公開 生ぬるいのは趣味じゃない 難波行きのバスの中で今これを書いている。人の心というものは、頭で都合よく制御できないものだな、と思う。心は感性を司る。心の反応には本来ポジティブもネガティヴもない。喜怒哀楽の喜と楽をポジティブとし、怒... 2020.10.30 公開記録
公開 一澤信三郎帆布 2012年に京都で買った、一澤信三郎帆布のS-18。8年使い倒すとこうなります。裏側のポケットに穴が空いて、そろそろこいつも引退かなと。肩紐だけなら修理しようかなと思ったけど、写真では見えないけど下側... 2020.10.26 公開記録
公開 世界へあと2ヶ月 結局、僕が学んだものは僕だけのもので、いくら言葉で説明しても頭でしか理解できないものさ。突き詰めて考え、行動して結果を体験して悩んで来なければ答えの出なかったものがたくさんあった。僕は今やれると言う自... 2020.10.25 公開記録
公開 自己制御 伊勢から戻って以来、心が落ち着いてる。僕が出すアイデアは市場にある潜在需要や時流も踏まえ、エンドユーザの立場になって考え抜かれている。導入効果も他を追従しない自信があるし、カスタマーサポート効果も高く... 2020.10.24 公開記録
公開 依存の構造 北海道に行ったときも伊勢に行ったときも本来の自分に戻っている感覚がとても強いんだけど、東京に戻ってくると面倒な症状が出てくる。まず眠い。10時間眠っても眠い。肩が重い。まじで呪いか何かかなと疑ってしま... 2020.10.23 公開記録
公開 ふと思ったこと そういえば僕ってあんまり人に評価の言葉をいただいたり褒められたりしたことがない。いや、あるといえばあるんだけど、自分が評価されたいところがスルーされて、いやーちょっと、そこは違うんだよなあとか、あんま... 2020.10.22 公開記録
公開 América del Sur 来月は出雲。12月は諏訪。来年は南米に行きます。南米はまずボリビアから。Colonia Japonesa San JuanSanta Cruz de la SierraLa PazCochabamba... 2020.10.21 公開記録
公開 IT専門家の責任 情報処理技術に携わるということは、次のような観点の責任も負うと思うのだが、世の中では軽視されてしまっている。導入するハードウェア・ソフトウェアの人体的影響(メーカーによる責任は当然問われるが、導入する... 2020.10.21 公開記録
公開 お伊勢参り 外宮(豊受大神宮)正宮(豊受大御神)風宮(級長津彦命、級長戸辺命)土宮(大土乃御祖神)多賀宮(豊受大御神荒御魂)下御井神社(下御井鎮守神)月夜見宮(月夜見尊、月夜見尊荒御魂)猿田彦神社(猿田彦大神)佐... 2020.10.19 公開記録
公開 神宮 わたしはあなたに伝えたいことがあり、わたしはわたしに忘れずにいてほしいことがある。魂の成長が進むに連れて、世界の捉え方がどんどん世間の常識とかけ離れていくことを感じる。世の中の仕組みを知っていくに連れ... 2020.10.19 公開記録
公開 Encounter/Separation 31歳のときに「出会いと別れが少ないほうではなかったと思う」と書いた。このような言葉を記すということは、このような自己認識があるからで、果たして事実を認識しているのか、認識が事実を作っているのか。事実... 2020.10.05 公開記録
公開 これからの世界 愛が全てにおいて何よりも重要だとされる時代がもうすぐ来る。僕が言う愛とは、100%公正なもので、100%与えるものだ。それ以外を愛とは呼ばないということを、しっかりとここに書いておく。愛は馴れ合いでは... 2020.09.23 公開記録
公開 各地を見て思ったこと・食堂の未来(2018) 2018年の日記より。--地域ごとに強さと課題がある。人が足りない農家、様々な変化によって継続可能性をあげていくのか?税制や法律はどうか?地方自治体や国を巻き込むには?などと、色々な思いがありますが、... 2020.09.22 公開活動記録
公開 平和酒造のカンファレンスメモ 2018年、和歌山の平和酒造の話を聞いたときのメモ。--多様性を認める日本酒だけではない好きなものだけでいきていくワインvs.日本酒は、vsではない。同じ酒造として根元は同じ自動車は輸入加工日本酒は国... 2020.09.22 公開記録
公開 基本理念(2017年のメモより) 勝ちたいなんて小さなこと言うな大事なのは勝つことではない社長になりたいなんて小さなこと言うな社長なんてただの役割のひとつでしかない君には君の目的のために会社を利用する自由がある偉くなりたいのではなく、... 2020.09.22 公開記録
公開 需要とは?(2018年2月24日の日記) 野菜が生えてました。これは誰のものでしょう?その野菜を見つけたA君が、野菜を採って食べました。「おいしい!」それを見てたB君は、『そうか、野菜をたくさん集めてくればみんなに野菜を食べさせてあげることが... 2020.09.22 公開記録
公開 2018年3月24日の日記 富の創りかたこの文章では、まず第一章で現在あるいは少し前の時代において王道ともいえる富に対する捉え方とその創り方について記述する。それはかつて多くの書籍や成功者によって何度も語られてきたものでもあり、... 2020.09.22 公開活動記録
公開 ロスタイム 痛みや苦しみに弱かった僕は、弱音を吐くたびに弱い人間と評価されてきた。弱音を吐くと他人に迷惑をかけることになるので、それは人に望まれない行為なのである、と学習した。こうして僕は強くならざるを得なかった... 2020.09.20 公開記録
公開 Modern times 常に失望させられ続けてきた。僕は自分が自分に期待するほどの成果を上げられずに苦しんできた過去を持つ人間だ。他人がどれだけできるかを問題にしたことはない。それをされることが本当に傷つけられることだという... 2020.09.16 公開記録
公開 Energy compression 俺はいま、我慢してる。タイミングは来年だ。それまで、めっちゃ強力なバネを縮めっぱなしで、めっちゃ我慢してる。我慢のフラストレーションを、いろんなところで発散しながら、我慢してる。この溜め込んだエネルギ... 2020.09.15 公開記録
公開 主義のダイバーシティ 世の中には主義主張が数多く存在する。主義というバイアスに囚われず、過去の偉人たちが特定の条件下で有効なモデルとして編み出してきたそれぞれの主義を、目の前にある問題解決のための手法の一つとして捉える。社... 2020.09.08 公開記録
公開 作用と反作用 運動の第3法則(Newton's third Law)作用があれば等しく反作用がある。観察上、物理作用全てに適用可能な法則である。これは人と人の間に起きる心の作用においても適用可能だ。この世は全てエネ... 2020.09.06 公開記録
公開 試 本物を作る人は絶えゆき、模造品が大量に本物を駆逐する。本物と模造品の見分けをつかなくさせるためにバカを生産する。本物を求める人は金のために模造品を作りやがて本物の価値基準が曖昧になっていく。そうして人... 2020.08.30 公開記録
公開 No Discrimination 差別をなくすことを突き詰めればわかること。差別をなくすということは、自分以外の誰かがやっている差別を糾弾したりやっている人を攻撃することではないと思う。まずは己の中にある差別をなくしていくこと。これは... 2020.08.30 公開記録