弄されてきた人生だった。調子が悪い時には多くの人に迷惑をかけてきた。それでも、僕は心が弱いわけでも意思が弱いわけでもない。今日はそう感じることができた貴重な一日だった。2012年から、...
日記

いろいろあっても

寝て待ってても果報はやってこないし、いろいろ気にしてるのはダメだな。現実逃避してれば時間は光のように過ぎていく。機会を把握して、きっちりと掴まなくてはならない。チャンスにギャンブル性は無い。気付くか気付かないか、やるかやらないかだ。そして、...
日記

AQUA

購入から現在まで(15,000キロ)の平均燃費(メーター読み): 19.8km/L冬は燃費が悪い。エンジンが冷えると、バッテリーが残っていようが停車中だろうがエンジンがかかる。おそらくエンジンの暖機運転のためと、エンジンの熱を利用している暖...
日記

やった後悔とやらなかった後悔

友人と話をしていて、書いておこうと思ったこと。なにか新しいことを始めるうえで、0から1にするのが一番たいへん、という話。ほんとそうだよね。こういう話はよく聞くけど、なんか沁みた。いろんな障壁をクリアして初めて1歩進めるかどうかってとこだけど...
日記

双極性障害を持つ人と、それを雇用する人のリスク回避

双極性障害を持つ人が起業する上で、どうリスク回避するか?というものすごくピンポイントなQ&Aが、ホリエモンのメルマガに載っていました。同じような境遇で頑張ってる人が少なからずいるんですよね。この病気は、会社勤めに向いていないのかな、と思いま...
日記

インフルエンザ

生まれて初めて、インフルエンザに感染した。体質のせいか、風邪をひいても滅多に発熱しないんだけど、がっつり熱が出た。日曜の夜に「ちょっとダルいな…やばそう?」と思ったけど、妻に「熱が無いなら風邪じゃない?」と言われ、そのまま就寝。月曜の早朝、...
日記

人生の高低差

どん底、いちばん低いところ。崖っぷち、これ以上一歩も引けないところ。人生とは奥深いもので、どん底だと思っていたところのさらに深いところに落ちていったり、崖っぷちだと思っていたのに、まだまだ背後に余裕があったりする。同じように、軽い気持ちで登...
日記

おばあちゃん、ありがとう。そして、さようなら

12月5日、祖母が他界しました。享年95歳。大正7年(1918年)生まれ。ネルソン・マンデラ氏と同じ年(1918)に生まれ、同じ日に亡くなりました。享年95歳です。長生きしてくれました。曾孫の顔もたくさん見てくれました。大往生でした。住み慣...
日記

新しいプログラミング言語の学習

最近はプライベートの時間を使って、プログラミングの勉強をしています。業務以外で技術者らしいことをするのは久しぶりで、それはどうなのかと思いますが……。新しい技術の勉強中。時代遅れな脳みそをアップデートしてます。いまちょっとしたアプリを考えて...
日記

node.js 作業メモ

Localhostにnode.jsとnodeclipse導入。coffee scriptとnode.js monitorの設定。npmからforeverとsocket.io導入。簡単なサーバプログラムの作成。Playはディレクトリへの書き込...
日記

仕事ができる、できない

仕事ができないのは罪か?世の中にはGTDをはじめ、様々な個人用のタスク管理、ワークフロー管理手法が存在する。仕事を効率的、効果的に処理するための手段であり、こうした手法を全く使わずに仕事をするということは、流れてくる仕事を五月雨式に処理する...
日記

断捨離達成リスト

逐次更新します。本日の時点で断捨離済みのモノ。 キャンプ用折りたたみキッチン キャンプ用折りたたみテーブル キャンプ用折りたたみテーブル+椅子 キャンプ用キャプテンチェア×2脚 灯油ポリタンク バーベキューセット 焚き火用鉄製バケツセット ...
日記

Sunのモニター分解廃棄