Hiro Hayashi

日記

ふと思い出してみると

親の保護下にあった頃、ことあるたびに「自分が悪い」と、自分を責める傾向があった。今もその傾向は残っているんだけど、その原因もまた自分にあると信じて疑わなかったのが、最近になってどうもそれだけじゃないなと思える視点を持つことができるようになっ...
日記

Cheating

「コピペしたリポート、ばれちゃんぞ 検出ソフト開発」 こんな記事を見つけた。お金を払ってまで、なんのために学習しているのか。その時間とお金の価値を考えたら、レポートをコピペするなんて考えられない。でも親に金を出してもらって当然のように学校に...
日記

英語教材としてのツイン・ピークス

昔ツイン・ピークスをみていた頃はまだ、登場人物の高校生たちとほぼ同じ年齢だったから、そっちの視点で楽しんでた。20年弱経ったいま、同じ作品をみると、自分の変化を思わずにいられない。ところでこのツイン・ピークスですが、アメリカの片田舎という設...
日記

TWIN PEAKS

1990年頃流行った、デヴィッド・リンチ監督のアメリカTVドラマ&映画、ツイン・ピークスを、ツタヤのレンタル100円期間を利用して全部借りてきました。(シーズン1のVolume 1~3、シーズン2のVolume 1~6、映画「ローラ・パーマ...
日記

ポップがいい

よく、特定のジャンルやアーティストが「好き!」って言える人がいますよね。プロフィールなんかにも「ロックが好き」とか、好きなアーティスト名とか書いちゃってる人。あれ、ちょっとうらやましいのです。 自分は季節とか気分とかによって、聴きたい曲のジ...
日記

CCNA

ネットワーク機器(ルータとかスイッチとか)で世界最大手のベンダー、Ciscoの資格というものがあります。資格取得には段階があって、 CCENT→CCNA→CCNP→CCIE (他にもあるけどこんな感じ) って感じにランクアップしていきます。...
日記

手打ちうどん

パスタは何度も、蕎麦は一度打ったことがあるのですが、今日は初めてうどんを打ってみました。 材料(2人前) 中力粉(300g) 水(145cc) 塩(15g) 片栗粉かコーンスターチ(適量・打ち粉に使う) 以上。超かんたん。 水と塩をよくかき...
日記

英語とMCPとCCNP

大学の話が秋以降になってしまったので、その間の学習として以下の目標を設定。 1. 英語力強化 いま自分の仕事で求められている英語のスキルは、単なるビジネス英語やIT技術の英語が使えればいいというレベルから、さらに高いものになってきている。 ...
日記

交流会

今日は前にいた会社のプロダクトの説明会&ユーザ交流会があったので参加してきました。とても興味深い話を聞くことが出来てよかったです。僕がいた当時はまだ走り出したばかりのプロダクトが、方向性もしっかりとしてきて、将来が楽しみなものに成長していま...
日記

これから

自分の道は自分で切り拓く。 今いる会社のグローバルでの業績はとてもよい。しかし、日本では芳しくない。ここで語りつくしている例の上司は、たぶんいなくなります。 自分だっていらない人になれば、自分の居場所がなくなるだろう。がんばらなきゃ。 ブリ...
日記

Pneumonoなんとか

英単語で「一般的に」一番長いと言われているのが pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis (塵肺症)という単語だそうだ。45文字もある。 この単語を分解すると、 pneumono-ultra...
日記

台風

今日は台風で首都圏の交通網が大混乱。ゴミ箱も壊れた傘があふれてました。 にもかかわらず、千葉→東京→神奈川→茨城→東京→千葉と移動しなければならず、とっても疲れました……。 しっかしまあ、手を動かす余裕もないほどの超満員電車の中で、自分だけ...
日記

大学院

以前働いていた職場(業界再編の波に呑まれて合併や吸収を繰り返し、いまはもうない)のチームメイトがJICA(国際協力機構)のスタッフとして何度もアフリカのブルキナファソに行ってるんですが、先日帰国したとメールがありました。 次はどうするのか聞...
日記

ミスト

久々に映画館。ミストを観てきました。ネタバレになるのであまり内容については触れないが、本作はスティーブン・キング原作の映画です。この作品、キングの言いたいことを自分なりに解釈すれば、(1)閉鎖され極限におかれたコミュニティにおける大衆心理の...
日記

パスタ失敗

たまに自分でパスタを打つんですが、今日久々にパスタを打ちました。 今回はアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ。 ペペロンチーノは味のごまかしもきかなくて非常に難しいパスタのひとつですけど、結果から言うと失敗でしたw これで手打ちパスタの失敗は...
日記

Nine Inch Nails: The Slip

NIN (Nine Inch Nails)の新しいアルバム、公式サイトから無料でダウンロードできます。 著作権はCC(クリエイティブ・コモンズ)ライセンス(Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 ...
日記

クチャラー

って言葉、知ってますかね。 クチャラーとは、食事のときにクチャクチャと音を立てて食べる人のことです。 会社にいるんですよ、クチャラーが。今日はじめて一緒にお昼を食べに行って気付きました。 正直、もうその人と一緒に昼を食べに行きたくない。 ク...
日記

働くことができるということ

働くことができること。仕事が終わって家路につくときに呼吸する夜の空気の匂いとか。家々にともる灯りだとか。すれ違う人、家へと急ぐ人。駅員さん。こうした様々なことを、とてもゆるりとした気分で感じることができるのは、自分が健康で、働いていて、幸せ...
日記

教育費

とあるサイトを見ていたら、小学生の子供の塾や習い事の料金が毎月15万円でお父さんの小遣いがゼロだって人とか、受験コースで夏期講習だとか合宿だとか受けさせて、夏休みだけで子供ひとりの教育費に30万円かけて、親に米を送ってもらわないと生活できな...
日記

復帰しました

今日から復帰。いない間にいろいろあったようだ。組織も変わった。近いうちに、吉報があるかも。
日記

いまさらハリー・ポッター

最初の2~3作は映画館へ観にいった記憶があるけど、最近のは観たのかどうか定かじゃない、ハリー・ポッター。なんだかグダグダしててどうでもいいやーっていう位置づけなんだよね、個人的には。 しかし先日ブックオフへ言ったら、ハリーポッターと賢者の石...
日記

職務復帰に際して

いよいよ明日より、仕事に復帰。再発防止のために、以下の事を守っていこうと思う。 目標は常に明確に、価値観を基準に価値観、ミッションステートメントを常に見直し、日々の雑多な情報のインプットに惑わされないようにする。優先順位を決め、大きい石から...
日記

ステノワード

みなさん、キーボードの入力はローマ字入力ですかね? 痛いニュースを見ていたら、キーボードの話題で面白いものを見つけました。 ステノキャプショナーという仕事があるそうです。 ニュースなどのTV放送にあわせてリアルタイムで字幕を入力する人たちで...
日記

モノを大切に

持っている音楽をすべて持ち運べるというのはものすごく画期的なことで、毎日の生活に欠かせないものになってしまったiPodです。 しかしこのiPod、気に入らないところがひとつある。 いや、ひとつじゃないんだけど、一番気に入らないところ。 それ...