記録

公開

Generalism

偶然などひとつもなく、あらゆる目の前の経験が、人様の寛容さと承認による必然によってもたらされていることを感じるようになりました。僕が仮に他人に何か影響を与えているとしたら、それは過去に自分以外の誰かか...
世界

マレーシアとアジア展開の今後

古くからアジアの海上交易の中心地として文明を擁してきたマレーシアは、多民族国家としての歴史がとても長い。中国やインドとの交流は古代よりあり、中世にはアラブとの交流も盛んになった。近世においては、15世...
世界

新しい職場・現在までの流れ

2019年12月上旬某社業務の契約条件の変更により生計が成り立たなくなる見込みになる契約延長の問い合わせを受け、継続を断念。自ら契約終了を選択。S社長、同社退職し起業の報を受ける12月11日ヘッドハン...
公開

近況

かつてTOWNSHIP LABOは事実上メンバーが増えず、いったん活動を停止した。月日が経ち、部屋の片付けをしていたら、TOWNSHIP LABOの名刺を目にした。当時の記憶が蘇ってきた。なかなか理解...
公開

試練について

苦難、それ自体は何の成長にもつながりませんが、苦難を乗り越える(生き延びる)経験までつなげ、その経験を抽象化して学ぶことにより成長はあります。ここでいう学びとは、体験そのものから直接的な解を得る手法の...
公開

原点回帰手法

あまりお会いしていない人から【行き詰まり】を感じ取ることが多々あります。その【行き詰まり】に向き合うことが必要条件であるがためにお会いできていない、というのが真相です。その方は間違いなく本記事を目にし...
公開

循環と調和

不調和の原因は俯瞰しないと見えてこない。真のソリューションを提示するためには公正な視点で綿密に周辺状況も調査する必要がある。そのためにかかるコストを相手に負わせようとすればそれは問題の皺寄せを自分が背...
公開

一手も緩まぬ

昨年は師走に合わせて怒涛のように物事が収束し、予定調和へと落ち着いた。大波が繰り返し岸壁に打ち寄せ白波を立て、水鏡のような凪を得る。打ち直された刃の切っ先は空を断たんばかりに尖っている。終わりの始まり...
公開

旅立ちの準備

人生の次の段階の準備が整ったようだ。2019年はさまざまなことを手放す年だった。2020年は新たなことをはじめる年。より具体的には、今後の新たな挑戦のために必要な基礎を固めるところからスタートする。基...
公開

Purification

暗いうちに目を覚まし、西日暮里へ。それから三河島へ。新たな出逢い。課題解決。そして新たなる課題。Alettaで先生から、啓示を受ける。背筋が凍った僕は、薫さんの勧めでサレジオ教会のミサに参加した。今日...
公開

猿田彦神

神々の集う島、神津島。2019年12月22日、冬至。朝 5:50。目が覚める。頭はスッキリとしており、思考は明瞭。覚醒している。小用を足すために、眠っている藤田くんを起こさぬようそっと襖を開け、まだ暗...
公開

神津島へ

東京レインボーブリッジ横濱ベイブリッジ大島朝焼けさよなら大島式根の太陽軌跡は可能性の波から泡沫を起こし、やがて消えゆく。島から島へ、出逢いと別れを繰り返し、地球を知る。後部デッキから振り返れば思い出の...
公開

訂正

たとえ一時的にであっても会社勤めに戻るのは、やっぱり違う。長い間、多くの人に支えられてきたことを思い、ここでやるべきことは勇気を出して前に踏み出すことだってわかった。弱くても、一歩一歩を小さくすれば、...
公開

Openness

先ずは、自分をさらけ出すこと。出せないものもすべて!そうしたら、たくさんの人たちが、あなたを応援してくれる。心を開こう。
公開

決断

新たなる流れを無視しようとし続けてきた。頑なに拒否し、与えられた選択に対立し、内なる闘争を終えたとき、残ったものは真実だった。魂と心と頭が葛藤し、力尽き、また立ち上がり、倒れ、それでも這うのをやめず、...
公開

午睡の覚醒

掃除して、洗濯して、洗い物をして、昼寝をしてて、ふと目が覚めたら、何かが降りてきた。とてつもなくあったかいものが、予告もなく降りてきた。その瞬間、僕はまた世界と繋がった。そのあったかいものは、優しさと...
公開

あたらしいおしごと?

王様といちごでチョコレートケーキを食べていたら、電話がかかってきた。馴染みのイタリア人のエージェントからだった。「しばらく連絡してなかったね。まだEricssonでSolution Architect...
公開

ココロが喜ぶことをしてあげよう

「カラダが喜ぶことをしてあげよう」ってよく耳にするけど、一体なにをしたら体が喜ぶのか、僕の頭は理解できない。その代わり、僕の心が知ってるよ。心のままに、とはよく言ったもので、自分の心が発信するメッセー...
公開

あなたと観たい綺麗な月

人を好きになるって、人によっていろんな定義があるんだなって思った。『自分のために人を好きになる』って言う人がいるけど、そういう人は、音に出して話す言葉と、心が語りかけてくる言葉がまったく反対のことを主...
公開

自由と責任

「自由には責任が伴う」ってよく言われるけど、ちょっと僕の理解とはニュアンスが違うなあと思って、自分なりに表現しなおしてみるとこう。「自由と責任は、同じもの」自由と責任は、同じもののことを指していると思...
公開

風に立つ狼

さだまさしの名曲「風に立つライオン」に初めて出会ったのは記憶が正しければ中学生の頃だから、この曲が世に出て間もない頃だったのだと思う。父がさだまさし好きで、父に教えてもらったのが先か、それとも中学生の...
公開

令和元年

東:自宅〜犬吠埼 往復 270km(済)西:自宅〜奥多摩湖 往復 200km(済)北:自宅〜久慈川 往復 285km(済)南:自宅〜神津島 往復333km(未了)泰平祈願。
公開

堕落について

自分が向上しているのかを客観的に自覚するのに自堕落の三要素というものがあります。自分がやっている気になっていても、やらされているのでは自らを自らで積極的に高めていないかもしれません。常に自分の人生にお...
公開

PDCA

仕事も学業も、パフォーマンスの壁を打ち破るキーは精神的な成熟度にある。決定的な差を生む。最適化、記憶、経験則などのテクニックの効果は、精神的成熟度による。精神的に未熟な人がテクニックを模倣しても期待し...
タイトルとURLをコピーしました