日記

日記

アンチエイリアシングのしあわせ

家のPC、OSはWindows XPなんだけど、メイリオをインストールしてみた。 んでもって、Clear TypeをONにしてみたらびっくり。 いいねーこのフォント。とっても見やすいよ。オススメ。 ところで、Windows Vistaのいい...
日記

新ヤッターマンに失望

芸能界、音楽界、アニメなど、リメイクとか復活とか、多すぎでしょ。ほんと頼むから自重してくれ。X Japanも頼むから出てこないで欲しい。まして、日本を飛び出してアジアでコンサートやるなんてありえねえ。せめて日本の過去を懐かしむファンたちを満...
日記

支援について思うこと

昨年11月、空腹状態のホームレスの女性(70才)が市役所に運び込まれ、路上で寝かされ、市が与えた乾燥米を開封することもなく、職員らに取り囲まれたまま、心不全で死亡した。 生活するのに困らないレベルの私たちが、弱者に対して何か支援できないだろ...
日記

調整調整調整ワーク

今日はタフな一日だった。 ちょっとした行き違いの連続が、大きな問題になった。 まるで、一片の雪が、大きな雪崩の原因になるように! しかも、客からガンガン言われまくり、 上司は例の調子だし、 挙句の果てには一緒に作業してるエンジニアから、 「...
日記

蔵書管理メモ

去年オンライン蔵書管理システムを導入して、バーコードでピッピッとすれば、いつでもどこでもインターネットで蔵書確認できるようになった。ところが、このシステムの対象は書籍全般+映画+ゲームであるにもかかわらず、満足に使い切れているのはマンガだけ...
日記

ミスド

2005年11月に日本上陸したCold Stone Creamery。 2006年12月に日本上陸したKrispy Kreme Doughnuts。 その他、アメリカからやってきたフランチャイズには枚挙に暇が無い。 で、ほんとに成功してるの...
日記

テレビ放送の終焉

むかしから芸能人や有名人には疎くて、「うそー!○○(芸能人の名前)を知らないなんて信じられない!」とか良く言われるたちだったんですが、最近のテレビ、地上波放送、ほんとに終わってると思う。究極につまらない。つまらないだけでなく、観てて腹が立っ...
日記

実績3000

達成です。現在、3100。しかし所有ゲームの実績ポテンシャルは2万以上なわけで。だいぶ積みが増えてる。なのでゲーム購入はしばらく見送りです。しばらくほしいゲームもないし。とかいいつつ、PSPの勇者のくせになまいきだと、PATAPON(パタポ...
日記

TOEIC受けてきました

1/13、TOEIC受けてきました。 会場は前回と同じ、国府台にある千葉商科大学。 新TOEICになって最初の試験。 新TOEICって何が違うの?って人はこちら。 リスニングでは、いろんなアクセントの英語が使われるようになったのが大きな違い...
日記

大人が選ぶ泣ける洋画ベスト30!!

SmaSTATION!!特別企画「大人が選ぶ泣ける洋画ベスト30!!」より。下のほうの順位は割愛しますが、上から順に「タイタニック」「アルマゲドン」「ゴースト」「グリーンマイル」「ショーシャンクの空に」……と続く。あーなんか、世の中に絶望し...
日記

Xbox 360とPS3

現役の据え置き型ゲーム機の市場は、任天堂、ソニー、MSと、三つ巴の様相を呈している。 ネット上の掲示板やブログなどでは、それぞれの支持者に派閥が分かれ、熾烈な罵り合いが日々展開されている。はっきりいってかなり醜い。なんでこんなに他社製品を罵...
日記

コンビニ「あいてて良かった」は、時代遅れ

痛いニュース(ノ∀`):『「コンビニの深夜営業、なくてもOK(温暖化防止の為)」が83%』 『「あいてて良かった」は、時代遅れ』…毎日新聞大賛成!昔はさ、セブンイレブンも名前の通り、7:00am~11:00pmまでの営業だったわけで。だから...
日記

ダブルバインド

国府台今週末は、2年ぶりのTOEIC受験。いつも会場に「千葉県」を指定するんだけど、市川の国府台にある千葉商科大学。毎回、なんて不便なんだろうと思う。千葉商科大学の隣に、国府台病院の国立精神・神経センターがある。そこへ、だいぶ昔に通院したこ...
日記

ノーメディアDay

柳田邦夫さんの本を読んで、まさにうちは子供こそいないが、電子メディアの影響をたくさん受けていると思った。というわけで、ノーメディアデーを作ることに。ノーメディアデーとは、電子メディアを必要時以外使わない日のことだ。仕事でパソコン使うとか、緊...
日記

著作権保護期間延長反対

日記

カルチャーショック

だいぶ前にとっとと辞めてしまった大学で、そういえば比較文化なんてやってました。大学をやめて、エンジニアになると決めて、まさかまた比較文化に戻ってくることになるとは。ブリッジとは、文化の橋渡しですからね。相手の言いたいことを伝えるためには、言...
日記

インド人と秋葉原

プロジェクトでは今、機能設計の担当エンジニアが3人、インドから来ている。 話を聞いていると、かなりアクティブに日本を楽しんでいるようだ。 先日は秋葉原で買い物をしてきたらしい。 ひとり目はカメラ好き、もうひとりはHAM好き、そしてもうひとり...
日記

ノーメディアデー

いま、壊れる日本人―ケータイ・ネット依存症への告別(柳田邦夫)という本を読んでるんだけど、なんでまあこう、手にした本がことごとく自分の人生に問題提議しまくってくるのだろう。 誰もが漠然とした不安があると思う。いまの日本に。さまざまな形で。 ...
日記

Windows Live Writer

Windows Live Messengerと一緒にインストールできる(もちろん単体でもOK)、ブログ投稿用のMS謹製ソフトウェア、Windows Live Writer。なんか結構前に、まだWindows Writerだかなんだかっていう...
日記

いかんいかん

こっちはバーチャルライフのブログなんだよね。なんかリアルな話ばっかりになってたw昨晩、KuFやりましたヾ(*´∀`*)ノはじめての、知らない人とのクイックマッチでのオンラインプレイ。そしたらさー。レベル101の人と、104の人と組んじゃって...
日記

反省

短絡的な計画の反省。→短期目標しかないのが問題。より長期の目標から計画を立て、それを細かいレベルに落していく。これ基本。基本ができてない。毎日、悔いなく生きているか。反省すべき点、たくさんあるだろう。今日できることを明日にのばしてるってこと...
日記

ゴミ分別は無意味

ずっと前から言い尽くされてきたことだけど、ゴミの分別には、現時点では何も意味がない。正月にも有名な学者さんを集めて、テレビでやってました。いま仕事をしている客先のビルでは、とにかく細かくゴミの分別を要求される。ペットボトルなんて、フタと本体...
日記

戦友、また去る

タイトルが大仰ですけど、そんな気分。今日また、社員がひとり辞めました。今回辞めたのはインド人です。日本に家族とともに移住してきて、外国人労働者として登録して日本に住むインド人にとって、転職とはそう簡単なものではありません。そして彼らは、どこ...
日記

空白行ができない件

このブログはWordpressっていうソフトを使ってるんですが、記事の投稿には、Flockっていうブラウザのblog投稿機能を使ってます。で、とても不便だったのが、空白行が反映されないってこと。↑このような空白行がうまくできない。Pタグとか...