日記 カス・ダマトの言葉 「英雄と臆病者の違いは、恐怖心への対処方法だ。英雄でさえ皆と同じように怯えている。臆病者は恐怖から逃げてしまうが、英雄は逃げたりしない。最後までやり遂げようとする自制心を持っている。つまり、最後までやり遂げるかやり遂げないかで、人は英雄にも... 2014.07.07 日記
日記 ビギナーライダーとリターンライダー その1:モンキーの実車を見たくてホンダに電話家から歩いて行ける距離にあるホンダドリームだ。妻が電話をして、次のようなやりとりがあったらしい。1回目の電話妻「もしもし、モンキーの展示車ありますか?」店「モンキーなら、くまモンキーが来週くらいに... 2014.07.03 日記
日記 ニコチンとカフェインとアルコール さてさていつの間にかまた下降線だった体調が元に戻りつつあるうずらです。ちょっと気分転換に普段走らない道を車で走ってたら「ジロー珈琲」なんていうコメダ珈琲とか小川珈琲とか星乃珈琲みたいな店を見つけたので入ってみたら、申し訳ないけど正直なところ... 2014.07.02 日記
日記 バイクとロードバイク(の夢) 「バイクが、好きだ。」モンなんて言ってる、くまモンとモンキーのコラボモデルが出てる。かみさんがモンキーかわいいって言うのを何度か聞いたことあるけど、そのくまモンキーカワイイいいとか言い出しちゃって、今年出たばっかだから中古で出てないよ、新車... 2014.06.30 日記
日記 どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出 2011/10/06 10:31ここ数年のスティーブ・ジョブズはiPhoneやiPadなどを次々に成功させ、殆ど神格化された存在でした。そんなスティーブ・ジョブズにもやることなすこと全て上手く行かない極度のスランプの時期がありました。僕はた... 2014.06.29 日記
日記 ジョブズ「愛するものを見つけなさい」 スタンフォード・レポート 2005年6月14日ジョブズ「愛するものを見つけなさい」'You've got to find what you love,' Jobs saysこれは、アップルコンピュータとピクサー・アニメーション・スタジオのC... 2014.06.29 日記
日記 赤の他人同士で協調するのは難しいことなのかな いま個人事業主として働いており、取引先(A社)は昔自分が社員としてお世話になっていた会社。業務委託というかたちで仕事を請け負っている。社員ではないので、立場上対応が難しいことがよくある。業務受託はこれまで少なからず経験があるんだけど、A社は... 2014.06.27 日記
日記 医師と友人から推された自立への道 「自立」という言葉は深い。みなさんは自立しているだろうか。人は人を頼らなければ生きていけないという。いったいどこまで自らの力で立ち上がっていたら、自立しているといえるのだろうか。ここでは、組織に頼るのではなく、自分で組織を作ることについて得... 2014.06.21 日記
日記 Rapid Cycler(躁うつ病の急速交代型) 躁病エピソードと鬱病エピソードを年に4回以上繰り返すことをRapid Cycler(急速交代型)といいます。躁状態、うつ状態の繰り返しには、よろしくない弊害がいくつかあります。急速交代型になると繰り返しの頻度が上がるわけですから、弊害が発生... 2014.06.21 日記
日記 承認欲求のゆくえ 承認欲求というのには2種類あるんだってさ。ひとつはよく知られている「誰かに承認してもらいたい」という他者承認で、もうひとつは自分自身に認めてもらう自己承認。自己承認というものは、自分の理想とする自分、完璧だったらこうだっただろうという自分と... 2014.06.19 日記
日記 21世紀における働く場所と組織の意味 インターネットやクラウドサービスの充実、そして業務の電子化により、多くの人がどこにいても仕事ができる環境が整ってきた。 特にここ2-3年の進歩たるや口をあんぐり開けて見守るしかないような状況で、しかし業界にいる以上は最低限の知識を持たなくて... 2014.06.18 日記
日記 出来たはずの事、出来なかったはずの事 人生は誰もがプラスマイナスゼロ。生まれてから死ぬまでの間に様々なイベントがあります。嬉しいこと、悲しいこと、幸せだと思えること、不幸だと思えること、出会い、別れなど、感情を揺さぶることが、たくさん起きます。――幸せというものは、どこかから手... 2014.06.17 日記
日記 まだまだもっとやらねばならん 僕ちゃんは何て弱い人間なんだろう。折角の努力がまたムダムダムダ。いっくら頑張っても体調が崩れる。もっと頑張らないとダメか。アマアマの甘ちゃんだねー。 2014.06.17 日記
日記 Diablo IIIとゲームの恐怖について 昔からゲームが好きで、レトロゲームから最近のものまで結構やってきたけど、最近は自重してる。語弊があるけど、ゲームが怖い。なぜならゲームはあんまり体調維持のためによくないと思っていたからだ。さらに、ゲームに費やした時間で何ができたかって考える... 2014.06.13 日記
日記 冬が終わって春が来て、梅雨に入って夏がくる 2014年――1月は悪夢のようだったなー。ここまですごく頑張って何とかなっていただけに、ここでまたまた!またかよ!またダメなのかよ俺!って思った。そういう病気なんだから当然来るわけですけど。つらいよ。まだ病識の甘い自分にもイラつく。家族に心... 2014.06.12 日記
日記 双極性障害にとって大切な自己管理 前回の記事では双極性障害がどのようなものなのか、脳科学的な視点で情報共有させていただきました。 「場末P科病院の精神科医のblog」、こちらのブログは本当に素晴らしい情報に満ちあふれており、しかも最新の精神医学情報を、素人にもなんとか分かる... 2014.06.12 日記
日記 双極性障害とイオンチャネル 双極性障害(躁うつ病)とは一体どのような病気なのでしょうか。このブログでは何度も書きますが、統合失調症(精神分裂症)と並んで「2大精神疾患」と言われています。発症率は大うつ病と比べるとかなり低い病気ですが、ポピュラーになりつつあるようです。... 2014.06.10 日記
日記 iPhone 5 スリープボタン交換プログラムに申し込んできた バッテリー交換して安心したのも束の間iPhone 5のバッテリーが数時間で100%→0%になってしまう問題で、今年の1月にバッテリーを交換した。Apple Careには入っていないので本来ならば7,400円かかるところだったけど、なぜかSo... 2014.06.01 日記
日記 暖かくなってきました 最近調子がいい。維持するために色々やってる。けっこう、ストイックにやってる。仕事のパフォーマンスがすごく上がってる。仕事量、結構ある。集中力が戻ってきてる。集中力、やる気、健康。この3つ、とても大事。自信につながる。どれか欠けると、結構たい... 2014.05.22 日記
日記 フラッグシップ ME294J/A - はじめての15インチモデル。クアッドコアのCore i7、16GBのメモリ、512GBのSSD。見た目は今まで使ってきたLate 2009モデルとほとんど同じなのに、信じられないほど高速なMacBookを手に入れた。v... 2014.05.21 日記
日記 一所懸命 過去を改めて振り返ってみると、途轍もない気分の乱気流に翻弄されてきた人生だった。調子が悪い時には多くの人に迷惑をかけてきた。それでも、僕は心が弱いわけでも意思が弱いわけでもない。今日はそう感じることができた貴重な一日だった。2012年から、... 2014.04.15 日記
日記 いろいろあっても 寝て待ってても果報はやってこないし、いろいろ気にしてるのはダメだな。現実逃避してれば時間は光のように過ぎていく。機会を把握して、きっちりと掴まなくてはならない。チャンスにギャンブル性は無い。気付くか気付かないか、やるかやらないかだ。そして、... 2014.03.03 日記
日記 AQUA 購入から現在まで(15,000キロ)の平均燃費(メーター読み): 19.8km/L冬は燃費が悪い。エンジンが冷えると、バッテリーが残っていようが停車中だろうがエンジンがかかる。おそらくエンジンの暖機運転のためと、エンジンの熱を利用している暖... 2014.02.20 日記