日記

日記

螺旋から脱却する道

治らない病気との付き合いは難しい。それは、闘うというよりは共存すると言ったほうが近い感じだ。こうした状況に置かれると、考えるのをやめたくなることがよくある。しかし今のままでは満足していないわけで、今後のやり方について考え続けていかねばならな...
日記

ダイエット

非定期的に(おそらく心と身体が求めるタイミングが重なったときに)過激なダイエットを何度もしてきたけれど、今もダイエットに励んでいる。とはいっても、まだ1週間とちょっとだけど。主食はニンジンとリンゴのミックスジュース。ミキサーで作るのでジュー...
日記

Nikon D5100 一眼レフデジタルカメラ

なんでも屋さんに徹している今日この頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか。最近のMy流行ワードは、「リアリティ」「陰陽」「新しい景色」です。そういえば数カ月前になりますが、カメラを新調しました。NikonのD5100というモデルです。つい先日...
日記

光トポグラフィーと薬の話

光トポグラフィー検査を受けてきました。初診の予約は数ヶ月待ちで、それから検査の予約がまた数ヶ月後さらに検査結果が出るまで2週間ほどかかり、約半年がかりでした。 というのも、テレビ番組で光トポグラフィーが紹介されて、予約殺到して大混雑というこ...
日記

久しぶりに更新

こちらのブログを読んでくれている方がいま現在何人いるのかもわからない。アクセス数も確認していないし。昨年、体調がダイブして職を失ってから、錯綜していた。いや、実際にはもっと前から自分がどこへ向かっているのか、自分が何なのか、全く分からなくな...
日記

快速Macのつくりかた:その2(MacBook Pro【SSD+HDD】2台構成化)

前回の続きになります。MacBook Pro(ユニボディ)にHDDを2台内蔵できるということですが、いったいどこにそんな隙間が?もちろんそんな隙間などありません。光学ドライブ(Super Drive)の入っている場所に入れるのです。そして取...
日記

快速Macのつくりかた:その1(経緯)

現在メインで使用しているMacは、Mid 2009モデルの13インチMacBook Pro。CPUの速度が3ヶ月ごとに激変していた昔とは違い、3年使ってきたこのマシンもまだまだ現役として十分な性能を持っています。CPUは2.26GHzのCo...
日記

結婚式二次会+映画「drive」

土曜日はマラソン仲間でもある友人のOさんの結婚式二次会があり、久々に(とは言っても1ヶ月ぶりくらいだけど)銀座まで繰り出してきました。共通の知人が何人か海外出張などで来られないと聞いていたので、知ってる人がそんなに参加しないかな、と思ってい...
日記

東京ディズニーランド(3年ぶり)

クレジットカードのポイント交換でTDRのペアチケットを手に入れました。前回(と言っても1年以上前ですが)行ったのはディズニーシーだったので、今回はディズニーランドです。前回のTDLは、「モンスターズ・インク ”ライド&ゴーシーク!”」がちょ...
日記

New iPad

新型iPad、手に入れてしまいました。64GBの黒、4G+WiFiモデル。▼いつもの儀式。▼実際のiPadの画面の広さ(クリックで拡大:2048x1536)フォントや画像の美しさが際立っています。 購入した一番の目的は、作曲です。別売りのi...
日記

のんびり生活中

久々のブログ更新になります。体の調子が悪くて書けなかったとかいうわけでもなく、今年に入ってから徐々に調子を取り戻し、1月の半ば頃にはだいぶ普通の状態になっていました。会社を辞めてから、その事実は周囲の知人・友人たちにも次第に知れ渡ってきたよ...
日記

ダウンサイジング

大黒柱が職を失ってしまったため、贅沢できない状況にある我が家ですが、以前からひとつ、どうにかしたいことがありました。それは、自家用車のダウンサイジングです。2008年の8月から乗っている我が家の自家用車、トヨタのVOXYですが、こいつは8人...
日記

上を向いてさよなら

病気、10月から下降し始め、11月は半分くらいしか勤務できず、12月から完全に働くことができなくなりました。会社からは、傷病休暇の扱いにするように言われて、じっくり休んで治せと言われて、休暇していたのですが、1月31日、上司(日本法人の社長...
日記

オーディオテクニカ ATH-CKS77

久々のヘッドフォンレビューになります。外出用として大活躍していたApple In-ear Headphonesが断線し、相方が持ってた同機を借りて使ってたのだけど、それをどこかで無くしてしまったという大失態。まともなインイヤー型のヘッドフォ...
日記

現況

なぜこの病気になってしまったのだろうかとか、何がいけなかったんだろうか、などと考えてもどうしようもないことだ。ずっとずっと今でもくすぶっている疑念(自分は本当にこの病気なのだろうか?)も、実際に病名が何であろうと関係ない。とにかく集められる...
日記

上り坂に見えるもの

――ふとブログエディタを立ち上げて、「Local Drafts」のフォルダを開けてみたら、こんな書きかけの日記があった。たぶん、調子が良くなったから投稿するまでもないと思って放置しておいたものだろう。今の気持ちをうまく言い表しているので、投...
日記

ばっさり捨てるべきもの

最近よく考えること。必要なものとそうでないもの。この区別が曖昧なものがたくさん増えると、人生の貴重な時間を無駄にする。人それぞれ定義が異なることだから、自分でよく考えなくてはならない。例えば冷蔵庫は必要。でも大きな冷蔵庫は不要。そんな感じで...
日記

死して後已む

以下の内容は、管理人の勝手な考え方を書き綴ったものなので、よろしく。ある先生は、たったひとつの言葉で、子供たちに多くを語る。「いいんだよ」そしてそれは同時に、我々大人たちへの警鐘でもある。しかし感受性の弱い大人の多くはこういった言葉をぶつけ...
日記

ひとりごと

氷上で転ばないようにそっと、そっと歩いていると、たいてい転ぶものだ。僕にとってここ何年かの生活は、チャーチルが「自分の中の黒い犬」と呼んだ病気、躁うつ病(双極性障害)との闘いが中心だった。その間常に感じていたのは、自分の中から何か大切なもの...
日記

渡米おあずけと東京案内

本来なら今頃ボストンにいて、来週にはレンタカーでニューヨークやバージニアあたりを観光しながら南下して、第二の故郷ともいえるケンタッキーに行く予定だったんだけど、健康上の理由により日本にいます。しょんぼり。日本にいるとまあいつもと変わらない生...
日記

夢の夢の現実

(本記事は2004年5月29日掲載の「夢の夢」の続きのようなものです)――小さい頃から、何度も何度も、夢に出てくる町があります。その町には、知っている人はいません。でも、夢のなかの自分は、その人たちを知っています。小高い丘と、入江が見える町...
日記

リエコちゃん、結婚おめでとう

もうご存知のかたはいないでしょうが、いまや個人的なダメ情報ばかり流しているこのサイトが、とある目的のために使われていた時期がちょっとだけ、ありました。「夜回り先生」こと水谷修先生をご存知でしょうか。いくつも著作が出版され、メディア出演をして...
日記

au IS05、その後 – iPhoneユーザはAndroidの夢を見るか?

「筐体デザインの良さ」と「FeliCa搭載」というふたつのポイントだけで気に入り、勢いで手に入れたIS05。これ、当たりデバイスかもしれない。雰囲気とか直感とかで衝動買いしたものは、後悔しないって言うじゃない。(?)僕の場合は衝動買いが多す...
日記

au IS05を今更買ってみた(Android au)

なんだかんだでずっと持ち続けてきたauの携帯、とうとうお役御免となる時が近づいてきたようです。以前こんなことも書いてたみたいなので、心のどこかでこのオプションは常にあったのでしょう。結論から言うと、自分のSoftbankの契約回線(iPho...