記録

公開

それ、本当にやりたくないの?

8月8日(月)のキューブカフェで僕はこういうことを口にした。今日、次のリンク先にあるQuoraの回答を読んで、とても強く共感した。そして上記の僕の主張は誤解を生む可能性があると思った。やったことがない...
公開

プロジェクト「qube cafe立ち上げ」完了の宣言

キューブカフェの今後キューブカフェ荒川を立ち上げて今日でちょうど18ヶ月、1年半が経ちました。キューブカフェがどこに向かっているのか。それを決めていくのは、いまキューブカフェに集まっている皆さんが自由...
公開

去り際

久しぶりに悪夢を見た。悪夢なんてもう見ないと思ったのに、僕はどうやらいつの間にか自分の力を過信しすぎていたようだ。僕にも恐ろしいものがあった。それは最愛の人を失うことだ。深く反省した。人に与えているも...
公開

新型コロナワクチンについて(4)

前回の記事から1年近くが経過したが、この間に様々な状況変化や新しい発見・考察が世界中で繰り広げられてきた。まず前回までにも述べてきたように、新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要は厚...
公開

いつも語っていることを一段だけ踏み込んで書く

金・名誉・名声・経歴・学歴。これらは欲しがって手に入れるものじゃなくて、過程で勝手についてくるものだ。なんの過程かって? そりゃ好奇心のままに自由に生きることに決まってる。僕が【金・名誉・名声・経歴・...
公開

Life & Death

Welcome to the gateway to my everyday thoughts.僕の日常的思考への入り口へようこそ。Performer(s): Me as me.出演者:わたし(わたし)...
公開

得る

自由。得られそうで、遠かったもの。掴むまで道程の必要なもの。敏感であることは、さまざまな学びを与えてくれる。マインドフルネス。満たされるということ。いつしか世の捉え方が変わりそれを繰り返し遠くまできた...
公開

戸越地蔵尊

キューブカフェは20時閉店(目標)、しかし20時に閉店できたことは一度もない。楽しいからつい遅くなってしまう。だいたい早くて21時過ぎ、普段は22時前後。今週のキューブカフェは何だかんだで23時半くら...
公開

ターニングポイント

小学校からの幼馴染で、偶然同じ高校に進学し、今も仕事の取引先として絡んでいるMが今年初めに腰痛で入院した。そろそろ回復してバリバリやってっかなと思って連絡したら、過労でまた入院したという。昨晩は久しぶ...
公開

The next step

合同会社Q3は、キューブカフェ事業を通じて現場で活躍できるレベルの高度なスキルを持つエンジニアを育成している。育ったエンジニアはQ3で活躍する道も用意されている。大切なお客様を任せるために必要なものは...
公開

奥戸越

屈託のない笑顔のようにダイレクトで歪みひとつない直射日光が煉瓦道を照らすなか、戸越銀座商店街を中原街道側から真っ直ぐに抜けていく。東急池上線の戸越銀座駅の白木造は夏の昼間を照り返して輝いている。踏切を...
公開

昨日は朝から晩までいろんなことが目まぐるしく起きて、夜は死んだように深く眠った。毎朝起きて、最初に思うことは「あ、生きてる」なんだけど今朝はその感動がいつもより大きかった。生きてるってことがどんな奇跡...
公開

楽しい仕事だって?

仕事が楽しいと感じる瞬間は、どんな仕事にだってあるはずで、全くなかったら人間はそんなこと続けていられない。無理に続けたら身体か精神がやられる。究極的には死をもってその仕事から離れることになる。「仕事が...
公開

ヒーリング

人間関係の中でストレスに溢れる人の魂に触れると、その人のストレスを吸い取って浄化するようなはたらきがあることを感じる。なので僕はヒーリングが必須だ。お香お札アロマキャンドル音楽アーシング瞑想植物浄化さ...
公開

同じことと異なること

神の采配について。信じるに足る根拠がある。高次元を与え、分析のアプローチの自由度を高めて観察すれば「決定」と「認識」は同じ事象の異なる説明でしかないことがわかる。「流れに身を任せて生きる」とは、志を無...
公開

Gifted

この世の中には、カミングアウトしにくいものがたくさんある。ギフテッドなんて名前をつけた(おそらく)西洋人はきっと研究者で、研究対象となる「ギフテッド」の人生について考えたりなんてしなかったからそんな名...
公開

守るか攻めるか

今声がかかってきている企業の案件はすべて、選択すれば守りにつながることがよく認識できた。僕は根拠もない状況で無条件に攻めることができるほど強い人間ではない。世の中にはそう言う人もいるけど。自分の中で光...
公開

雇用の本質

雇用側から見れば、自分が実現したいことを誰かにお願いすること。被雇用側から見れば、誰かが実現したいことのために手を貸すこと。対価は金で支払われる。誰かのために生きる時間それが本当に自分であるべきなのか...
公開

未来

戦後の日本から、現代に必要なものを抽出していく。日本が世界に幅を利かせるほどに発展した時代をつくったのは、大正から昭和初期に生まれた人たち。あの時代に働き盛りだった方々は、すでに死んでいるか、後期高齢...
公開

知る

日本の企業には独自の良さがあるから、アメリカの真似をしようとしないほうがよいと思う。ITで活躍したいなら世界企業で通用する人間になるのがよい。そうすれば国内外を問わず、ITのプロとして活躍できる場は広...
公開

企業で貢献する

複数の世界企業さんからラブコールをいただいてる。会社経営続けててもいいから来てほしいと言ってくれてる。プロジェクトも複数抱えてるが、両立できるかしら。ただ、これを受ければ僕の会社のお客さんには良いこと...
公開

経営について。

いろんなギョーカイにいろんな問題があるけどさ、ほんとに深い深い闇がたくさんある。世の中のとんでもない不公平さを目の当たりにして、その世界に長くいる人たちは、その不公平さによって多数の人生が台無しになる...
公開

無理をしない

先週がんばりすぎて、昨日のキューブカフェ営業まで頑張ったら休めると思って、また終電近くで帰宅して、今日は久々にダウン。心臓が半分になっちゃってから、やはりそれ以前のようにはいかないのが悔しい。ちょっと...
公開

こころを学ぶということ

わたしは、美しい心に魅了され、わたしもそうでありたいと願い、そのための努力は惜しむことができない。わたしは、その楽しさを多くの人に知ってほしいと思っている。なぜならとても幸せに生きられるから。しかしそ...
タイトルとURLをコピーしました